![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115257980/rectangle_large_type_2_c4bbed7bd73e97390ce1115658024a38.jpg?width=1200)
京都で楽しめる栗スイーツ
9月になった途端、デパ地下は洋菓子も和菓子も栗🌰が席巻していました。まだまだ暑いのに、すっかり秋モードになっている切り替えの早さに驚きつつ、これから食べたいスイーツがどんどん出てくるなぁとワクワクしています。
京都で美味しい栗がいただけるお店をnoteします。
去年(2022年)栗が美味しかったお店のことを書いているので、2023年の販売開始時期はお店のSNSなどでご確認くださいね。
茶寮 宝仙 栗しるこ
濃厚な栗を味わえます。丹波栗を裏ごししてポタージュスープのようにしているおしるこです。もちろん中に粒の栗も入っています。
これを食べたら、しばらく栗は食べなくてもいいかなと思えるくらい濃厚で、とっても美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115257410/picture_pc_2f428f32c978b631f2bce030fedf3d5a.jpg?width=1200)
超絶熱いので、やけど注意です
栗の収穫時期に合わせて登場するメニューなので、タイミングよくメニューにあったら、ラッキーです。是非食べてみてください。
下鴨のお店では素敵なお庭を見ながらいただけます。
虎屋茶寮 栗氷
栗のかき氷、とんでもなく美味しいです。
「秋の栗」と「夏のかき氷」ってなんだか合わないような気がするかもしれませんが、そんなことないんです。なめらかな栗とフワフワの氷が絶妙にマッチしていて、他では味わえないスイーツです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115257467/picture_pc_f6d12571dbea9cf6b478b66aa04dcbce.jpg?width=1200)
京都では京都御苑の西側にある京都一条店と京都四條南座店でいただけます。
2022年は9月18日~10月16日のメニューでした。2023年はまだスケジュール発表されていません。最新情報は虎屋のインスタでチェックできます。
マールブランシュ 北山本店 モンブラン・オートクチュール
モンブランの王様と思っているスイーツです。
オーダーするとお店の方がテーブルでお皿を仕上げてくださいます。
是非、和紅茶と一緒に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115257490/picture_pc_0c98d1caf9d5493707d04211f303f58c.jpg?width=1200)
北山本店に行く時間がない方は京都駅八条店の 絞りたてモンブラン もおススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693751068847-AMnMpsRU9J.png?width=1200)
出町ふたば 栗餅
和菓子界での栗の女王は出町ふたばの栗餅と思っています。
出来ることならば、毎日でも食べたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115257520/picture_pc_60c90c00ea9677951fd155770f1ea1a2.jpg?width=1200)
写真を見返したら、2022年は9月9日に初めて食べていました。2023年は栗が遅めのようなので、買いに行かれる方は電話 075-231-1658でお問い合わせされてみてください。電話で取り置きをお願いすることも可能(と思います)です。
出町ふたばはWebサイトやSNSはありません。支払は現金のみです。
土日は大行列ができますので、覚悟して行かれてください。朝早い時間帯は行列はありませんが、お目当ての栗餅がまだできていない可能性もあります。
デパ地下で買えるのは豆餅だけで、他のメニューは出町柳の店舗へ行かないと買えないです。
鶴屋吉信 栗まろ
和栗が一粒まるっと入っています。あんこと薯蕷饅頭はさっぱりしていて、栗の味を堪能できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115258452/picture_pc_b56b9cc9c931727371393e4ab5e61acd.jpg?width=1200)
京都くりや 栗おはぎ
京都くりやではいろんな栗の和菓子が売られています。
栗おはぎは丹波栗で作られていて、中はもち米。なかなか他では味わえない優しい栗和菓子です。
2023年は9月15日ごろからの販売のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693753461069-GKfPkR9ItE.png?width=1200)
中村藤吉 生茶ゼリイ 栗きんとん
京都旅行の帰りの新幹線で食べるおやつにおススメしている中村藤吉の生茶ゼリイ。季節限定の栗きんとんフレーバーがあります。
デパ地下や新幹線改札近くのお土産店などで買えて、500円でとっても幸せになれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115914211/picture_pc_9530e2819df1a702dba05aeb4615439a.jpg?width=1200)
🌰🌰🌰🍠🍠🍠🎃🎃🍐🍐🍐🍇🍇🍇
9月の京都のことをこちらのnoteにも書いているのでよかったらご覧ください。