人気の記事一覧

【解答・スクリプト】令和6年度 日本語教員試験 試行試験風 模擬問題 【日本語教師になる】ももこ

¥1,200

ちょっとしたきっかけから寺山修司を通じて短歌や俳句が備える構造や表現の捉え方を考察し始めたら、えらい世界が広がっている気がしてきた。してきた。なんとなく遠くで肌に感じていたものが迫ってくる気がする。そこへ補助線をひいてくれたのは茨木のり子「詩のこころを読む」だった。ヤバい。

おつまみに、合ってる?

秋、宮沢賢治を音読する

4か月前

運動会をうたうーリベンジならぬ、りぼーん、、えっ⁉️再生って🎀⁉️☺️🦋

1か月前

図書館のねずみ

4か月前

指小辞のお話:ヘンゼルはハンスちゃん

4か月前

【解答・スクリプト】研究★日本語教育能力検定試験 令和6年度 日本語教員試験 試行試験風 模擬問題

¥1,200

「ユイゴニスト」という生き方。

【note限定・日本国内の日本語教師数・日本語学習者数 令和6年検定試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥800〜
割引あり

日本語を母国語としない同僚や友人と話すときの気付き

【note限定・外国人労働者数 令和6年度日本語教員試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥800〜
割引あり

時制が混ざってるのなんでですか?

4か月前

大切なコトバは伝わる表現で | 直球ストレート【日本語と英語】

4か月前

ことばことばことば

「〜て、〜」はいつ使えないの?

5か月前

【note限定・留学生数 令和6年度日本語教員試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥800〜
割引あり

ハロウィン🎃に美容院に行きました。ドアを開けると美容師全員パイレーツ🏴‍☠️。反射的に「Yo 〜Soro〜🫡」と挨拶しました。が、皆さんキョトン。調べたら、私が英語圏の海賊の合言葉と思っていたのは、瀬戸内水軍、日本海軍が使っていた「直進、宜しく候」の略「よ〜そろ〜」で、まさかの日本語🇯🇵

「分かる」と「わかる」の使い分け【日本語って世界からの評価高いね】

【note限定・日本語指導が必要な児童生徒数 令和6年検定試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥800〜
割引あり

【note限定・在留外国人数 令和6年度日本語教員試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥800〜
割引あり

【note限定・訪日外客数 令和6年版】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥490〜
割引あり

改めて、「今ここを生きる」ことの大切さを思い出す

「授業に役立つ小さなアイディア集」から作る教案まとめ 📚

「わき役だけど大きな仕事をする副詞」『イメージでわかる!日本語の副詞』発売記念 著者インタビュー!

【note限定・難民認定者数 令和6年版】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

日本語ってすばらしい #242

美しい日本語と、貧しくなった日本語

【先と後】  「先攻」と「後攻」といえば、対をなす言葉です。  ところが「この先」と「この後」といえば、同じ意味となります。  日本語は面白いと思いませんか。

2か月前

【note限定・夜間中学の外国籍生徒数 令和6年度日本語教員試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥800〜
割引あり

【note限定・世界の言語比較 令和6年度日本語教員試験後】日本語教育能力検定試験・日本語教員試験

¥1,000〜
割引あり

今日の答えです😊 「湯桶読み」の例は「2. 雨具(あまグ)」 「1. 団子(ダンご)」は「重箱読み」です👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

3行日記:時間があったら、日記を書きたいですね!

おはようございます😊 「3項動詞」の例はどっち? 1.仕える 2.送る #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

【note限定・海外の日本語学習者数/日本語教育機関数 令和6年度日本語教員試験後】

¥800〜
割引あり

今日の答えです😊 「複合語」の例は「1.花火」 「2.寒さ」は「派生語」です👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

今日の答えです😊 「さ入れ言葉」の例は「2.休まさせる」 本来は「休ませる」と言わなければなりません👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

僕が日本語を学び始めたわけ - Les raisons pour lesquelles j'apprends le japonais

今日の答えです😊 「和語」の語感は「1.口語的で親しみやすく、比較的柔らかい感じ」 「2.しゃれた、洗練されている感じ」は「外来語」の語感です👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

音読の効果。試行錯誤の海外子育て。

1か月前

今日の答えです😊 「複合語」の例は「2.新米」 「1.お米」は「派生語」の例です👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

【日々更新】心を豊かにする美しい日本語表現・言葉|10月

今日の答えです😊 「3項動詞」の例は「2.送る」。「〜が〜に〜を 送る」 「1.仕える」は「2項動詞」。「〜が〜に 仕える」👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

【日本語コラム記事③】蛇化?蛙化?バット?ワンチャン?…「やばい」以外の若者言葉を紹介!

【日本語学】「は」・「が」の違い――「ゾウは鼻が長い」を例に――

9か月前

おはようございます😊 「主題優勢言語」の例はどっち? 1. ドイツ語 2. 日本語 今日はいよいよ日本語教育能力検定試験の日❗️ 持てる力を発揮しましょう👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

おはようございます😊 「連体修飾」の例はどっち? 1. 難しい本 2. かなり静かだ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験

ヨルシカの回文

10か月前

『海を覗く』を読む 三島由紀夫文学を継ぐ者

今日の答えです😊 「湯桶読み」の例は「2. 豚肉(ぶたニク)」 「1. 額縁(ガクぶち)」は「重箱読み」です👍️ #日本語教員試験 #日本語教育能力検定試験