![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173180714/rectangle_large_type_2_18045bbba4745da525bcdeb346e000f1.jpeg?width=1200)
高輪神社 | LeicaQ3
氷川神社に続き、港区高輪の高輪神社に行く。
御朱印お供スナップシリーズみたいになってるけど気にしないでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1738217707-zrJx5Y7acqNuKvAOyeWPBIwn.jpg?width=1200)
さすが都会です。
明応年間(1492年-1501年)稲荷神社として建設。一度消失あり。昭和55年に造営され現在に至る。
![](https://assets.st-note.com/img/1738218124-JPCnaUwGQ2vMygWLkYD6do7K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738218191-aLXg6rijT30DkPCHMuR8EB9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738218227-QoUXSgMuf3pj51iWKVYzbnhx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738218280-aO5JbdoyMKAe31VES0mhw8Qi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738218333-BYLG0Wz6gefjv1IEsirOQbpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738218576-hnpHkIziqA1m2P4sOoxKGYFE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738218651-D9SzT6Qqr4hKsvwgGNAOj7tb.jpg?width=1200)
立派です。
取り方がパターン化してるので、撮り方研究しよう。
何事もチャレンジ、チャレンジ。
それではまた。
LeicaQ3
氷川神社に続き、港区高輪の高輪神社に行く。
御朱印お供スナップシリーズみたいになってるけど気にしないでください。
明応年間(1492年-1501年)稲荷神社として建設。一度消失あり。昭和55年に造営され現在に至る。
取り方がパターン化してるので、撮り方研究しよう。
何事もチャレンジ、チャレンジ。
それではまた。
LeicaQ3