
1404.大好きな人が幸せになって欲しい。大切な人が良くなって欲しいって、思うんだ...。【暗示の外し方81.】
I want the people I love to be happy. I want the people I care about to get better...【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント403.】

1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉」134."Silly coucou's favorite words 134.
「ふわふわの魔法の葉」"FluffyMagicWords "
楽しめることって、
What you can enjoy is,
長続きする気がする。
I feel like it will last a long time.
楽しめると、
If you enjoy it,
学べてしまう。You can learn.
楽しむと、
Enjoy it,
何かを好きになる。
Fall in love with something.
楽しみが増えると、
The more fun you have,
幸せが増える。
More happiness.
楽しみが多くなると、
When there's more fun to be had,
喜びが増える。
More joy.
楽しみ続けると、
If you continue to enjoy it,
嫌なことなんて、
There are things I don't like.
なくなる気がする。
I feel like it will disappear.
それが、
That is,
本当の、
real,
自分らしさなんだからね。
It's about being yourself.
Ⓒcoucouさんの言葉118.
ⒸWords from coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou
むずかしいことを
Difficult things
100回聞いても、
Even if you listen to it 100 times,
わからない。
I don't know.
むずかしいことを
Difficult things
むずかしく言われたら、
If you say it's difficult,
わからない。
I don't know.
むずかしい言葉を
Difficult words
100回読んでも、
Even if you read it 100 times,
わからない。
I don't know.
むずかしいことを
Difficult things
むずかしく書かれていても
Even if it is written in a difficult way
わからない。
I don't know.
むずかしいことは、
The difficult thing is,
むずかしく言えば、
To put it simply,
誰にもわからない。
No one knows.
むずかしいことなんて、
It's difficult.
いらないんだよ。
I don't need it.
簡単で、
It's simple and
優しくて、
Kind,
わかりやすければいいんだもの。
As long as it's easy to understand, that's fine.
Ⓒcoucouさんの言葉119.
ⒸWords from coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou

2.自分ファーストになるのさPut yourself first
アメリカンファースト、都民ファースト、みんなファーストばかりのこの世界。もちろん、悪いことじゃあない。
日本だって日本ファーストとなった我が道を貫けばいいのだけれど、他国のファーストに振り回され続けている。
国民にだって国民ファーストがあるんだよ。
だから、人に迷惑をかけたり、人を傷つけたりしなければ、もっと、もっと「自己本位」に生きてもいいよね。
そう、そんな「自分ファースト」が必要になってきた気がする。
えっ?
「coucouさん、なに言ってんの?世の中はみんな自分ファーストで生きているんだよ...自分ファーストでない人なんていないし、自分が一番大切じやあないか?」
たしかに、おっしゃる通り。
だけどね、愚かなcoucouさんだって、よくよく考えて見ればその自分ファーストだった、同じだよ。
だけど、お馬鹿なcoucouさんの場合は、いつも他人の目を気にして生きてきたし、人に合わせて、仕事とは言え言いなりに動いてきた。
そう、自分セカンドじゃあなくて、自分サードだった気がする。
自分を評価してもらいたい、自分を褒めてほしい、自分のことを嫌わないでほしい。そんな気持ちじゃあ、本当の自分ファーストにはなれない気がする。
本当の自分ファーストってね、自分が自分を評価して、自分が自分を褒めたたえ、自分を愛せることが本当の自分ファーストなんだもの。
大切なことはね、もうこれ以上自分に我慢をしいたり、自分を犠牲にしないことなんだよ。
もちろん、家族がいれば家族のために働く、子どもが幼ければ子どもたちの面倒を見る。年老いた父や母がいればお世話する。
だから、我慢は必要。
だから、自分を犠牲にするのは止む得ない。
人間関係って、誰かしらの犠牲の上に成り立っているんだから...、という人も少なくない。
愚かで、お馬鹿なoucouさんも確かにそうだった。
身を粉にして働き続けたよ。
もちろん、我慢と犠牲はつきもの...。
だけどね、それって間違いだったんだ。
但し、coucouさんの場合はね。
そこで、愚かなoucouさんはね、再び考えたんだ。
本当に我慢して自分を犠牲にして生きて来たのか、ってね?
その我慢さんと、犠牲さんって自分にとって本当に無駄なことだったのか?不必要な事だったのか?
しなくても良い我慢、しなくても良い犠牲だったのかなあ?
いや、お馬鹿なcoucouさんは、逃げていたんだよね…。
何から逃げていたのか?っていうと、現実からさ。
その現実って何かを背負う息苦しさで合ったり、心の重圧であったり、重すぎる日々であったりと。
つまり、自分の能力のなさからそう思った…。
そう信じ込んだ。
そう、決めつけて生きてきたんだ。
そう、逃げて逃げて、逃げまくっていたんだ。
もちろん、逃げることは悪いことじゃあないよ。
ただ、お馬鹿なoucouさんはその場限りの逃げが多かった気がする。
そして、結果は「自分ファースト」にはなれなかったんだ。
一体何が、欠けていたのかって?
どうして、それでも「自分ファースト」になれなかったのかって?
それはね、まったく楽しめていなかったからさ。
ただ、苦しみ続けていたからさ。
もし、本当に「自分ファースト」という生き方を貫いていたなら、自分を本当に最優先していたらそんなに苦しむ必要はないんだもの。
「自分ファースト」のバロメーターって、自分が最優先。
自分が自分を大切にできて、自分らしく生きているかどうかなんだよね。
だから、愚かでお馬鹿なcoucouさんの場合、サード、フォーファーストだった気がするんだ。
「自分ファースト」ってね、何かから逃げても構わないけれど、自分からは逃げちゃいけないんだよ。
それに、自分を置いて逃げることなんて不可能なことなんだもの。


coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~
自分を最優先~
自分のことが先~
なんでも自分を後回しにしてきたお馬鹿なcoucouさん。
だけどね、いざ、自分を最優先しょうとしても、そう簡単にはできない。
何を、どれを最優先したいのかがわかんないんだもの。
だけどね、心静かに、心穏やかに、深呼吸しながら考えたんだ。
するとね、何が大切なことで、何が必要な事なのかが少しばかりわかるようになった。
それはね、大好きな人が幸せになって欲しい。
大切な人が良くなって欲しい。
かけがえのない人に喜んでもらいたい、って思うんだ...。
だけど、それって自分のことじゃあないんだよね。
おかしいよね。
でもね、お馬鹿なcoucouさんにはあまり残された時間が少なく感じ始めて来たこの頃。もう、たっぷりと人優先、自分優先をかけもちで生きてきた気もする。
それに、自分の優先事項って若い頃に比べてあまりない。
いざ、欲しいものはなに?なんて聞かれても、具体的にすぐ欲しいものなんてない。そのせいかなあ、人が喜んでくれたり、楽しそう、嬉しそうな顔を見るだけで、自分も楽しくなって、嬉しくなっちゃう。
と、すると、coucouさんの最優先事項って、大好きな人のことだけしかない気がした。いずれ、自分なんてこの世から消えてしまうんだもの。
だから、最上の幸せって、
その人が幸せになってくれたならこんなに素晴らしいことはない。
そう、そんな「自分ファースト」だってあるんだよ。
ねえ、noteのみんな~
悲しまないで欲しい。
ねえ、大好きなnoteのみんな~
幸せになって欲しい。
今、幸せな人はね、
もっと、もっと、幸せになって欲しい。
すると、こんな愚かなcoucouさんでも、幸せになれる気がするんだ。
本日も、ここまでおつきあいありがとう~
さあ、今日も一日「自分ファースト」をつらぬくんだ~
また、あしたね。
お馬鹿なcoucouさんファーストにおつきあいしてね。
文字数4,453文字
👇「昭和100年」(戦後80年)1960年代後編 昭和40年(1960年代) あなたが生まれた時代、ご両親が生まれた時代。平成、令和と続き現代と何が違ったのか? 振り返ることで現代が見える事もあるでしょう
👇ラストにお馬鹿なcoucouさんの想い出の昭和の歌🤣「色つきの女でいてくれよ」ザ・タイガース(歌詞付け)1982年🤣これも、聴いてね🤣
coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~
coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~
coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~
Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru
