人気の記事一覧

AIに仕事を奪われるかもしれないと感じている人へ、元製造業ITエンジニアのゴリマスが語る、これからの生き方

製造業におけるリモートワークの現実と課題。そしてゴリマスが望む未来。

現代社会(公民)と現実社会の乖離   ー子どもに教えるのが、虚構で虚しい    

「人とうまくやらない」という選択があってもいい。

8日前

思考せよと活字は言う〜現代社会の「正常な」成員として

今日も皆、疲れ切った顔で電車に揺られながらスマホを見ている。日本て何でこんなに疲れている人が多いのだろう・・・😥

常に監視されている #322

『キノの旅』を読んだ感想

4か月前

大量生産・大量消費社会でどんな選択をするか。

2か月前

人間には強い人もいれば弱い人もいる。サラリーマンとして、長年会社の組織で働いていると、年々弱い人たちを排除するような風潮を感じることが多くなってきた。まるで、弱肉強食の社会に戻っているような・・・そんな気がしてならない。

【格言紹介】私たちは、とんでもない時代に生きている。

月40万稼ぐフード配達員「ライス落としたら炊飯器から補給」「さび抜き寿司にわさび塗る」裏技の是非

¥500

私達はいったい何の為に働いているのだろうか・・・今日も1日仕事を終えて、夕方の帰宅ラッシュ時の電車内の風景を見ているといつも同じ気持ちになる。

【コラム】なぜ中高の数学や理科を勉強するの?勉強しなくてもいいですか

¥300

感情の海に潜る: 現代社会の「飽食の病」を癒す

3か月前

正しさを追求する現代社会の問題点

8か月前

昆虫は何故、嫌われる対象になりやすいのか?

今年がもうすぐ終わる。いよいよ来年は2025年問題の地獄が訪れる。日本はもう終わった。政治が高齢化社会に対して何もせず、放置した結果が現実のものとなるのだ。呪われた令和7年がもうすぐ始まる。この世の最期を見届けて死んでいこうではないか!!

1か月前

【生き方のコツ💬】 現代社会は情報が多過ぎる 人間が本来健康的に処理出来る量を遥かに超えている 脳の負担を減らす為にも、時には隠居が必要だ 「デジタルデトックス」という隠居が 叶うことが出来たら、余分な情報を削り ただただ現実世界に集中し 目の前の暮らしを丁寧に送りたい

いつか笑える日

種と翼 わかりやすさや考えることや色々をテレビドラマに思う

【随想・随筆】速さが失わせたもの

現代のストレスになる要因5つを考える

1年前

2025年・2040年問題と企業活動の展望🔭

本当は怖いNew Jeans 「ETA」のMV

1年前

建礼門葵の≪格言集&名場面集≫その③

11か月前

人々は知り過ぎてしまった。現代問題の連鎖について

人を頼ることが一番

10か月前

子どもの成長と「家族と学校」~ひそかに進む「その子らしさ」の破壊~

デジタル奴隷の恐怖! ショシャナ・ズボフ『監視資本主義ー人類の未来を賭けた闘い』

現代社会だからこそ難しい?「自分」への向き合い方

1年前

世界一有名なディストピア小説! ジョージ・オーウェル『1984年』

今敏 監督 『妄想代理人』 : 「少年バット」の正体

【綜學 その6】 ナンバーワンの覇権大国になった向こうに、一体何があるのか

現代の陰口や批評に関して

1年前

今からあなたを騙してみせます! 『全員カモ 現代社会の「心の弱さ」に訴えかけるメッセージ』

002 :『地球の周期』と『トレーニングサイクル』について

近年急増した、自動音声やオートリプライ。 電話で人間が対応してくれて、色々スムーズに進んだ。これほど、安心し、感謝し……心強く感じ、人間であることに安堵して思う。 日常のストレスって、どれくらいがAIや自動音声によって生み出されてるんだろう? 人と接するの重要 #人間万歳

1年前

こころのトレンド──Jポップ歌詞に吐露される感情の分析

¥210

#現代社会のどこを変えたいですか?

私たちの苦しさは、「居場所の喪失」によって生じているのではないか

「生きる」「ただ在る」こと、それに気付くことこそが、あなたに唯一、一番おおきなこと

【うつ】あったらいいな、こんな制度。

三島由紀夫の悲劇と私たち

1年前

文字のみのやり取りという文化

言われたことしかできないか、言われてないことしかできない

「子ども」は個にとっての存在か、社会にとっての存在か

2年前

現代の若者が直面する現実とこれからの時代は上の年代の話を聞かずに自分の利益を追求することだけに全力を尽くした方がいいかもしれないという話

¥100
1年前

機械翻訳を信じすぎる危険