人気の記事一覧

被毛沼にはまる

昔の静物画のいくつかをまとめてみました

ナスの「白い毛」の名前は?

図書館で楽しむ、インドの細密画と宮廷音楽

描き散らし2025/02/04-08

ワイルドライフアートとピカソの版画(丸善日本橋店・2004年7月)

博物図譜展~博物の肖像画~(武蔵野市立吉祥寺美術館・2004年5月)

2週間前

個展終了!そして次は…

2か月前

描き散らし2025/02/11-13

動物画の奇才・薮内正幸の世界展(2009年5月)

1か月前

「江戸東京野菜」とは

10か月前

もうまもなく!個展「森を抜ける風の音」11/29(金)から!

2か月前

20240821 Tashkent 伝統工芸を見る、買う 地元のスーパーマーケット

5か月前

第20回・筑波実験植物園主催:植物画コンクール入選作品展(国立科学博物館・2004年5月)

3週間前

細密動物画家の主張

【展覧会】驚くべき小さなこと。装飾と応用美術のミニチュア

トルコ細密画

6か月前

異文化を尊重したレンブラントと、イスラエルの占領に「NO」を唱えるオランダの気骨

7か月前

梅林の抽象画風1

【小原古邨】 木版画 査定 鑑定 買取 致します

ただひたすらに描いていたい。

水彩で描く「水準儀」また描きました

秋田で踊る画家の「日常」を描いた木炭画がVOCA賞@上野の森美術館

「縁結曼荼羅」の変化

梅林の線画風1

+9

細密構造の実験001

鉛筆画「鬼胡桃」

つけペンで点描画を描く

インド古典音楽イベント

3か月前

投稿した動画の音楽を聴いてほしいです

美術史第72章『近世ペルシア美術』

「鍵」描きました

「平和」がテーマな「縁結曼荼羅」

美術史第70章『近世インド美術』

43 匹の紫の仔猫で縁結曼荼羅を描いてます

美術史第69章『インド・イスラム美術』

ゆっくり 13 匹の猫を描いています

美術史第68章『イスラム・ペルシア美術-後編-』

YouTube にショート動画を投稿しました。 https://youtube.com/shorts/s-ZDkkniU5k?si=7HRuo99a3Ot6-O7P ぜひご笑覧くださいませ

古い秤描きました

美術史第54章『インド美術の概要-前編-』

美術史第71章『オスマン美術』

古い目覚まし時計を描く(画像再投稿)

水彩で「蓮の実」描きました

ハトヨガ的読むヨガ 連載46 芸術の秋 インド細密画展を鑑賞

1年前

トーハクの東洋館で、緻密で色鮮やかな「インド細密画」をガン見してきました

もう1つの趣味

Instagram に投稿しました https://www.instagram.com/reel/C2CgBHWyVGO/?igsh=MTNqYTR4Nnl5azAxcw==

日本画とペルシャ&ムガル細密画の融合!マハ・アーメッドの幻想的な世界へようこそ

¥200

「縁結曼荼羅」投稿しました