紫風晄禎/Shifuu Akisada
カリグラフィーアーティストの紫風晄禎(しふうあきさだ)です。 日常の森羅万象をエッセイで綴ります🤗✨ 紫風晄禎 Shifuu Akisada 🖊️Calligrapher 🇯🇵Japan
昨日は午後から鎌倉へ行ってきました。 お目当ては敬愛する日本画家の鏑木清方さんの記念美術館。 こちらには年に5、6回、展示が変わる毎に拝観にうかがっています。 当初は、深秋の鎌倉と清方さんの絵を堪能しよう…なんて思っていたのに、雨が降ったうえに気温も10℃に届かず、すっかり冬の旅となってしまいました。 しとしと降る雨の鎌倉も趣があってまた良し。 清方さんの作品を見た後は心が大きく清らかになるといいますか、清方さんの絵には人の心を優しくする力があるような気がします。
若い頃はね、「何事も直球勝負で行かんと!」などという信念というか信条しか持つことが出来ず、よく言えば心が熱かった。 でも、その反面すぐに「ヤケを起こす」ところもあって、今考えたら青いというか甘っちょろいなぁ…と恥ずかしく思います。 ところが五十路に入って、世間というものや自分自身のちっぽけさが解りはじめると、世の中に対する見方も達観したような、冷めたものに変貌しました。 歳を重ねると、ヤケを起こすことは少なくなる代わりに、しょっちゅう胸やけをおこすようになります。 こ
「ドラゴンクエストⅢそして伝説へ」が3HD-2D版として今日発売されたようですね。 初代のファミコン版「ドラクエⅢ」をリアルタイムで遊んだ私にとっては、40年近くも昔のゲームが世代を超えて今でも愛されていることに驚きと喜びを感じます。 初代ドラクエⅢは、同じファミコンカセット版でしたが、それまでのドラクエⅠ、Ⅱが「復活の呪文」と呼ばれる一見意味の無さげな、ひらがなの羅列をゲーム終了時にメモしておいて次回のゲーム開始時に入力していたのと異なり、カセットにセーブできるという画
一般人なら会社クビに追い込まれますよね。 女との食事代やホテル代、国民に返しなよ。 #不倫 #国民民主党 #玉木雄一郎 #国会議員 #政治家 #書道 #たまには華麗に毒吐きます
立冬を過ぎて、暦の上ではもう冬。 でもまぁ、ちょっと待ってよ冬。 夏が長居したから、季節が渋滞してるんだ。 紅葉も見頃だし、美味しい食べ物も…。 今はまだ秋を楽しみたいから、 また後で来てよ! #書道 #カリグラフィー #Calligraphy #アート #art #handwriting #イラスト #illustration #秋 #冬
11月の異称は「霜月」。 名前の由来は霜が降る月、つまり「霜降月」が「霜月」に転じたらしい。 夜から朝方にかけての冷え込みで紅葉が美しく色づく季節です。 街は近年、ハロウィーンが終わるとすぐにクリスマスへ向かう傾向がありますが、この静かで美しい季節をしばし楽しむくらいの余裕がほしいものだな…と個人的に思います。
外国の人が初めて日本を訪れた時、アメリカと寸分違わぬビルばっかりの街を見てどう思うのだろう? もし私が日本文化に憧れて来日した外国人だったら、「コンナノ、ニッポンジャナイヨ!」とがっかりすると思う。 スカイツリーやあべのハルカスよりも、法隆寺五重塔がランドマーク(目印)の方が日本らしくて素敵やと思うんです。 せっかく美しい歴史的建造物がたくさんあるのだから、「もっと日本らしく、かっこよく!」
私はバイオリンの音色が効果的に入る曲が大好きで、その代表は「愛のバラード」。 大野雄二さんの作曲で、映画「犬神家の一族」のメインテーマです。 バイオリンという楽器は、一台でも繊細から迫力ある音を出すことが出来て、複数集まればそれはそれは荘厳な音色を奏でる不思議な楽器。 私が敬愛する画家の鏑木清方さんも1903年といいますから今から120年ほど前の明治時代に「秋宵」という絵でバイオリンを弾く女性を描いています。 日本人の中に多かれ少なかれ存在する、西洋文化に対する憧憬の
全国津々浦々に生息する「ゆるキャラ」。 “ひこにゃん”(滋賀県彦根市) “ぐんまちゃん”(群馬県) “ふなっしー”(千葉県船橋市) などが有名ですが、数あるゆるキャラの中でも指折りの知名度と活躍を誇っているのが“くまモン”(熊本県)です。 以前、熊本県に旅行した際、熊本駅に鎮座する巨大な“ジャンボくまモン”(正式名称かどうかは知りませんが…)を目撃しました。 その横に親子連れがいたのですが、背後から近づいてきてこの親子連れを喰おうとしているようにしか見えず、まるで「ウ
AIはどんどん人間に近づくというけれど、こんなにも怠惰で意志の弱い生き物そっくりになってどないするん? せっかくAIに生まれてきたんやし、 値打ち下がるから、やめとき!
これから自分が歩む世界がどんな風になっていくのかは知る由もないけれど、唯一はっきりしていることは「道は続く」ということ。 だから、その時の流れに任せればいい。 体に余計な力を入れると、水に浮ばず沈んでしまうのと同じです。 肩の力を抜き、眉間のしわを緩めて、 ゆったりした気持ちでいきましょう!
父が写真家だったこともあって、子供の頃から身近にカメラがありました。 ニコンFという名機は私の憧れでした。 たしかに撮ってすぐに確認できて、画質も素晴らしいデジカメやスマホのカメラなんですけど、本心としてはやはり絞りもシャッタースピードもピントもすべて自分で合わせるマニュアル式フィルムカメラが好きですね。 父の形見のニコンFは私の宝物です。
私は小学校入学とともに阪急電車で通学しましてね、初めて一人で学校行った日なんかは、行きは母が学校まで一緒に行ってくれたんでよかったんですけど、帰りは一人で帰ることになって案の定、商店街で迷子になって泣いてたところを中華料理店のおばちゃんに助けてもらいました。 それ以後も、車内でたくさんの大人たちにもみくちゃにされたり、吊り革なんて届かんので電車が揺れると前のおじさんのスーツにつかまったり…もう毎朝毎夕が大冒険🏴☠️ 今でも、車内で不安そうにランドセル背負った一年生くらい
月が出ているおかげで、どれだけ私たちが救われているのかということを都会住まいの人々は忘れてしまっているけれど、真の闇の深さと暗さを知ると、そのありがたさに気がつく。 決してバーベキューをするばかりがキャンプではない。 いつももの静かに見守ってくれているお月さまの優しさに感謝する、そんな機会を与えてもらえるのもキャンプの魅力✨🏕️
奈良の三輪山を御神体とする「大神(おおみわ)神社」。 この神社の末社の一つに「久延彦(くえひこ)神社」があります。 こちらの御祭神は「案山子」。 案山子なので歩きはしませんが、この世の中のことを何でも知っている"知恵の神様"として「古事記」にも記されています。 今年の夏、私もこの大神神社と久延彦神社へお詣りしてきました。 参拝の後は、有名な三輪そうめんを食べて「そうめんってこんなに美味しかったのか!」と、五十路を過ぎて今さら感動したのがとてもいい思い出です。☺️✨
咳してる人がほんまに多い。 マイコプラズマ肺炎が流行ってる …けったいな名前。 でも、かかった経験あるのでわかるけど、 咳が止まらずほんまにしんどい。 そんなマイコは要らんわ…。