冬隣まずは忘れる夫の顔 10月20日(日曜日) *ご主人より先にご入所された奥様、面会のご主人に塩対応。そんな妻は一人だけではなく何人もいる。自分が想うほど妻は自分のことを思っていない。可哀想だけど一つの真実。人生は残酷。
動くって重心移動落花生 10月19日 土曜日 *起き上がり・立ち上がりの介助 手引き歩行など移動介助するときに感じる。重心を安定させてから次の動作に移ること。現役の介護職の時には知識だけだったことが、今になって実感となる。
締め切りに何も浮かばぬ秋旱 8月11日(日)運動していないことに気づく(翌日) ひよこ句会今月の投句しめきり。困った困った。中身はともかく、皆勤賞だけは頑張りたい→ 締め切り直前に何とか3句投句する。
桐一葉襁褓取り替え日に三度 8月10日 ダンベル スクワット *姑、いきなり排泄全介助となる。急激な変化に戸惑う。ドラマティックと言えなくもないけれど・・・・
平凡な吾で充分七月尽 7月31日(水) スクワット ジム90分 *夕方、想定内だけれど厄介な問題がふりかかる。誰のせいでもないけれど、県外の事業所絡みで電話でのやりとり必須。国保連の担当者さんがよく分かる人であってほしいと切望。
八月のミッションクリアに立ち向かう 8月1日(木)スクワットしたはず *下書きに放置してあったのを発見 今年の八月、家庭生活が盛り沢山の喜怒哀楽
何もかも放り出したきこの溽暑 7月30日(火) スクワット ダンベル *ジムに行くつもりだったけれど、雨だったので事務仕事をする。冷房はきついけれど、外に出るのも億劫
秋近し送迎社員キビキビと 7月29日(月) 朝 スクワット ダンベル *デイサービス家族が利用するようになり、またいろいろと見えてくる。
3kgの減量決める花氷 スクワット 階段昇降 ダンベル *暑いので家の中でできる運動を行う。五七五のリズムを刻む→スモールステップ