人気の記事一覧

『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』刊行記念イベント

個別最適な学びについて考える(89)ー川端裕介(2021)教師のON/OFF仕事術ーから

1か月前

授業をデザインする とは 子どもに学んでほしい内容の優先順位を決めて 気づいて、わかって、できるようになることを 限られた時間と環境の中で 効果的に設計すること

7か月前

個別最適な学びについて考える(13)ー安彦忠彦(1987)自己評価ー「自己教育論」を超えてーから

1年前

訳読授業からの脱却&授業計画プラン表を用いてより深みのある授業を。

10か月前

個別最適な学びについて考える(51)ー佐藤正寿(2010)「力をつける授業」成功の原則ーから

8か月前

個別最適な学びについて考える(46)ー生田孝至,岸本賢一(2004)「個を伸ばす」きめ細かな指導方法の工夫ーから

9か月前

個別最適な学びについて考える(9)ー梶田叡一(2001)教育評価ーから

1年前

個別最適な学びについて考える(14)ー坂元昂,水越敏行(1977)授業技術の開発6/反応構成の新技術ーから

11か月前

「教育の方法と技術-インストラクショナルデザイン」(稲垣忠)①

感染拡大期の音楽の授業について考える

9か月前

個別最適な学びについて考える(16)ー坂元昂,水越敏行(1977)授業技術の開発1/授業設計の新技術ーから

11か月前

個別最適な学びについて考える(11)ー辰野千寿(2009)科学的根拠で示す学習意欲を高める12の方法ーから

1年前

個別最適な学びについて考える(7)ー東洋,中島章夫(1988)授業技術講座 基礎技術編 2 授業を改善する『授業を改善する授業の分析と評価』ーから

1年前

個別最適な学びについて考える(12)ー東洋(1979)子どもの能力と教育評価ーから

1年前

個別最適な学びについて考える(10)ー辰野千寿(1985)教室の心理学ーから

1年前

個別最適な学びについて考える(15)ー坂元昂,水越敏行(1978)授業技術の開発5/発問構成の新技術ーから

11か月前

余白の授業をつくるための共通理念【山内佑輔の[余白]をつくる#2】

個別最適な学びについて考える(8)ー坂元昂(1974)授業改善をめざす授業の分析ーから

1年前

授業は、5つのフレームのかけ算によって決まる!!

話したことなかったのに最初から心理的安全性高いって、なんで?

僕らが作る連ドラの最終話を考えよう

9月には、、自分に自信を取り戻して、子供たち迎える教師になる!!

オンライン英会話×教科横断×探究

貫いているのは「ものの見え方」を変える考え方をいかに伝えるか

予習指導のあり方を考える②(英語の授業計画)

シラバスの有用性

学びのトンネルに灯りを 06

017 [教える技術] 対面もオンラインもマイクロフォーマットで授業・研修を組み立てる

社会人育成の観点から「脱・知識詰込授業」を考察

デジタルが良いとは限らないよね

熊本大学 鈴木 先生のプレゼン「コロナ以降の高等教育デザイン」

北陸大学 杉森 公一 先生のプレゼン「主体的な学びの場を形成するためのFDの役割」

2章 指導上の原則『原則5:教師は生まれつきの才能ではなく、努力してなるもの』

まなばナイト51回目:熊大教授システム学の勉強会

2章 指導上の原則『原則4:オンライン教育を比較優位に基づいて活用すること』

研修設計 雑記帳:自己主導学習

2章 指導上の原則『原則3:終わりを念頭に置いて始めること』

2章 指導上の原則『原則2:アクティブ・ラーニングの計画を立てること』

オンライン研修の実践 ー 小グループ内で動画を観る ー

6月30日 キャリア教育実施レポート

7月16日 キャリア教育実施レポート

6月2日 キャリア教育実施レポート

第3章 課題中心型インストラクションの原理

Zoom授業のつくりかた

宮崎県立延岡商業高校と授業設計

IDer によるオンライン教育設計 座談会 【1回目】のログ 3/3 新入社員向けプログラミング技術研修の研修設計と実践

輪読会 書籍「インストラクショナルデザイ理論とモデル」第2章

IDer によるオンライン教育設計 座談会 【1回目】のログ 2/3 大学での就職対策数学講座オンライン実践

IDer によるオンライン教育設計 座談会 【1回目】のログ 1/3 学習の深さレベルと LMSの学習活動の対応