人気の記事一覧

なんのために大東亜戦争を戦ったのか、なぜ負けたのか。 記憶喪失となった日本人。 ポツダム宣言で国家と国民は分断され、サンフランシスコ条約で国家としての責任を放棄し(米軍依存の安保体制)、理想と現実の好循環すら55年体制で絶たれた 動画 https://bit.ly/3ZyJ1K4

【動画】【現代日本人の『自己喪失』の起源を問う】浜崎洋介

先に立たないもの

2か月前

埼玉県川口市問題の背景

¥200
2か月前

日本の平等政治:ジェンダーの捉え方、日本政治の対立の読み取り方(「機会の平等」と「結果の平等」に見る保守対立)

46.日本が独立・自尊の国になるためにー有名人の「気づき」

2か月前

1945年に始まった80年間が来年終わる 40年体制(=所得税源泉徴収など) 55年体制(=自民党一党独裁) 古い制度を延々と使い続けるのが我が国の特徴、改革の機運は実を結ばず、もはや害悪でしかないことが明白になってやっと1つの時代が終わる 2025年底を打って反転、新時代へ

2か月前

【H】ネット選挙の新時代—2024年日本政治の観察記(1)都知事選前の政治状況

3か月前

【H】ネット選挙の新時代—2024年日本政治の観察記(2)東京都知事選

3か月前

④日本が独立・自尊の国になるためにー岸田首相の辞任と石破首相の誕生

4か月前

【読書】失われた30年の始まりをハマコーの著作とともにと考える? 前篇

ナベツネが亡くなったから新聞業界テレビ業界野球界政界ことごとく大荒れするぞ。 さあメスイキと立花はこっから上手く立ち回れるかどうかだな。 中曽根と関係が深かった(意味深) http://youtu.be/4FXS2zLgn28 個人的には笠原がN国堕ちしたらおもろいと思う

〔108〕華頂家伝と國體史観の照合(6)の8/21改訂版 必再読

¥500
1年前

「環状線」と「放射線」【竹入義勝・元公明党委員長死去】

50.大雑把に政治史【55年体制以降】

8か月前

続・座標軸 B型総理大臣 田中角栄編

10か月前
再生

茂木誠 自民党とは何か?/対米従属vs自主独立

1年前

連載日本史257 55年体制

政治に対する雑感2-政治「改革」とは何だったのか-

2022/05/17 予告

2年前

石原慎太郎を偲ぶ~都知事としての功罪を淡々と振り返る

1000字で紹介:竹下登(たけした・のぼる、1924-2000)

『第8弾』は、斉藤淳著の「自民党長期政権の政治経済学」を紹介。

自由民主党は政権を取るための政党であり、目的と手段が一致している

一枚岩は弱さの象徴である

「200字の書評」(306) 2021.11.10

まあ暇空は自民ママから自立できないタイプだろうし、昭恵の晋和会や笹川財団も冷静に批判できるエコーニュースさんとは早晩ケンカ別れするだろうなと読めてた。あと笹川関連はマジ命が幾つあっても足りんから"火の用心"を怠らずに https://youtu.be/UjkW2xUfhvs

【ヤフコメ再配信】『JR「往復乗車券」廃止へ 利用者は「寂しい」との声も 進むチケットレス化 みどりの窓口の今後は?』のニュースに対するコメント

同床異夢の自民党と公明党・柿崎明二著『権力の核心「自民と創価」交渉秘録』(小学館新書)

3か月前

今日の日記は妄想と思って頂いて結構です

4か月前

では、岸田・安倍政権にいたる「失われた30年」を作り出したのはだれか? 『自民党という絶望』を読む 4

1年前
再生

岸田文雄君の従兄弟の伯父 宮澤喜一元総理

自民党総裁選に見る「自民党」的なものとは?