人気の記事一覧

伝わる文章の作法

¥100

始まりと途中と終わりのあるものを、始まりと途中と終わりのないものとして読む(散文について・05)

2か月前

客「である」、客「になる」、客「を演じる」(「物に立たれて」を読む・07)

3か月前

日本語の読解の基礎#2 正確な「文理解釈」を支える国文法の品詞体系とその役割

数学では、数式を羅列せずに文章で議論しよう

あなたって言わないよね。

4週間前

日本語読解の基礎#4 文節の働きと相互関係について

日本語読解の基礎#3 単文・重文・複文の違いを理解し、文章構造を正確に把握する

存在するはなぜ二階の述語なのか

9か月前

主語と述語

2か月前

【シンプルな英語】 書評#102

サンカラ英語:[TOEIC 900点は機能語探しゲームから始めよう]

読書感想 「観」って何だろう

5か月前

主語と述語のつながりを考える         ーー東京書籍の教科書より

第9号 基礎の内実

+2

主語、述語、修飾語・2024年8月9日(金)

英語の「文型」について再び

主語と述語は、しっかりと。

10か月前

形容詞文の拡張(その2)

読書記録 日本語の作文技術 第二章

わかりやすいライティングのコツ〜不定期連載(2)〜

記号論理学とは...?(記号論理の基本事項をまとめた記事) (AMC 2023 Day9)

1年前

表現のための実践ロイヤル英文法 [書評]④:「第22章 一致」(前半)

英語俳句で学ぶ英文法・英単語② for 小・中学生-Be動詞&一般動詞-

正解は?

9か月前

「中学受験・国語の質問箱」

¥1,000

英語俳句で学ぶ英文法・英単語① for 小・中学生-アルファベット&主語、述語-

憲法記念日に寄せて

日本語の文法を勉強中 21日目 名詞と動詞のちがい

8. 概念モデルの言語論理学からの考察 ~ Frege、Russel、Wittgenstein

述語論理でケーキのレシピを書いてみる

日本語の文法を勉強中 19日目 陳述の副詞

読まずにできる英文解釈_中級 10

¥100〜
割引あり
1年前

中学受験 国語の神業!極意!!

読まずにできる英文解釈_中級2

¥0〜
割引あり
1年前

読まずにできる英文解釈 中級1

¥0〜
割引あり
1年前

②自己啓発本を100冊以上読んで発見した法則

早起きと今朝 (10/4)

文体は「読み手」からの信頼度を決める

「てにをは」を間違えると文章が死ぬ

noteで読まれる文章を書くためのたった三つの方法2 論理的に書く

食い違いのない文章にするために、主語と述語、目的語と述語のかみ合わせを確認する【テキスト】

日本語の文法を勉強中 10日目 名詞のはたらき

読書ノート 「日本文法 口語編・文語編」 時枝誠記 

1年前

主語

1年前

論理的に英語を読む①

1年前

【ドイツ語】比較級の使い方 2(比較表現) #258

述語が小さすぎる ――「主語が大きすぎる」とは別の仕方へ、西田幾多郎の思索を介して

日本語の文法を勉強中 8日目 補語・修飾語・述語