人気の記事一覧

『山びこ学校』を読む その2

一日一頁:赤坂真理「<本書を推す>じゃなかしゃば、あるいは、はらいそ(天国)」、石牟礼道子、鶴見和子『言葉果つるところ』藤原書店、2024年。

最近読んだ本あれこれ〜熊楠はイギリスで怪談を回想〜  もりたからす

「名言との対話」7月20日。鶴見俊輔「私は樹木のように成長する思想を信用するんだ」

6か月前

♡卯月花のブログ♡ (68) 〜星のように花のように~

1年前

若い哲学の教授と夕食の席で話した際、急に顔が赤くなった…(恋愛感情がなくても)「私はまだ男の前でぎこちない。若い男の前で自意識に悩まされる」(社会学者・鶴見和子氏) ※10/15/2023、東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/281651

1年前

感知融合の道徳教育一「生命に対する畏敬の念」授業のパラダイム転換

限界芸術論と鶴見俊輔

南方熊楠(鶴見和子、講談社学術文庫)

2年前

siomemo500「河合隼雄 コンステレーション/日本の最終講義」

秋分の日の一冊

3年前

「内発的発展とは何か」川勝平太+鶴見和子 に思う

3年前

小人老い変わりて学の楽しみを知る。

3年前

鶴見和子対話まんだら 中村桂子の巻

3年前

「こどもの目をおとなの目に重ねて」(中村桂子著)に共感

4年前

2024年下半期の読書の記録とほんの少しのメモ

「地域からつくる内発的発展論と東北学」赤坂憲雄・鶴見和子 に思う

2年前

志村真幸『熊楠と幽霊』 :〈曼陀羅〉的な、熊楠の宇宙

この日このときを大切に