人気の記事一覧

支援学級へ

2か月前

ひとり親でも諦めない!!看護師になるために利用した資格支援制度

¥200〜
割引あり

明石市の支援。介助員と通級制度(その1)

人によって意見が異なるとき(就学や転学の相談)

3か月前

支援級とは何なのか?

特別支援学級を考えるとき

3か月前

学校や学級を見学するときのポイント

4か月前

ローカルNGOがどのように就学支援しているか(配属先NGOを実例に)

「頑張ること」と「すきなことをする」を両立できるために 013

「小1の壁」と学童保育

教育格差を考えた時

ありのままの自分を認めることのできる教育環境を実現したい|#003 小島 祥美さん

今週の読書録

2年前

障害のある学生に対する相談先の検討

3年前

難病のみんなへ!受けられる支援を活用しよう。

タマゴの好み

機嫌をコントロールできたら…

こわれるものは

東日本大震災から10年

地域とひきこもりの結び

すきもきらいも

かつて、節約思考が強い学校で勤務していました。「紙の無駄遣い」に、厳しかったです。 そのためか、我が子らの特別支援関連の書類を見ると、 「余白を削ればB5で収まるのに」 「両面印刷にすれば良いのに」 などと細かいツッコミを入れたくなります。 これは「心の無駄遣い」でしょうか。

就学支援助成金

こどものみらいデザイン研究会@京都(12月18日/第6回/2019年開催)

社会福祉振興・試験センターの社会福祉士・精神保健福祉士の海外調査研修・派遣事業でロサンゼルスに1ヶ月行った話(出発まで)

028_音声入力でnoteを書いてみる

「国公立のいわゆる難関校と言われている所は所得の枠を作るべき!?」

ウクライナから神戸市内への避難者を支援するための募金を実施します

弊記事『障害のある学生に対する~』の続報として。相談員に聞いてみたら、過去のケースではやっぱり学生と学校のやり取りに終始した様子。外部機関の相談先として適切なものは思い浮かばないとのこと。 うーん、就学支援って重要なはずなのにな。制度の狭間ってやつだろうか🤔

2年前

うーん、就学相談の窓口ってやっぱり大学ごとなのかな? 学校側が相談する先はこれ(https://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/shien_network/index.html)っぽいけれど。うまくリンク貼れないから記事にするか もし学生の相談先があったとして、サクッと見つからないのはまずいでしょうに。今度相談員にケースないか聞けるといいなぁ

3年前

社会福祉振興・試験センターの社会福祉士・精神保健福祉士の海外調査研修・派遣事業でロサンゼルスに1ヶ月行った話(滞在の細かい様子編)