人気の記事一覧

一日一頁:成瀬剛「18歳、19歳の者は大人か?子どもか? 」、東京大学法学部「現代と法」委員会編『いま、法学を知りたい君へ―世界をひろげる13講』有斐閣、2024年。

『政治行動論 有権者は政治を変えられるのか』感想

6か月前

本紹介_まだ、法学を知らない君へ - 未来をひらく13講 有斐閣

3週間前

【お知らせ】奥村隆編『戦後日本の社会意識論』に共著者で参加

本紹介_いま、法学を知りたい君へ - 世界をひろげる13講

2週間前

刑事訴訟法判例百選(第11版)が刊行されました

【BOOK INFORMATION】激しく動き続ける東アジア ―そのエネルギーをやさしく「学問」する

研究者という選択肢

『フェミニスト経済学』から政治・経済・歴史を捉え直す③

『フェミニスト経済学』から政治・経済・歴史を捉え直す①

YouTuberの遺伝子はあるのか?--安藤寿康『遺伝マインド』(有斐閣)書評

10か月前

『フェミニスト経済学』から政治・経済・歴史を捉え直す⑥

『フェミニスト経済学』から政治・経済・歴史を捉え直す②

ICJ・南アフリカ対イスラエル・仮保全措置命令

【三丁目の夕日「六子」たちの戦後】 六子(むつこ)とその家族から、戦後日本の歩みを振り返る。 『戦後日本の社会論』浜日出夫 著 有斐閣 (2023.11.25.)

『フェミニスト経済学』から政治・経済・歴史を捉え直す④

『アートプレイスとパブリック・リレーションズ』学会賞ダブル受賞記念インタビュー

社会心理学はなぜ面白いか?対人関係など実践的な内容だからか?池田謙一他「補訂版 社会心理学」

『フェミニスト経済学』から政治・経済・歴史を捉え直す⑤

2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:社会学

2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:政治学

『記憶を語る,歴史を書く』刊行記念:「オーラルヒストリーの入口で」①

『記憶を語る,歴史を書く』刊行記念:「オーラルヒストリーの入口で」③

『記憶を語る,歴史を書く』刊行記念:「オーラルヒストリーの入口で」④

2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:心理学

『活かすゲーム理論』刊行記念・座談会①

2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:商学・マーケティング

『活かすゲーム理論』刊行記念・座談会②

2023年版:有斐閣の編集者が新社会人におすすめする本:ビジネス書+α

『記憶を語る,歴史を書く』刊行記念:「オーラルヒストリーの入口で」②

2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:経営学

「社会学」

1年前

2023年版:有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:経済学

【座談会】ごく最近研究書を出版された、または出版予定の若手研究者による座談会|今、研究者が書籍を出版する意義とは? 経営学系若手研究者による研究書の出版に関する研究会レポート②

『外国人雇用の産業社会学』刊行記念インタビュー

研究書の執筆、出版を通じた学び、内面の変化|今、研究者が書籍を出版する意義とは? 経営学系若手研究者による研究書の出版に関する研究会レポート①

『活かすゲーム理論』刊行記念・座談会⑤

『活かすゲーム理論』刊行記念・座談会④

『活かすゲーム理論』刊行記念・座談会③

『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』刊行記念トークイベントより①

『未来へ繋ぐ災害対策』出版記念シンポジウム報告 その1

貧困やジェンダーなど、最新のトピックもしっかりと対応している良書。 このシリーズは大学教養レベルの教科書として書かれているみたいですが、読みやすくて社会人の学び直しにも最適かも。

地域で楽しく過ごすためのゼミ 23年4,5月 1/2

『未来へ繋ぐ災害対策』出版記念シンポジウム報告 その2

『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』刊行記念トークイベントより②

ストゥディア『消費者法〔第2版〕』ウェブサポート消費者法学修ガイド

『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』刊行記念トークイベントより③

『未来へ繋ぐ災害対策』出版記念シンポジウム報告 その3

地域で楽しく過ごすためのゼミ 23年4,5月 2/2

『未来へ繋ぐ災害対策』出版記念シンポジウム報告 その4