人気の記事一覧

一歩じゃなくて百歩くらい前進【柔らかい移動ド】

練習用音源を作りました。階名唱のための新曲視唱集490 第1巻

鍵盤とドレミと調号

読んだドレミを歌えるようになる

階名唱のための新曲視唱集490 第1巻

¥1,500

移動ドの鬼門:転調

調号なしの転調(臨時記号による転調)

私とソルフェージュの蜜月で複雑な関係

ト長調なのにハ長調っぽい、でもハ長調じゃない(教会旋法)

臨時記号に対応する(調号なしの場合)

移動ドが気持ち悪い人へ: 時差に例えてみる

はじめての調号

楽譜が読めるまでの段階

移動ド読み前夜

ト音記号・ヘ音記号の読み替え(調号がある場合)

教会旋法(あまり使わないやつ)

移動ド…階名での歌い過ぎに気を付けよう

器楽と声楽の譜読み

F・Gあたりがドになる調

教会旋法(よく使うやつ)

臨時記号に対応する(調号7個の場合)

制約と誓約

調号から階名を読み取る方法

ハ長調から線1本分離れた調

童謡で鍛える大人からの相対音感 2-3(初級編03)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 1-5(導入~初級編05)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 2-2(初級編02)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 2-1(初級編01)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 1-6(導入~初級編06)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 1-4(導入~初級編04)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 1-2(導入~初級編02)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 1-3(導入~初級編03)

¥300

童謡で鍛える大人からの相対音感 1-1(導入~初級編01)

¥300

https://twitter.com/kazmaki_416/status/1493246202988560385?t=56jkgsY4Wj8T6mNL1RvmAw&s=19 移動ドについてのミニ動画作ってみました。今度、ちゃんと解説つけて、YouTubeにアップし直そうかな。

墜ちてしまった時の復活の呪文の唱え方

シャープ系-フラット系間の転調

ハ音記号の読み替え

ト音記号・ヘ音記号の読み替え

臨時記号に対応する(調号1〜6個の場合)

だいたいハ長調な調

まずは調号なしを読めるようになる

【視唱力UP】前置きの前置き