
2025年旅 第二弾 再び京都
お正月早々に京都を訪れたものの、両親と一緒で活動が限られていたので、改めてダンナと2人旅。
1月11日(土)〜1月13日(月)の2泊3日
今回の京都旅でしたいことは
🌟アートに触れる
🌟御朱印を増やす
🌟かさぎ屋さんで亀山食べる
🌟ホテルモーニングを食べてのんびりステイ
🌟女子駅伝を沿道で応援する
くらいの目標低め
勿論、鯖寿司も食べたい、美味しい珈琲飲みたい、ドーナツ食べたい🍩🍩🍩色々とあるけど、絶対はこの5つ。
朝9時前に京都に到着。駅のコインロッカーに荷物を預けて、まずは定番のモーニング

そして、今回御朱印に回ったのは洛北方面の寺社。
雑誌で見つけ気になっていた鷺森神社⛩️からスタートです。
叡電にのり、修学院駅で降りて向かいます。
観光地〜って感じのキラキラさ✨はなく、いい感じです。

建立:平安時代(貞観年間(859-77))[京都NAVEさんより引用]


御朱印を書いていただきながら、洛北ご朱印巡りのパンフレットもいただきました。

洛北なかなかいい!自然のパワーもいっぱい感じます。じゃあ予定外だけど、もう一つ行ってみよう!ということで、修学院前を通り、赤山禅院へ。修学院は完全予約制で行ったことがなかったのですが、前を通ると当日受付のテントが。めちゃくちゃ心惹かれましたが、入場時刻が3時間くらい後。今回は諦めることに。
そして、赤山禅院へ。
入り口から賑やかー
なぜ?なぜ?

実は、七福神巡りの方達がいっぱい!
みなさんこんな御朱印を集めておられる。

御朱印をいただきながらお話しさせていただいた方は静岡の方で昨日から七福神巡りをされているとのこと。
京都の都七福神巡りは日本最古のものだそうで、ここ赤山禅院には南極星の精・泰山府君を人格化した神で、幸福・高禄・長寿の三徳をあたえられたとされる福禄寿神が祀られ、商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願しに沢山の人が来られるそうな。福禄寿神といってもピンとこないのが、正直なところでしたが 笑😆
毘沙門天は東寺に。弁財天は六波羅蜜寺に。と知ってる神様はちょっとメジャーなお寺に?いやいや、私が知らないだけですね、きっと。
今回は七福神巡りはしませんでしたが、またの機会にやってもいいかなーと思いました。
さて、この旅のアートですが、雑誌に幾つかの芸術大学がギャラリーを一般の人たちに解放しているとあり、叡電路線上にある京都精華大学のギャラリーTerra-Sに行ってみることに。

気分が上がります♪


とにかくどこもおしゃれ!
あー、自分に芸術的な才能があったら、こんな大学に行きたいとしみじみ。

そしていよいよ芸術鑑賞です。


様々な国籍の学生さんの作品が楽しく並んでいます。
鑑賞は無料で写真も自由に撮影できる。以前はあまり興味が無かった現代アートに最近とても心惹かれるので、とても楽しい鑑賞となりました。私は本当に芸術的な才能がないので、出来映えばかり気になり伸び伸びと表現できないので、特に若い人からいただくパワーには刺激されました。
ここは本当にお勧めです。
京都にはいっぱい素晴らしい美術館、博物館、植物園などなどありますが、展示も変わるので、また訪れてみたいスポットとなりました。
私たちみたいに部外者いっぱいでしたよ!
食堂にご飯食べに来たご家族も!参考に食堂メニューです。安くて美味しそう!

これで目的2つ達成!
次は甘いもん大好き、餡子大好きな私が行ってみたかったお店、二寧坂にある「かさぎ屋」さんへ。ここでたっぷり餡子の乗った「亀山」ってのを食べるためにランチも軽めに。

狭い待合スペースにぎっしり💦
かなり待つのかなーと心配でしたが、お店の方のテキパキとした客サバキ(?)で30分くらいで入店

しかし、正直ちょっと小豆が多すぎた😱

冬季限定の白小豆。上品で美味い😋
亀山ほど欲張らずに普通の善哉やお萩を取ればよかったのでしょうが、私の京都No1は「和久傳」さん継続中となりました。
ホテルは空いていたら絶対予約する九条にある安くておしゃれなアンテルームさん。
もともと河合塾の学生寮だった建物をリフォームしたホテルでもう何年も利用していますが、経年劣化を感じない素敵なホテルです。
去年の夏は近くの銭湯に行ってみましたが、あまりに地域の方が多くて、ゆっくり銭湯を楽しめず😢でも銭湯セットなんかも貸してくれる優しいホテルなのです。
今回は寒い時期なので、朝ごはん付きにしました。
これが大正解!



以前にも利用したことはあったけど、京都モーニングに夢中で最近利用したことは無かったのですが、1500円でこのクオリティはすごすぎました。2日間とも利用しました!
はい、これで4つ目の目標達成!👍
2日目は都道府県対抗皇后杯女子駅伝の応援です。
当初出場予定だった久保凛さんやドルーリー朱瑛里さんが見たかったのですが、今回は出場されず😭
ではでは田中希実さんを見ようということで観戦計画を立てるも当日になり、走る区間に変更。またまた計画立て直し!💦💦💦
結局、西大寺通りで1区を見て、烏丸通り付近でアンカー8区を見ることに。
いやー、興奮しました🤩
思いがけず、岡山頑張っていたし 笑

田中さんは跳ねるように走る💨
廣中さんは職人のように走る💨
いやー、生観戦いい!
あまり寒くなかったし、これで今回の目標は全て達成となりました🙌
昼何も食べずに、やっぱり鯖寿司!ということでバスに乗り祇園方面へ。いつものいづ重さんに4時ごろ到着〜ギリギリセーフ!と嬉々として店内に。すると「今日は売り切れです」という無情の声が。。。
もう口は鯖寿司になってるので、お酒も飲みたいというダンナは無視して大丸地下にあるいづうさんへ。ここはカウンターで手軽に鯖寿司がいただけますが、お酒がないのです。


ダンナには申し訳ないなかったのですが、美味しかったです 😛
3日目はホテル近くの東寺に行き、大好きな巴屋さんのおはぎを買って帰りました。

ちなみに東寺の御朱印が1番気に入りました!

そうそう伊勢丹でバターのいとこを発見!つい買ってしまいました。

自分用はノーマルです。
美味しかった!
そんなこんなで2025年第2弾旅も満足!満足!
しかし、月2回旅という今年の目標は財政的にも体力的にも厳しそうなので、早速目標訂正!
「月1回は旅をする」