![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136508416/rectangle_large_type_2_b929c6198ac764eaa2511b11033646b3.jpeg?width=1200)
この世界の果てしなさを測りに行く
めおとへんろのすすめ ~夫(わたし)のへんろエッセイ~
2015年1月9日 放送の
NHK新日本風土記 四国遍路の
ポスターには
このようなキャッチコピーが
書かれています。
この世界の果てしなさを
てくてく こつこつ ちっちゃい自分で 測ってく
なんだか とても自由だ
へんろ歩きをしている時の 心の機微と解放感をみごとに表現していて、目にするたびに 秀逸なコピーだなぁと思います。おへんろをする中で体感したものすべてが、この三行に込められている、そんな感じです。
お大師様と同行二人で、長いへんろ道、大自然、様々な動植物、親切な人々、温かなお接待、迎えてくれる寺院や仏像、長い歴史などに触れる中で、自分の存在のちっちゃさを実感します。そして「ちっちゃい自分」を発見した時、なぜかいつも 苦笑してしまい、ふっと肩の力が抜け、自由な感覚に包まれる気がします。
一方で、そんなちっちゃい自分でも できるのは、自分の身体や体感を通じて、世界のあり様を てくてく こつこつ 測っていくこと。自分の歩幅、速度、歩き方で、果てしない世界を測っていく。それは自分にしかできない主体的な行為であり、そこにも自由を感じます。
また、一説によると「自由とは、不自由が苦にならないこと」だそう。ちっちゃい自分を自覚すると、人生の道中に現れる様々な不自由も、苦にならなくなるのかもしれません。
この世界の果てしなさを測りに、おへんろに出かけてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1712501404089-LWyC4dDROf.jpg)
(タイトル写真も)
【後記】
この、記事を書いてから、普段の生活や仕事の中でも、世界の果てしなさを感じることが多くなりました。
まだまだまだまだ………ちっちゃい自分の知らない世界が果てしなく広がっている、明るいワクワク感に胸が開く、そんな感じがしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![カミさんとわたし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125804092/profile_a6efe6421a5929125e350ae8939c3cbe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)