お題

#子連れ旅行のおすすめ

子どもと一緒に楽しめる旅行先やホテルのおすすめを教えてください あなたの体験談が、他のママ・パパさんたちの参考になるかもしれません

人気の記事一覧

【ウリ坊日記】亀山温泉ホテルと超大物有名人

「いつかウリ坊が大きくなったら 旅行に行きたいねー」 私達夫婦が最近よく口にする言葉です。 私達の共通の趣味は旅行なのですが 妻のお腹にウリ坊を授かってから全く旅行に行けておりません。 赤ちゃんを旅館やホテルに連れていくのは 様々な問題で大変です。 子どもを授かるというのは そういうことだと私達は諦めておりました。 そんな時、たまたまSmart newsでこちらの記事を見つけたのです。 (↑なぜか見れなくなっていました💦 代わりに亀山温泉ホテルのホームページを入れ

1泊2日で北海道行ってみた

「雪見たいなあ・・・」 大阪在住のため子供たちは積もった雪をTV以外ではほとんど見たことがない。息子が放ったその言葉を受けて夫が北海道旅行を計画した。学校があるため土日を利用しての1泊2日の旅。「せっかく行くならもう少しゆっくりしないの?」と聞いてみたら、「雪遊びにさくっと北海道に行くのがいいんやん」と言う。ほほう。そういうもんなのかい。 普段は複雑に考えすぎる私だけど、ものすごく単純なところも持ち合わせているので、「そう言われたらそんな気がする!いいね!」と即決まった。

【金沢】KUMU KANAZAWAが子連れ旅行におすすめな理由6つ。

2024年9月に家族旅行に行ったときの記録です。 金沢に行くチャンスがあるなら是非泊まってみたいと思っていた、KUMU KANAZAWA THE SHARE HOTELS。 ホームページやインスタを見るとすっごくおしゃれ。以前活動していたLEE100人隊ブログでも度々見かけていたお宿です。 どちらかと言うと大人っぽい雰囲気かな、と思っていたのですが、子連れに良いと思うポイントもたくさんあったので、シェアしたいと思います♩ 館内のアートが◎アートの街、金沢らしく館内には

新・車窓から(1)

 娘がまだ幼稚園に通っていた頃、夏休みに随分祖父母に会いたがったので急に帰省した。  当時は帰省に新幹線を使っていたのだけれど、この時は予定してなかったから切符を買っていない。帰省シーズンに今日の今日だから空いた席などないし、自由席では甚だ心許ない。仕方がないから鈍行で帰ることにした。  よほど時間がかかるが大丈夫かと娘に確認したら、深刻そうな顔をして深く頷く。 「今から出て、着くのは夜になるけど大丈夫か?」 「大丈夫」 「途中で嫌になっても、帰って来れないぞ?」 「嫌になら

新・車窓から(2) 〜ダッシュと異世界〜

 名古屋を出発すると、次は大垣で乗り換えである。  昔一人で鈍行帰省した時は、ホームの反対側にもう列車が止まっていて、こちらのドアが開くとみんな一斉に駆け出して席を取った。きっと今回もそうなのだろうと思い、着く前に娘にそっと教えておいた。 「次の駅で乗り換えるけど、走らないと席が取れないから、手をつないでしっかりついて来なさい」  娘はまた真面目な顔をして頷いた。それから、履いている靴の模様を指で押した。そうすると速く走れるのだと、幼稚園で友達に教わったそうだ。運動会の徒競走

釣ったどー!

