「新日本風土記」が好き。BSの再放送を録画して見ている。少し前に放送された「鍋のしあわせ」がものすごく良かった。下北半島のじゃっぱ汁、そのシメにたらこをたっぷり入れてご飯にかけるやつがめさめさ旨そう(><)ご当地自慢の番組より染みる。その地に根付く産物を入れた家庭の鍋が一番😊
新日本風土記を見ていると、日本に生きてよかったなあと思いますね。 NHKのこういう日本各地や世界のドキュメンタリーって心が洗練されるほど、素晴らしいです。 心を回復させるために、これからも見ていこう!
『新日本風土記 松本清張 鉄道の旅』を観ていると、出雲弁の「かかかかーか、かかー」「かかかーかーか、かーか」の話があった。言葉遊びとして、関西弁(大阪弁?)の「ちゃうちゃうちゃうんちゃう」や金沢弁の「しましまにしまっしま」「ねがねがねが」「ねじねーじー」を思い出した。