
回文集「くるくる・えぶりでい」8/21
きょう8月21日は「噴水の日」です。1877(明治10)年のこの日に、東京・上野公園で、第1回内国勧業博覧会が開催されました。会場中央の人工池には、日本で初めて西洋式の噴水が作られたそうです。では回文を。
経済よ。
水の噴くごとき企図、
国富の図、見よ。
いざ行け。
[けいざいよ みずのふくごとききと こくふのず みよ いざいけ]
欧米の万博をモデルにしたこの博覧会は、「列強に追いつけ追いこせ」という、維新政府の心意気を示すものでした。会場に設けられた噴水は、国を富ませるために導入された資本主義経済の、勢いの象徴でもあったのですね。