人気の記事一覧

『あそぼうさい』が国の表彰を受賞しました!!【防災まちづくり大賞】

みんなで、遊んで、学んで、楽しんで、そして食べて!”こどもまんなか”多世代で繋がるまち〜八児あそぼうさい〜

認め合い、受入れあっていく感性を、受け継いできたまち。地形・立地・遺跡をたどって

『男女共同参画推進講座』防災における男女の役割とは!?

どんなスタイルでも!『地域みんなであそぼうさい』【学校授業✕地域住民参加型】

外からの評価も励みになる

経験豊富な学生メンバーで、変幻自在な『あそぼうさい』防災をテーマに子ども達と学びを〜古前家庭教育学級〜

『大切なあなた』のために防災を。様々な視点からを寄せ合って。

内閣府広報誌『ぼうさい』vol.111号に、掲載いただきました!

このまちのなかで育つ子ども達に。このまちへの愛着を。

多世代交流、地域コミュニティ、若者の活躍!全部詰まった則松あそぼうさい

「ただいま」「おかえり」こどもまんなかのまちづくり!商店街をジャックして『あそぼうさい』

ハザードマップ「真っ白」な地域でも防災まちづくりを!【東戸畑みろくカレッジ】

『線状降水帯』の発生メカニズムについて、遊んで学ぼう!!

イオンに登場した!『心配性ヒーロー』みんなで一緒に防災ダンス

断層のある町!?楽しく学んで、みんなで備えて〜大人の『あそぼうさい』ココちよクラス〜

男女の役割?差別と区別。できる人ができることを〜男女共同参画フォーラム

ますます注目される『市民後見人』という役割

マンション町内会の『地震対策遊び!!』

防災の観点から

6か月前

校内研究会に参加して試作した小学4年生のための作文評価プロンプト

4か月前

そのまちの特性に応じて〜楠橋あそぼさうい〜河川洪水から避難せよ!

『私たちも参加するなら、どうしたら良いですか?』最高の授業〜八幡高校探求学習

振り返らないと見えないもの

北九州市制60周年事業の終了、この10年での防災まちづくりの進歩を感じる

想定最大規模の台風が直撃しても、絶対に誰も死なないまちに!

地震・災害、地形・遠距離避難・・・

自主防災組織をDXする

公助の限界と共助の強化(その1)

夢の国!遊園地感!わくわく感!『あそぼうさいランド』を創っていく!

子ども達と一緒に~若手メンバー大活躍!~【筒井あそぼうさい】

首都直下地震が起きたとき、木造住宅密集地域で何が起きるのか

「きょういく」で学びとおしゃべりと繋がりを

マンション住民参加型企画!防災をテーマに「あそぼうさい」

まちづくりも一歩ずつ。最初は少しの声から

このまちで、人が繋がって、穏やかに、安全で安心して暮らせるように~白野江校区社協小地域福祉活動計画策定~

公助の限界と共助の強化(その2)

いざというときに、声をかけ合えるまちづくりを~白野江地域福祉活動計画策定会議②~

初めて開催の5回シリーズ『気象講座』最終回!参加者どうしの学び合いが素晴らしかった!

少子高齢化が進むまち…より暮らしやすく安心なまちへ、前へ進んでいこう!

学生たちのアンケートからエネルギーをもらった!

防災リーダー&災害ボランティアコーディネーター

1年前

<地域防災シンポジウム2023の開催(12/1)>地域防災部門

子どもを真ん中にした多世代交流〜地域で人を学ぶ〜

子ども達が、教わる側ではなく『教える側』に!

地域を想い、人を想い、学び、できることから