人気の記事一覧

ひさびさ チャレンジ

研究会#27 まわるかたち(小原流四級家元教授)2024年7月

花展#1 十勝支部花展2024年6月

挿花#1 2024年5月(四級家元教授)

すごい先生だったんだな……🌼🌼🌼

5か月前

挿花#2 2024年12月(三級家元教授)

小原流|文人調いけばな

¥0〜
割引あり
4か月前

華道 引き算と活かすことと

7か月前

更紗木蓮

10か月前

研究会#25 瓶花直立型(小原流 四級家元教授)2024年4月

「様々なる意匠」 広瀬典丈

研究会#24 ひらくかたち(小原流 四級家元教授) 2024年2月

2024年もはじまってました。

+3

勝豊(しょうほう)先生の生け花教室

9か月前

春の山野草と四万十川石展vol.4 R6.5.14(火)~5.19(日)         暮らしに草花を。展まで開催vol.3 R6.5.21(火)~5.26(日)

いけばな 日本いけばな芸術展 2022

1年前

研究会#22 たてるかたち(小原流 四級家元教授) 2023年9月

研究会#23 色彩盛花傾斜型(小原流 四級家元教授)2023年11月

ずいぶん前のお稽古花……🌸🌸🌸

小原流 100点満点で点数を出します「おばあちゃん天才だね」「天才じゃない 勉強したの!」ガッツがあります

1年前

東京支部から十勝支部に転籍しました。(いけばな小原流)

〈講習会〉夏期講習会「涼を楽しむ」(2023年8月)

7/15 睡蓮を生けました

研究会#20 花舞(小原流 准教授) 2023年6月

先生への感謝と流派の行末と自然描写。

研究会#19 色彩盛花様式本位盛花様式本位(小原流 准教授) 2023年5月

雅号:春鷹になりました。

2015年1月3日 わたし作:「謹賀新年2015」 祖母から小原流の生け方を教わりました 華道も奥が深すぎて私には分かりません ただ祖母が、真っ直ぐ真っ直ぐ生きてきたことは、19歳の私にも分かりました

2年前

研究会#18 ならぶかたち(小原流 准教授) 2023年4月

研究会#17 色彩・色彩(小原流 准教授)2023年3月

4月のお花

研究会#14 まわるかたち(小原流 准教授) 2022年12月

研究会#15 色彩盛花傾斜型(小原流 准教授)2023年1月

2022年のふりかえりと2023年に心がけること

研究会#16 瓶花(小原流 准教授)2023年2月

小原流お稽古記録【瓶花】シャクヤク

1年前

〈花展〉いけばな小原流展 つなぐ

研究会#13 瓶花(小原流 准教授)2022年11月

#74 花奏 かたむけるかたち 2022/9/21

研究会#11 写景様式本位(小原流 師範科二期)

研究会#12 色彩・色彩盛花(小原流 准教授)

#76 自由瓶花 盛花傾斜型 2022/10/12

#75 盛花傾斜型(5種挿し) たてるかたち 2022/10/5

3年ぶりに投げ入れしました。

#73 盛花観水型 かたむけるかたち 2022/9/14

2022年地区別研究会大阪会場

華日記ー日本生け花戦国史ー早坂暁①

ワクチン明けの燕湯

生け花の魅力

3年前

小原流研究会デビューしました。