人気の記事一覧

いつだって私たちは変化している!

「お金を稼がなくても生きていける世界」なんて、ありうるのか? |キーワードは『信頼』『ブロックチェーン』そして...『贈与』 【読書日記】 贈与経済2.0 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす

¥100

資本主義って結局誰得なの?

¥300
10か月前

「資本主義経済とはなんぞや」241221

エッセイ 実学思考ーー本屋へ行こう

3か月前

令和時代は縄文時代に戻るだけ。恐るることなかれ。子供はみんなのもの?!(R18指定)

大人になりたくない『ピーターパンたち』と、大人が増えると困る『資本主義経済』|【考察日記】成熟した大人になるための7箇条

¥100

人生のボーナスタイムをどう使うか。 

資本主義社会を生き抜くための本質的な知識と視点

本当に知識社会なのか?(1/25)

3週間前

「西洋の敗北」を読んで

3週間前

アメリカの資本主義は合理的でわかりやすい

6か月前

資本主義経済を使いこなす―投資テクニック論じゃなくて資本主義経済の仕組みを自分に活かす10項目

登龍門#10 ~新天地で輝く卒業生に聞く!(令和5年度卒業生 小野寺貴大さん)

昨日の「しあわせ探求庁」の投稿です! 日本人がつい「関係大アリと思いながら、関係ないことにしている」しあわせとお金の関係を、少し深掘りして対話してみました。どうぞよろしくお願いします✨ https://note.com/shiawaseagency/n/n2b5f9ece32c4

昨今の世界の貧富の格差問題と資本主義の問題について

1か月前

エッセイ 経済ドラマとしての大河

1か月前

【世界史】反撃の 狼煙を上げよ 奴隷達

2週間前

労働集約型のビジネスモデルにおける、資本主義と倫理観の葛藤

4か月前
再生

オリジナル小冊子序文読み上げ動画2

11時間前
再生

オリジナル小冊子序文読み上げ動画

7日前

「贈与経済2.0 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす」①(荒谷大輔著、翔泳社)

「腐らない経済」の代償として私たちが失っているモノとは?

BOOTHにて自費印刷オリジナル小冊子販売中。

3週間前

『社会保険料の本旨』:社会保険料とは、何のために存在するのか?

2か月前

オリンピックの金メダルは、純金ではなく、純銀の表面に6 g以上の純度92.5 %以上の金をメッキした物であり、銀と銅メダルは、本物の銀や銅でできていますが、世の中、それほど甘くなく、しょせん、資本主義経済の本質である見せかけの価値のない商品交換経済、それを覚悟の現代社会です。

回文集「くるくる・えぶりでい」8/21

6か月前

(続編)水原一平氏の賭博報道から分かる「世の中の価値観」の歪み

セルフレビュー「龍樹へのトリビュート」

わたしの大好物、それは抽象概念

『ダイヤモンド・オンライン』の記事についての考察です。

三宅香帆 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 : その口が言うことではない。

お金を求める本質はどこにあるのか

10か月前

「個人のお金」と「会社のお金」をひも解いてみた。「お金で交換できる経済」と「お金だけで交換しない経済」シーズン2

目覚めたら出勤時間だった日

8か月前

「迂回路」をひらく——ポストコロナの経済に必要なこと

回文集「くるくる・えぶりでい」7/23

7か月前

「贈与経済2.0」 荒谷 大輔 著

9か月前

山崎元『経済評論家の父から息子への手紙』❷お金の増やし方と資本主義経済の仕組み

「お金で交換できる経済」と「お金だけで交換しない経済」が互いに助け合う方法と技術について考えてみた

「節約を過剰に意識する人はお金持ちになれない」という煽り文句

まだまだ続くよ土台作り

9か月前

「お金で交換できる経済」と「お金だけで交換しない経済」が助け合う方法を「ロジカルな数字」から考えてみた

【まとめ】改めて「お金で交換できる経済」と「お金だけで交換しない経済」を考えてみた

五里霧中の若者たち

石集めから資本主義経済について考えてみる

その47)敗者も行きられる世界だが

企業内の「ありそうな展開」から「お金で交換できる経済」と「お金だけで交換しない経済」を考えてみた

株主のみなさんの反応 84/100