ことわざの持つ底力をまたまた見せつけられた思いだ。 三度目の正直 は本当だった。 というわけで、先月から続いていた 2024年 息子と僕の海釣りの旅(?) は 三度目の今回にして、 ようやく 当初の目標 すなわち、 お魚さんを釣ること を達成できたのであった。 パチパチパチパチパチパチ!!! ちなみに釣果は、こんな感じである。 息子 ヒイラギ シロギス フグ 僕 フグ チヌ(これは網が間に合わなくて捕獲できず) その日(9/16)は朝の7時30

新・車窓から(3) 〜実在する駅〜

 とっくに昼を過ぎていたので上郡駅で何か食べるつもりでいたが、下りてみると売店すらなかった。  小さな田舎駅で、自分たちの他にお客はいない。これなら外出させてくれるだろうと思い、改札でこの近くにコンビニはありますかと駅員に訊いた。 「コンビニはないですねぇ」 「食べる物を売ってるような店は?」 「それなら、あそこのドラッグストアでみなさん買われてます」  少しばかり離れた所にチェーンのドラッグストアが一軒あるのが見える。  元々すぐ近くにコンビニがあるつもりでいたから、それに

乳幼児を連れた長距離移動の注意点【帰省・旅行前必見】

こんにちは。 岩間こどもクリニック 院長の岩間義彦です。   今年2月から書きはじめたnote記事ですが、たくさんの方からコメントやスキをいただきました。本当にありがとうございます。   年末年始を控え、帰省などでお子さんを連れて長距離移動を計画しておられる方も多いと思います。 今回の記事では【乳幼児を連れた長距離移動の注意点】というテーマに小児科医の視点からフォーカスしていきます。 【長距離移動・準備編】<無理のない計画を立てる> 乳幼児を連れて長距離を移動する場合は、

小4男子との香港旅行……2日目

数年ぶりに訪れた香港は、表面上だけかもしれませんが、以前来た時と同じような雰囲気でした。 2日目。ホテルで朝食ビュッフェを食べて、お引越しです。二泊目はビクトリア湾に面した、客室数900以上を誇るそう。タクシーでさぁっと15分前後の移動。ホテルに一歩足を踏み入れると、朝の日の光が差し込んでいました。 全くの嘘ですが……「かわかわさんがいらっしゃるということで、スイートではないけれど特別の部屋をご用意しておきました」と……部屋へ案内されました。 部屋まで案内してくれたホテ

子ども3人連れてインド旅行✈️【準備編~荷物と覚悟を詰め込め!~】

こんにちは、やまです😊 おひさしぶりです✨ 昨年の秋に世界遺産アカデミー認定講師の資格を取得することができました! めっちゃめちゃ嬉しかったのですが、その反面で燃え尽き症候群みたいになってしまい年末あたりまで脱け殻状態😨 という訳で、更新せず放置してしまいました💦(言い訳でしかない) 突然なのですが、タイトルからお察しの通り、、、 家族5人でインドに行ってきます!! 目的地は、アグラ(タージ・マハルのあるところ)でもなく、バナラシ(ガンジス川のあるところ)でもなく、エロ

子連れ旅行におすすめ!【台湾】台北2泊3日モデルプラン

早くも年末年始の旅行の行き先を検討し始めたわが家です。 家族と旅行なんて面倒くさいと言い始めた娘が希望したのはなんと台湾。 家族ではすでに2回旅行したことがある台湾、台北、前回行ったのはまだ娘は小学生でしたねぇ。その台北にまた行きたいと言っている。 子どもでもまた行きたくなる台湾、台北。 今日はその魅力に迫ります。! この記事では小学生くらいの子どもと一緒の旅行を想定した2泊3日のモデルプランをご紹介します。 台北ってどんなところ? - 台北が子連れ旅行におすすめな3

【行き先なんてどこだっていい】元添乗員が考える子連れ旅のススメ

こんにちは、ズボラななすぼです。 私は10年以上旅行会社で添乗員として世界各地を案内してきた生粋の旅好き人間です。 子どもが生まれた時から 子どもたちにも世界中を見せてあげたい!! と意気込んでいたし 実際、旅行には連れて行っている方かもしれません。 だけど最近特に思うのは 行き先なんてどこだっていい とにかくどこか旅に連れて行ってあげよう! という思いです。 それはなぜか?ということについて 今日はお伝えしたいと思います。 元添乗員なのに 全然キラキラした子

