林英臣(綜観)

昭和32年浜松市生まれ。8歳で世界平和の祈りをはじめ、17歳で東洋探究に目覚める。以後中国医学を修め、日本思想・東洋思想・仏教思想などを研究。村山節氏から文明800年周期論を、松下幸之助氏から人間学に基づく経営思想を学ぶ。https://hayashi-hideomi.com

林英臣(綜観)

昭和32年浜松市生まれ。8歳で世界平和の祈りをはじめ、17歳で東洋探究に目覚める。以後中国医学を修め、日本思想・東洋思想・仏教思想などを研究。村山節氏から文明800年周期論を、松下幸之助氏から人間学に基づく経営思想を学ぶ。https://hayashi-hideomi.com

マガジン

  • 🔥勝つための思考と行動~東洋の英知「孫子の兵法」

    東西文明が交代期にある今、国際政治も会社経営の現場も、鎬(しのぎ)を削る戦いの場となっています。食うか食われるかの陣取り合戦が起こっているのが、世界の現実です。 必要なことは、その厳しい現実から逃げることなく、巻き込まれて翻弄されることもなく、戦いの現場から如何にして進化と成長のエネルギーを吸収するかです。そのための考え方と行い方を、きちんと示している兵法書が『孫子』です。 孫子は、人生の指標となる哲学書でもあります。人生も、天分や天性を生かして、勝利し、成功しなければ何の意味もありません。ご一緒に、激動の時代を生き抜くための「東洋の智恵」を体得していきましょう!

  • 『大國民讀本』を読む

    〜『大國民讀本』を読む〜は、昭和2年(1927年)1月25日に出版された、文部省認定・林平馬著『大國民讀本』の内容を、林英臣が、こども向けに“翻訳”したものです。 戦前の日本の実態をよく知り、これから祖国再生を進める上で、心得とすべきことが沢山出てまいります。 昭和に入ってから出版された本ですが、90年以上前の内容ですから古典の意訳に近い作業が必要でした。そこで、子供から大人まで世代を超えて読んでいただけるよう、できる限り分かりやすく書きました。 親子一緒に学んでいただいてお、楽しい本になったと自負しています。また、明治以降の日本史を正しく学べる本として、読者のご研究の参考になれば幸いです。

  • ”ヒデぢい”の綜医學講座

    私は、東洋医学(ハリや灸など)の勉強をし、武道(合氣道や空手道など)を修行し、大和言葉による「国学の世界観」を修め、空海の教え(真言密教)を研究してきました。それらによって、日本には日本の医学があるということを知ったのです。 日本が混迷を深め、世界が危機に陥ってきた今こそ、それを公開すべきと考え、当チャンネルをはじめました。日本医学のことを、私は綜医學(そういがく)と呼んでおります。これから、その要点と分かり易い活用法を公開してまいります。医療関係者はもとより、日本の本質を掴みたい方、今までの仕事のあり方に疑問を感じたり、これから進むべき道に悩んでいたりする方々にも是非ともご覧いただきたいと思います。また、私が学んできた日本医学(綜医學)以外の内容も、おいおい配信しますのでご期待くださいませ。 YouTube”ヒデぢいchannel綜医學活用法”のチャンネル登録よろしくお願いいたします。

  • 林英臣の元氣通信

    平成の吉田松陰と呼ばれる松下政経塾1期生。文明800年論による未来予測と、大和言葉に基づく日本思想の第一人者。世界はどう動くのか、どうしたら日本は甦るのか、そして自分の役割とは何か。多数の志士政治家を育成し、全国の若手経営者を勇気づけているコトダマを発します。 このマガジンは、主に毎週発行しているメールマガジン『林英臣の元氣メール』の内容を再編集し掲載しています。 https://www.mag2.com/m/0000149323 メールマガジンと合わせて、当noteをご家族・ご友人にお知らせいただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 【綜學(綜合學問)】を世に。

