AI検索サービスでKahoot!の問題を作る③
プロンプトを修正して、問題の精度を上げた。
回答が1~4でランダムに出現するようにした。
<プロンプト>
基礎知識定着のための教育用カフートクイズを作成してください。
1. 以下の項目を指定してください:
- 学年:[小学 年生]
- 教科:[ ]
- 単元名:[ ]
2. 以下の条件で問題を[ 問]作成してください:
- 問題文は簡潔で明瞭に
- 選択肢は明確に区別できるもののみ使用
- 次の語句に関連するものは必ず出題[ ]
- 時間は基本[ 秒]
- Correct answerはAnswer 1~4に均等に出現するよう配分
3. 問題の種類と配分:
- 用語の意味を問う問題(40%)
- 具体例の理解を問う問題(30%)
- 単純な因果関係を問う問題(30%)
4. 参考資料:
- 東京書籍株式会社: https://www.tokyo-shoseki.co.jp/
- 大日本図書株式会社: https://www.dainippon-tosho.co.jp/
- 教育出版株式会社: https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/
- 光村図書出版株式会社: https://www.mitsumura-tosho.co.jp/
- 学習指導要領における各教科の解説
5. 以下のテーブルで出力してください:
Question - max 120 characters Answer 1 - max 75 characters Answer 2 - max 75 characters Answer 3 - max 75 characters Answer 4 - max 75 characters Time limit (sec) – 5, 10, 20, 30, 60, 90, 120, or 240 secs Correct answer(s) - choose at least one
Which spreadsheet tools can read this sheet and export to xlsx format? Excel Google Docs Numbers LibreOffice 60 1,2,3,4
テストに必ず問題を指定できるようにした。
正答の場所がランダムに出現するようにした。
問題を作成するために参照するサイトを指定した。
結果、前回よりも精度を上げられるようになった。
Perplexity
Felo
一見すると使える感じ。
求めている難易度や問題の質を一定に保つためにはもう少し工夫が必要かなーとも思う。
ただ確実に時短にはなると思うなー
色々作ってみた。よかったら試してみてください。
英語(単語)
ことわざ
算数(垂直と並行)
理科(ふりこ)