人気の記事一覧

立春大吉~福寿草の生菓子から~

2週間前

【実食レポ】 「鶴屋吉信」(京都市上京区) 福ハ内・京観世・柚餅

12日前

【和菓子】鶴屋吉信の世界へようこそ!京菓子の伝統と美しさを堪能

💎1月3日 ヒスイ&パール合同 上生菓子をたべよう!💎

京都のお菓子🍡:鶴屋吉信のクリスマス生菓子

1か月前

【食べ物フォトしりとり】りんごつばらつばら(りんごつばらつばら)【2025.01.23.】

4週間前

京菓子「鶴屋吉信」の鶴がハーモニーを奏でる

今年初のお手前は、鶴屋吉信さんの「花びら餅(御所鏡)」と共に。

3行じゃない日記(2024年10月17日)

お抹茶と共に、鶴屋吉信さんの「福ハ内」をいただきました

IRODORI 鶴屋吉信さんの「IRODORIようかん」をお抹茶と共にいただいた話と、昨日の本番についての雑感

有職菓子:2025年2月5日(水)

2週間前

京都いい路地夢気分 🎵路地奥グルメ四選🍴ブレブレなのはご愛嬌😅」(noteさん初見参❗️)

おやつのこだわり

10か月前

〜京都散策のおともに〜 おすすめ和菓子あれこれ vol.1

鶴屋吉信さんの「紡ぎ詩(つむぎうた)」

鶴屋吉信さんの「京観世」

京都のお菓子🍡:鶴屋吉信の芸術品

1年前

朝の贅沢|匠の技を間近に

1年前

大人気だったコラボ商品ゲットしました!

和菓子ひとつで小旅行

8か月前

そうだ 紫式部ゆかりの地を、めぐってみよう

ごちそうさま! いただいた鶴屋吉信さんのつばらつばら! 上品なあんこを包む、モチモチした食感の生地がたまりません。熱いほうじ茶と。 『イエルバブエナ』(ニナ・ラクール 吉田育未訳)を読了いたしました。

京都で楽しめる栗スイーツ

1年前

京都のお菓子🍡:いろんなお店のはなびら餅

1年前

ごちそうさま! ふう……。今朝も『空六六六』を更新できました。いただいた鶴屋吉信さんの、つばらつばらで一服です。 ちゃんとお茶を淹れたくなるお菓子。 本日の収穫は『朱い瞳に囚われて〜没落令嬢は美しき異形の御曹司に溺愛される〜』(高塚玲衣)です。

京都で和菓子を味わえるお店

1年前

とらやのミニようかんが好き。でも大分にお店がないので、デパートに売ってる佐賀県の村岡総本店の小城羊羹と、京都展で買った鶴屋吉信の羊羹の食べ比べをした。軍配は鶴屋吉信に。小豆がたっぷり入って美味しい。甘い物で満たされたそんな今日はわたしの誕生日。あと1年で半世紀を迎えるなんて。。。

やっぱり柏餅でしょ

1年前

ごちそうさま! うなー、体調悪い。鶴屋吉信さんのまめかん露、黒蜜をいただきました。体が必要としている、うまー。 本日の収穫は『ネオナチの少女』(ハイディ・ベネケンシュタイン 平野卿子訳) 何年もほしかった本、やっと収穫できましたー!

ごちそうさま! 寝苦しい夜が続いて寝不足です。 こんな日は、鶴屋吉信さんのまめかん露小倉餡。 ほどよい上品な甘さがたまりません。 『こころ』(夏目漱石)を読んでいます。

今夏初かき氷を「鶴屋𠮷信」本店さん2階茶寮にて「梅まろみぞれ」をいただきました😋美味しゅうございました🙌

千年の時を超えて

【寫眞藏:弐佰弐拾伍】

¥100

431/1000 鶴屋吉信 TOKYO MISE(禁煙)@ 東京都中央区日本橋室町 220910

1年前

note連続投稿の称号がほしいので無理して投稿します。 おすすめおやつのくりまろです。くりがまるごとです。 取り寄せるか百貨店で買ってください!鶴屋吉信さんです!

俳句幼稚園登園(修正)

3回忌2023/05/14

+29

#鶴屋吉信本店 #菓遊茶屋 #堀川今出川 #季節の生菓子とお抹茶 和菓子開き。https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/head

金曜の夜から新幹線で。勤め人でも旅立ちやすい二泊三日の京都旅。【出発から到着まで】

お菓子で文学女子!? おやつの時間です 京都 鶴屋吉信さまの「つばらつばら 抹茶味」

小寒

東京の休日 #112 〜日本橋「鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」さんにて心踊る桜の和菓子を〜

鶴屋吉信さんの花はらり

ごちそうさま! 一周忌の疲れでダウン中です。 でも、お供えのお下がりはいっぱい。本日は鶴屋吉信のつばらつばらです。一度食べてみたかった! あんこあっさり皮しっとり食べごたえしっかり! 「転生したらスライムだった」(原作伏瀬 漫画川上泰樹)1巻を読了です。

鶴屋吉信さん梅みやび

ごちそうさま! 暑い! あんこの出番です! 仏壇のお下がり、鶴屋吉信の紡ぎ歌。 硬めのこしあんが上品です。あんこは強いな! 文芸ウェブマガジン「Web新小説」の7月号が発行されました。毎月の楽しみです。読んでいます。

お菓子で京都検定勉強は楽しい!

府中市 松の湯

「鶴屋吉信」さんの作りたて生菓子をカウンターで食べたい。 繊細な技術にも興味があるし、職人の技を目の前で堂々と見ることができるなんて贅沢すぎる。 どんな職種でもプロの技術を見るのが好き。 見られるのは苦手。 (*ノω・*)テヘ