    綜學とは、混迷する日本を変え、行き詰った世界を救うための綜合學問で、日本の原点と文明の大局を知り、本気の立志で徹底して生きる現代英傑の学、人類進化の帝王学です。 今、世界は時代の激動期に突入しています。これから世界と日本はどうなるのか。日本と日本人に役割はあるのか、あるなら何なのか。そして自分は何をしたらいいのか。 それらを指し示してくれる先覚者が、いま本当に必要とされています。変化の激しい時代を生き抜くには、原点を掴み、大局を捉え、本氣の志を立て、徹底して知恵を巡らせねばなりません。 我々の祖国である日本を建て直し、世界を救うために、共に学び、共に立ち上がりましょう。 https://hayashi-hideomi.com/sougaku

ウィジェット

  • 日本医学の合言葉は「手当て・言の葉・長息・長生き…
  • 「ありがとお~」は、最も波動の高いコトダマ!
  • 子どもの頃の《原点》がその後の人生を決める!
  • 治療することを、大和言葉で「手当て」と言う
  • 「やまとことば姓名師」 姓名の音義を読み解けば、…

最近の記事

  • 固定された記事

最高のインテリジェンス「孫子」・その1

食うか食われるか?の陣取り合戦に、我々は絶対に負けてはならない戦前から続いていた浜松の老舗百貨店が、平成13年(西暦2001年)多額の負債を抱えて経営破綻。全従業員が解雇され、百貨店発行の商品券は紙屑と化しました。地権者が入り組んでいる跡地は未だに更地状態で、浜松の中心市街地衰退の象徴となっています。 原因は、無理な増床による固定費増大にありました。浜松駅前に大型百貨店が進出してくるというので、規模で負けないための拡大策を採ってしまったのです。 増床して「新館」を開店し

    • 万世不易と皇統連綿(「ばんせいふえき」と「こうとうれんめん」、 果てしなく続く太陽の国・日本)〜『大國民讀本』を読む〜(20)

      万世はいつまでも永遠に、不易は全然(ぜんぜん)変わらない万世不易(ばんせいふえき)という言葉があります。万世はいつまでも永遠に、不易は全然(ぜんぜん)変わらないという意味の熟語(じゅくご)です。 万世不易の例を実際に探しますと、太陽が一番であることが分かります。 太陽は悠久(ゆうきゅう、果てしなく長く続くこと)の昔から永遠の未来に至るまで、一定の軌道(きどう)を一定の速度で、休むことなく外れることなく動き、光り輝いています。まさに万世不易そのものです。 科学的な研究に

      • 【孫子の兵法・その38】 大局の誤りは中局では救えず、中局の誤りは小局では補えない‼️

        大局の誤りは中局では救えず、中局の誤りは小局では補えない‼️これは、筆者が大局観の必要性について話すときの言葉です。 例えば、運動場にラインを引くときは、50メートル以上の巻き尺を用います。部屋の中に家具を入れるときは、数メートルのメジャーを壁に当てます。デスクワークで帳面に線を引くときは、20~30センチの物差しを使います。

        • 【孫子の兵法・その37】 周りに気付かれない「地道な先手準備」をやっている部下を評価しよう!<試読版>

          勝利する軍隊は、あらかじめ勝っておいてから戦いを起こし、敗北する軍隊は、まず戦いを起こしてから勝利を求めていくこうして真の勝ち方には、名誉も功績も与えられません。 しかし、「勝利を確保するのに、既に敗れている相手に勝っているから」誤りがありません。「戦いの上手な人は、不敗の地に立ち」、敵が敗北へ向かうよう常に努めているのです。 結論を言えば「勝利する軍隊は、あらかじめ勝っておいてから戦いを起こし、敗北する軍隊は、まず戦いを起こしてから勝利を求めていく」ということになりま

        • 固定された記事

        最高のインテリジェンス「孫子」・その1

        • 万世不易と皇統連綿(「ばんせいふえき」と「こうとうれんめん」、 果てしなく続く太陽の国・日本)〜『大國民讀本』を読む〜(20)

        • 【孫子の兵法・その38】 大局の誤りは中局では救えず、中局の誤りは小局では補えない‼️

        • 【孫子の兵法・その37】 周りに気付かれない「地道な先手準備」をやっている部下を評価しよう!<試読版>

        マガジン

        • 🔥勝つための思考と行動~東洋の英知「孫子の兵法」
          初月無料 ¥500 / 月
        • 『大國民讀本』を読む
          19本
        • ”ヒデぢい”の綜医學講座
          11本
        • 林英臣の元氣通信
          16本
        • 【綜學(綜合學問)】を世に。
          12本