リュディガーの暴力事件に便乗したらバズった件

皆さんお疲れ様です。 端的に言うと、私のツイートがバズったので 紹介しようと思います。 バズったツイートがこちら ツイートしたのは一昨日です。 まだ現在進行形でじわじわ伸び続けてる状態で 凄い時は、携帯が熱くなるほどだったので見ないようにしてました。 サッカーを普段から見ている人じゃないと、あんまり面白さが伝わらないと思いますが、結果的にはここまで伸びました。 インプレッションが340万を超えたのは初めて プロフィールのアクセス2000越え 動画は134万回再生 こ

2歳&5歳の男の子ママが選ぶ!子連れ旅行に最適なおすすめ宿3選

こんにちは。はるママです💕 子どもとの旅行って楽しいけれど、 「ご飯は食べやすいかな?」 「騒いでも大丈夫な雰囲気?」 「子ども向けの設備は整ってる?」 と、気になることがたくさんありますよね💦 特に 2歳&5歳の男の子兄弟 だと、 「元気いっぱいすぎて迷惑をかけないか心配…」 「赤ちゃん向けすぎると、5歳児が物足りないかも?」 など、宿選びのハードルが一気に上がるもの💡 そこで今回は、実際に子連れ旅を経験したママ目線 で、 「2歳&5歳でも楽しめる宿」を厳選してご紹介

ママ・パパ集合!子育てに関するnoteを書いて限定グッズをゲットしよう

最近、noteでは子育てに関する記事が人気を集めています。去年と比べてアクセス数が約1.4倍に増加しており、多くのママやパパに読まれていることがうかがえます。 そこで、9月10日から10月1日までの約3週間、子育てに関するお題に沿って記事を3本以上投稿した方の中から、抽選で10名にnote限定グッズをプレゼントします! この機会に、日々の子育ての中で感じていることや思いをnoteに書いてみませんか? お題一覧以下のハッシュタグのリンクをクリックすると、ハッシュタグつきの

あらためて選択的夫婦“別姓”が議論されているが、すでに我が家は夫婦“別制”生活を選択している。

ジューンブライド。 note完全休養中(いや訂正。今なお、助走中)に、二人の部下から結婚式のご招待をいただき、参列してきた。 ボクは、誰の結婚式であろうと式の終盤には必ず胸がいっぱいになってしまい、涙が邪魔してぼやけて何も見えなくなる。 ボクと新郎新婦。関係性とかそんなのは関係ない。縁もゆかりもない人、きっとコレを読んでくれているあなたの結婚式でも絶対に泣く自信がある。 新郎新婦入場から始まり、産まれてきてからの人生ストーリー。年老いた両親に向けて捧げる感謝の言葉。 心か

子連れで石垣島へ行くならANA?JAL?それとも…?

子どもにとって飛行機は憧れの乗り物です。 乗るまではドキドキ・ワクワクしっぱなし。 乗ってしまうと楽しさは半減するそうです。 子どもならではの感想ですね。 羽田空港から石垣島へのフライトは約4時間。 台湾・グアムへのフライトと同じくらいの飛行時間です。その数時間は子どもにとって退屈そのもの…。 乗継便でガス抜きする? それとも、タイパ重視で直行便? 我が家は、直行便一択です。 年末年始の羽田空港発の石垣島旅行では 往路:JAL 復路:ANA 利用しました。 今日は

熱海後楽園ホテルで2泊3日!家族旅行の正直レポート

夫と2歳の子どもと一緒に 熱海後楽園ホテル に2泊してきました! オーシャンビューの部屋や子連れに優しい設備が魅力的で、楽しい滞在になりました。 一方で「こうだったらもっと嬉しいな」と感じるポイントも少しあったので、 良かったところ と 気になったところ を正直にまとめました。 これから宿泊を検討している方はぜひ参考にしてください♪ 良かったところ ① オーシャンビューの客室 14階のオーシャンビュールームに宿泊。広々としていて、窓からは昼は青い海、夜はキラキラした熱海の夜

繁忙期の新幹線、予約必勝法。えきねっとのシステム攻略!

