![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154001959/rectangle_large_type_2_92826dff14f6d1fb7f81474485b15dcc.jpeg?width=1200)
「ただいま」「おかえり」こどもまんなかのまちづくり!商店街をジャックして『あそぼうさい』
2024.9.7(土)AM
北九州市八幡東区の「中央町商店街」にて、
『たらふく亭withあそぼうさい』を実施いたしました!!
鐵の街、八幡のまさに”中央”で栄えていった中央町商店街です。
十字に張り巡らされた商店街は、高〜い天井に屋根があって、全天候型のとても大きな商店街です。
でも、時代の進展とともに、段々とシャッターが多くなっているのも事実です。
この商店街の真ん中に事務所を構えてらっしゃるのが、「フードバンク北九州ライフアゲイン」さんです。
貧困家庭への食糧支援などをされています。
「認定NPO法人」も取得されている当団体は、ウチなんかとは比べものにならないぐらい大きな団体で、全国区!のスゴイNPOです。
ライフアゲインさんが中心となり、この商店街の中で、毎月1回、取組んでらっしゃるのが、『たらふく亭』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726091100-dHsUwVgeTx3ithbGzQDKayrj.jpg?width=1200)
毎月、第1土曜日に、この商店街の中で、地域の子ども達を対象とした楽しいイベントを開催して、そのメインとして、お昼ご飯をみんなで食べるというものです。
「たらふく」という意味も感じますね。
毎月1回のイベント型の子ども食堂ですね。
食を真ん中において、地域みんなで、子ども達を育んでいきます。
以前から、連携や共感のあった当団体ですが、
9月は「防災月間」!
ということで、各地で子ども達に人気の『あそぼうさい』で是非コラボできないかと、協働のご依頼をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726091250-jJXk7D8NRcGI1C532bsS0ZwK.jpg?width=1200)
「あそぼうさい」は、たくさんのプログラムがあり、変幻自在。
子ども達が多く集まり、せっかくこれだけ立派な商店街が広がっているんだから、スタンプラリーにしましょう!!!
ということで、
『商店街をジャック』することにしました。
8箇所のブースをまわり、
それぞれのブースの文字を書き加えていきます。
8つの言葉を集めると浮かび上がる文字は・・・?
それでは順に、ブースの内容を見てみましょう!!!
まわりに映り込んでいる商店街の様子も是非感じてください!
また、それぞれのブースで大活躍する若者たちにも注目!!
『た』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091403-MROTov197y2DPLK648aCqdxh.jpg?width=1200)
『だ』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091437-brlPg2vDuw9X1sojV3UiMZmE.jpg?width=1200)
『い』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091491-SjfUKsxMVNPQA8Gpwo3IkHz9.jpg?width=1200)
『ま』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091514-T8qAJ6Sft1CIbEW3wNs2uynB.jpg?width=1200)
『お』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091535-bln26Tt5FxPuoWQH9BSKfgpk.jpg?width=1200)
『か』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091560-yN5znKgb9ljsQW4UMRTokDXF.jpg?width=1200)
『え』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091579-ZjK5Ytm23a8VGDBShAs1Xi97.jpg?width=1200)
『り』ブース
![](https://assets.st-note.com/img/1726091605-JoU69OdupKGVv8FjgYMAQhm0.jpg?width=1200)
子ども達は、「スタンプラリーカード」にスタンプを押していきます。
次々と集まっていくスタンプ。
「次はあそこだー!!」
子ども達は元気いっぱいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726091627-K4M7dFRXnpurIYhzTv8fs0Be.jpg?width=1200)
8つのブースの文字、
浮かびあがってきましたか?
『ただいま』
『おかえり』
の文字になります。
このイベントのコンセプトには、
このまちで育っていく子ども達が、
ただいま、おかえりって、我が家、我が町に帰ってきて、温かく迎え入れる。
そんなまちづくりのひとつです。
このまちで育つ子ども達が、このまちが好きでいるよう。
地域のみんなで、「こどもまんなか」にした取組みです。
あそぼうさいブースで遊んだ後は、
ライフアゲインさんにご寄附された「防災食」を炊き出し。
みんなで食べてみよう!
楽しみにしていたお昼ご飯!
商店街の中央に、ブルーシートを敷いて、みんなで食べました。
商店街や、地元校区の皆さんのご尽力で、こうしたイベントが開催できております。
とっても素晴らしいですね。
屋根の下とは言え、この時季、暑かったです。
ぼくたちメンバーも表情がだんだんと曲がっていくのが分かりました(笑)
広い商店街で点在するブースで多くの若者達に活躍いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726091825-0n3howqQg59bFuBPNp4cJiA7.jpg?width=1200)
『好きっちゃアカデミー』で参加、お声かけさせていただいた皆さん。
いつも大活躍で、とっても素晴らしいです!!
・北九大(ひびきの)3Club
・北九大(北方)MATE's
・共立大SDGsチャレンジアクション研究会
・八幡高校
これだけ大がかりなイベントですが、経験豊富な皆さん、テキパキとブースを展開して、未経験な方とも上手に融合して、凄かったです!!
今回、さらに、たらふく亭の事務局に直接のボランティア参加の申込みや、直前になって、ぼくから九国大にお声かけしたりもありまして、
特に九国大の皆さんは、と〜っても多くの学生さんがご参加くださいました。
合計、34人もの大学生・高校生・中学生がボランティア参加してくださいました。
皆さんにとっても良い経験になったと思います。
台風の影響などで、なかなか宣伝ができていないとお聞きしておりましたが、
段々と子ども達も増えて、
最終的には、150人ほどの規模での取組みになりました。
商店街のお店でも、子ども達を受入れてクイズを出してくださったりもありました。そうした数も含めると、200人近くなるかもしれませんね。
とても暑いイベントではありましたが(笑)
「こどもまんなか」
ただいま、おかえりって言い合えるまちづくりへ。
とても『温かい』イベントとなりました。
貴重な時間のなか、この記事をご覧くださってありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)