        記事

          【孫子の兵法・その36】 戦いの上手な人が勝っても、知謀に優れているという名誉は与えられないし、勇敢だという功績も認められない理由

          誉められることの無い戦い方にこそ、尊い価値がある兎に角、素人が熱狂する大技のプレーと、玄人や専門家が評価する巧妙なプレーの間に、大きな開きがあるということを知っておく必要があります。 これが戦(いくさ)なら、前者は民衆の拍手喝采を浴びることになるでしょうが、本当は危険な戦い方です。後者は通(つう)にしか理解されないものの、実は安心感のある勝ち方となります。

          【孫子の兵法・その36】 戦いの上手な人が勝っても、知謀に優れているという名誉は与えられないし、勇敢だという功績も認められない理由

          一人ひとりが小太陽となる〜『大國民讀本』を読む〜(19)

          太陽の光が差しますと、それまで暗かった部屋が急に明るくなります。 日本の国がもっと充実し向上することで、世界中の民族や国々、さらに海も山も草も木も、地球上のすべての存在が明るく照らされ、本来の姿を取り戻して栄えて貰わねばなりません。 太陽が自ら燃えて世界を照らすように、歴代の天皇陛下が自らご神徳(しんとく、とても尊い徳)を養われ、君主として国を治められました。 それを見習って、大日本が世界を遍照(へんじょう、広く全体を照らすこと)するよう、日本人皆が明魂(めいこん、明

          一人ひとりが小太陽となる〜『大國民讀本』を読む〜(19)

          【孫子の兵法・その35】 誰にでも分かる勝ち方は、最善の勝利ではない

          素人と玄人の目の付け所の相違何かの競技や戦いで「一般の人々でも分かる程度に過ぎない勝ち方」が起こるのは、大きな実力差があるときか、そうでなければタイミングが偶然合ったことで、たまたま勝利した場合でしょう。派手なスタンドプレーが功を奏し、最初から大技で決着を付けられたようなケースがそれです。 ところが、実力が伯仲してまいりますと、無警戒なまま派手なプレーに及んだり、いきなり大技を掛けたりといったことは困難になります。

          【孫子の兵法・その35】 誰にでも分かる勝ち方は、最善の勝利ではない

          【孫子の兵法・その34】 あらかじめ勝っておくのが最高の勝ち方

          ▼負けない防御と、勝てる攻撃。そのために自軍には「負けない形勢」をつくり、情勢の変化を注視しながら、敵に「勝てる形勢」を待てというのが「軍形篇」の主題です。そのために、地の底の底に兵を隠し、天の上の上で兵を動かせと孫子は教えました。 地の底や天の上は、普通の人間の目に見える所ではありません。そこまで見極めるとなると、それはもう達人的な兵法の玄人や、老練な軍師にしか見通せない世界の話となります。

          【孫子の兵法・その34】 あらかじめ勝っておくのが最高の勝ち方

          【孫子の兵法・その33】 防御と攻撃、どちらもその形勢が相手から分かり難いことが重要

          地の底の底に兵を隠して防御し、天の上の上で兵を動かせそれから、防御にせよ攻撃にせよ、こちらの形勢が相手から分かり難いことが重要です。そのために孫子は、防御の際は「地の極まるところの下に兵力を隠し」、攻撃の際は「天の極まるところの上で兵力を動かせ」と教えました。 ●念入りに注意してこそ、自軍を保ち勝利を全う出来る 地の底の底に兵を隠して防御し、天の上の上で兵を動かせというのですから、軍隊の形勢を相手に覚られないことの大切さが強調されていることが分かります。そこまで念入りに

          【孫子の兵法・その33】 防御と攻撃、どちらもその形勢が相手から分かり難いことが重要

          【孫子の兵法・その32】 味方同士の心と心に、溝や隙間を生じさせない

          【隙・すき】をつくらない。さて、相手から見て「これは勝てないな」と思う状況を、どうやってつくるかです。その基本は、隙(すき)をつくらないことにあります。 君主と側近、政治家と国民、中央と地方などの間に、隙が生まれないよう注意しなければなりません。戦いにおいては、本国と前線、君主と将軍、将軍と士卒の間に溝があれば、相手につけ込まれる隙間となります。

          【孫子の兵法・その32】 味方同士の心と心に、溝や隙間を生じさせない

          【孫子の兵法・その31】 形勢~攻撃と防御は一体なり!