みなさん、年末年始は帰省しますか? 我が家は明日から新幹線で帰省予定です。 でも、新幹線も繁忙期なので予約が取れず困っていました。 そして、毎日一定の時間に確認することでシステムがわかってきた笑 今回は同じようにお困りの方がいるかもしれないので、シェアします。 私もこの方法でチケット予約するので本当は教えたくないレベル。 ぜひご活用ください笑 はじめに私は東北新幹線をよく利用します。 別のルートで帰ることもありますが、年に10回以上新幹線に乗っています。 特急も含め

子連れ旅行記#1 ゆったり温泉旅♨️湯けむり号で宮城県鳴子温泉へ

こんにちは。温泉に一泊するなら計4回は入浴する派のふしぶしです。 旅行が大好きで、隙あらば次はどこに行こうと思考を巡らせています。 今回はちょっと喧騒を離れて、ゆっくりゆったり静かに電車の旅と温泉を楽しみたいなという気分でした。(子どもたちと一緒なので「静かに」は怪しいところですが) 子どもも電車が好きなので、乗ったことのない電車に乗って行ける温泉地に行こう!ということに。 そこで目的地に選んだのが宮城県大崎市にある鳴子温泉。 仙台駅から乗れる「快速湯けむり号」に乗って向

子連れ旅行記① 冬の下呂温泉

行き先を決める我が家は定期的に旅行をする。 定期的といっても「〇ヶ月に1回旅行する!」と決めているわけではなく、「日々の子育ての疲れから解放されたい」という思いが頂点に達すると、無性に旅行に行きたくなる。そのため、だいたいが突然、日常から離れるべく旅行することを思い立つ。まあ完全に現実逃避なのだが、それには目をつむり、たまのご褒美ということにしている。 今回の旅行も出発の数日前に突然思い立った。 まずは行き先を決める。「日々の子育ての疲れから解放されたい」と言いつつ、結

0~2歳だった息子を9か国連れまわした母より、お子様連れの海外旅行のアドバイス!

 大好きなnoterさんが海外旅行に行くご予定があるとのことで、アドバイスを求めていらっしゃったのだけど。コメントでは伝えきれません!  もしかしたら他の方のお役にも立てるかもしれないので、記事にしてみますね。読んでくださってるかな?この記事は、主にシマトさんへの私信です!!! 【追記 0907 8:30】 8か国と書いていましたが、数えたら9か国でした。 (旅した順:フィンランド、イギリス、アイルランド、フランス、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、スペイン、ポルトガル

島民、はとバスに乗る。〜少し長めの体験談

20代に入ってからというもの、東京は仕事の出張で行くものか または街中に買い物をしに行くか 果ては東京大神宮にお参りするかのいずれかでしか行っていなかったことに気がついた。 あとは東京ディズニーランド ・・・は東京ではないんだっけ。 子どもができてからは、上野動物園や東京駅には行ったけど・・。 観光をメインにしても楽しいんだろうか。 だって人多いし(人ごみ苦手。致命的)今行ったら外国の人の方が多いんでしょ?それに夫の実家から東京って場所によっては電車で一時間以上かかるじゃ

子連れ旅行は、子どもだけでなく、ママも楽しむ旅がいい^^

こんにちは! 働くママのミカタ、 彩園よしえ(あやそのよしえ)です。 旅行シーズンの秋がやってきました! 子連れ旅行、楽しんでいますか? 子供だけでなく、 ママ(パパ)も楽しめていますか? せっかくの旅行だからと、 ついつい子供優先で スケジュールを組んで、 自分のことは、後回しにしがちですよね? 働くママほど、 この傾向があるような気がします・・・ 普段、あまり一緒に過ごせていない分、 旅行では子供に楽しんでほしいから 子供メインのスケジュールを詰め込んで 帰って

