![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125385942/rectangle_large_type_2_ec4d9f806f09c7c83c7ea85498c0cde4.png?width=1200)
Photo by
take_kuroki
現代社会だからこそ難しい?「自分」への向き合い方
ご覧いただきありがとうございます。私はウエルビーイングな生き方に関心があり、瞑想やマインドフルネスのことを調べています。この記事はそこからえた知見を少しでも共有できたらと思い書きました。応援フォロー、よろしくお願いします。
自己成長の情報が溢れかえるインターネットの世界で、多くの人々は自分の人生を向上させるために必要なことを理解しています。しかし、実際のところ、それを実践するのが難しく、多くの人が重要な仕事を先延ばしにし、気晴らしに明け暮れてしまいます。
なぜでしょうか。まず言えるのは、何をすべきかを知ることではなく、行動に結びつかないという問題でしょう。
しかし、もう少しこのことをよく考えると、私たちが、今は、過剰に「外」に注意を向けている状態とも言えないでしょうか。言い換えれば、「自分」を蔑ろにし、「外」にばかり注意が行ってしまうのが現代社会の特徴とも言えます。
「自分」を整えることから始めなければ行動もできません。まずは、その特徴を意識して、自分自身に目を向ける努力が必要です。
そのあと、少しずつ自分のできること、小さな行動を広げて、向上していくイメージをしてみましょう(そのとき、自分自身を褒めながら、ですね)。
同時に、「外」に目をむける、インターネットの気晴らしを最小限に抑え、日々のスケジュールを作成し、予め決めた活動に意識的かつ徹底的に取り組むことも忘れないでください。
さあ、自分自身に注意を向けましょう。そして、自分自身を取り戻してください。
いいなと思ったら応援しよう!
![IpN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125379307/profile_58b510536ac66723c4633b3951923d23.jpg?width=600&crop=1:1,smart)