          勝利の女神が見放す典型的なタイプ大した努力もせず、勝利を神頼みしている人をときどき見かけます。今出来る準備が不足し、予(あらかじ)め自分のほうでやっておくべき用意が不十分なまま、相手のミスや失敗に頼っているのです。 そういう怠慢さを、孫子はとても嫌いました。 勝利の女神は、直ちに去っていくに違いありません。

          【孫子の兵法・その31】 形勢~攻撃と防御は一体なり!

          【孫子の兵法・その30】 敵を知り、己を知れば、百戦しても危険は無い

          四、味方の態勢を万全に備えた上で、敵の不備に当たれば勝つ。これが、勝利を見通すための五カ条の四番目です。「態勢が万全」の原文は「虞」で、「虞」には恐れる、心配するという意味があります。前もって不安な事柄を洗い出し、よく考え、対応を図ることで心配を除き、態勢を万全に整えるのが「虞」なのです。 心配な箇所、不安な事柄というものは、自分から相手を見ているだけでは半分も分かりません。全体から敵味方各所の状況をよく見渡し、相手側からも自分を観てみることによって、初めてどこの何が心配

          【孫子の兵法・その30】 敵を知り、己を知れば、百戦しても危険は無い

          武道は氣迫、中心軸、丹田を養う!

          武道は氣迫を養う「氣合い」はタ行音やカ行音が向いている。「喝!」「たあー!」「とおー!」 剣道~「め」では打てない、「めん!」なら打てる 「ぬー」では打てない、「やあー!」なら打てる たとえ声は出さない場合でも、氣力は養われる… 武道は中心軸を養う空手や剣道、合氣道などは正中線上で技を出す→中心軸を養う 合氣道の円動作も中心軸を養う 武道は丹田を養う相撲「四股(しこ)」を踏む 丹田を養う呼吸が「密息」~吐く息のときも腹を膨らませている 🟣令和6年10月度 志

          武道は氣迫、中心軸、丹田を養う!

          【孫子の兵法・その29 指導者と国民が同じ目標を持っていれば勝つ

          彼を知り己を知れば、百戦して殆(あやう)からず。これは『孫子』の中で、最も知られた言葉の一つです。敵を知り味方を知れば決して負けないというこの教えを、政治や経営の心得としている人は現代にも沢山います。 でも、この言葉には前段があります。

          【孫子の兵法・その29 指導者と国民が同じ目標を持っていれば勝つ

          【孫子の兵法・その28】 トップと補佐役の間の、報告・連絡・相談を密にしよう!

          わけも分からないまま、しゃしゃり出るようなトップになってはいけないこの戒めは、立場の上がる壮年以降の者たちへの注意事項です。 これから成長しようとする部下や後輩たちがいるのに、上役や先輩があれこれ言い過ぎていたら、若者たちは伸び悩んでしまいます。後進に実際の行動を任せた以上、言行が基本となる理念に外れない限り、後は信じて見守らねばなりません。 そのことを孔子は「六十にして耳順(したが)う」(『論語』為政第二)と言いました。60歳くらいになったら、年下の者たちの言うことに

          【孫子の兵法・その28】 トップと補佐役の間の、報告・連絡・相談を密にしよう!

          第4章 太陽主義(太陽のように生きよう)〜『大國民讀本』を読む〜(18)

          大日本主義は太陽主義である続いて、大日本主義は太陽主義であるということについてお話しします。 太陽が照り輝いているのは、激しく燃えているからです。その仕組みは、科学の発達によってだんだん解明(かいめい)されてきました。その結果、太陽は単なる物質現象だとする考え方が起こったのです。 冷静な、もっと言えば冷たい見方をする科学を、唯物(ゆいぶつ)科学といいます。唯物科学では、すべての根元は物であるとしておりますから、太陽だからといって特別な価値を認めたりしません。 では、太

          第4章 太陽主義(太陽のように生きよう)〜『大國民讀本』を読む〜(18)