鄙びた温泉ホテルの日帰り利用の良さ

スーパー銭湯ばかりは飽きてきた。ちょっと足を伸ばせば、鄙びた温泉ホテルがあるものだね。 Googleマップで見つけた温泉ホテル。クチコミを読み込む。古くて賛否両論っぽいけど、地元の人から愛されてる感あり。 ちゃんと温泉。というか、温泉が湧いたからホテルがあるんだな。周りには目立った観光地はないもの。みるから古い建物。ザ・昭和。たぶん昔は社員旅行とかで使われてたんじゃないかな? 外部利用できるレストランがお座敷っぽい。地元の人も親戚一同で宴会してそのまま泊まる場所として使っ

子連れ旅行におすすめなコタキナバル(旅行費用の見積もりつき)

マレーシアボルネオ島の玄関口、コタキナバルこんにちは、ユウコです。 いきなりですが、先日こんなお知らせが!​ 1月31日までの購入で羽田発コタキナバル行きの直行便が往復87 ,260円(燃油・諸税込)から。​ ワォ!! コタキナバル、家族では過去に2回行っています。だって子連れに旅行にぴったりだったんですもの。 あまり馴染みのない地名かも知れませんが、実は子連れにおすすめな旅行先なんです。 穴場とでも言っておきましょうか? なぜかって? 私が思う、子連れにおすすめ

自己紹介/はじめてのnote

こんにちは😃 現在22歳 2歳児の子育てに必死ママです👶 それに加え、看護師免許取るために勉強📚 はぁはぁの毎日😅 最近は毎回のように生理が遅れるようになり、腰痛もひど〜く、辛い毎日です🥵 それでも、あと2.3人は子供を産み、若いうちに子育てを終了して、旦那👨と沢山旅行に行くことが夢✨ そのために毎日頑張ってます💰 あーーー今一番思うこと→→お金欲しい💰 と思いながら日々更新していきます😂 こんな私ですが、よろしくお願いいたします。

卒業

先日、悲願の卒業が決定しました! 約半年前に2単位を残しての留年、だいぶ落ち込んでいましたが、この9月に卒業できそうです☺️ 僕のミスで単位を取り違え留年し、頑張って取った内定先も取り消しになり、余分な学費も払うことになりました。 けど幸いに、また素晴らしい企業から内定を頂けて、留年していなかったら出来ていなかった人力車やシェアハウス、これから行く海外一人旅など、自分なりに行動出来た半年でもありました。 9月から来年の3月までは、フリーターとして過ごし、向こう半年も思

子連れ旅行(@滋賀県)

「滋賀県に旅行に行った」と言うと、 「子どもと一緒に行って、楽しいところあるの?」とか 「なぜ京都や大阪ではなく、滋賀なの?」と友達に言われる。 現地のスーパーで、「実は旅行に来たんです」と言ったら、 「なんで滋賀⁉珍しいところを選んでくれてありがとう」と言われる始末。 (滋賀県民謙虚すぎるだろ笑) ちょっと地味に思える場所かもしれないけれど、 滋賀って、観光地としてめちゃくちゃすごいのだ!! そして、子連れで行くにはとってもオススメな場所! 混雑具合も適度だし、 特色あ

【熱海フルーツキング】絶品フルーツサンド&ゼリーが楽しめる話題のお店

Aiko(5歳)とAoi(3歳)のパパ QPちゃんです! 静岡で育ったQPちゃんの子どもの頃の家族旅行と言えば『伊豆』 そして、これまで伊豆に15年以上ヨットを停泊し、そこを拠点に伊豆を巡り歩いたQPちゃんが、伊豆を中心に静岡県内の子連れ家族旅行にもおすすめのスポットを紹介していきます! 今日は 「海を見ながら食べると幸せになれる・・・」 という、熱海フルーツキングのサンドイッチを、海を見ながら食べてきたので、紹介しちゃいます。 熱海フルーツキングとは? 「熱海フル

24枚の写真で振り返る子連れ石垣・竹富島の旅in2024

「あと1000回くらいお泊まりしたかった~!」 子ども達が口をそろえて訴えてきました。 小3と5歳になった娘たちにとって、 冬の石垣島は心地よい旅先だったようです。 24枚の写真を厳選し、2024年末子連れ旅のフォトアルバムを作成してみました。 羽田→石垣島石垣島空港へ到着した初日と翌日は 北風が強く、南国とは思えぬ寒さでした。 冬の沖縄旅にも上着をお忘れなく! さぁ、行きますよー 石垣島観光 半日で約80kmを走るバスツアーに参加し、 石垣島の観光スポットを

5人家族年越し海外旅行 vol.3 比較検討に難儀したホテル予約

「2025 5人家族年越し海外旅行記」。 今回の記事では、目的地であるベトナムフーコック島、そしてトランジットで利用したホーチミンのホテル予約について紹介します。 はじめにまずはじめに、今回の旅程と、最初の記事でも書いた「予算100万円」。その消化状況についてまとめようと思う。 旅程 2024年12月29日(日)出国〜2025年1月4日(土)帰国の6泊7日。 メインの目的地はベトナムのフーコック島。 上記のスケジュールをご覧いただくとおわかりになるかと思うが、日本への

子育ての答え合わせは家族旅行で

子どもが成長していく中で、親との距離感はどう変わるのか? そんな問いを投げかけられるようなドラマ『週末旅の極意2』。子育て中の私にとって、新鮮で印象的だったのでご紹介します。 🎥 映像ディレクター目線でも、旅館とのタイアップ演出が面白い! ロケーションが美しすぎて、観光業×ドラマの可能性を感じました。 🔹子育て中の方 🔹これからの家族の関係性に興味がある方 🔹旅や映像が好きな方 そんな皆さんにぜひ観てほしいドラマです。 ちょっと贅沢でステキな家族旅行のドラマ 『週末

エンジェル(天使)とクビト(キューピッド)について

子連れ新幹線。機嫌よく過ごしてもらうために。

先日、娘は1歳になりました! 娘の誕生日は、実家で過ごしました。 娘は初めての新幹線。ニコニコで想像より楽だった。 2歳の息子は新幹線に感動していました。 今回は、新幹線での帰省について記載します。 新幹線の旅おうち出発! バースデーフォトは0歳最後の日に撮影。 そのまま、私の実家に新幹線で帰省。 かなり忙しかったです。 帰省は荷物が多いので基本的に車なのですが、年末年始も私の実家に帰省予定なので予行練習しました。 実家は東北なので年末は雪が積もるのでノーマルタイ

今日は家族でディズニーランドです✨ また?と言われそうですが家族が行きたいと言ったら行くのがソーシャルワーカー21です😅 ただ遊んでいるだけのようですが、明日から仕事を集中するために必要なことです✨適度な休暇はあっていいのかなと思います!! そんなことを言っていたら雨☔でした。笑

山口の不思議スポット「地底王国 美川ムーバレー」の秘密を追え!

あけおめ&ことよろです。 皆さまは良い年をお迎えなすったでしょうか。 自分は年末年始、カミさんの故郷であり自分のかつての本籍地、山口県に行ってきました。 正月休みに年長さんの甥っ子の面倒を見ることになっていて、お昼はお出かけ、夜はニンテンドースイッチの楽しい日々を送りました。 そんな日々のなか、山口が誇る不思議スポット、地底王国美川ムーバレーに行ってきました! 不思議でキッチュでロマン溢れる素敵スポットを紹介します。 地底王国 美川ムーバレームーバレーは錦帯橋や獺祭など日

【日記】盛岡市動物公園

 私のfacebookに盛岡市動物公園の投稿が表示されるようになりました。何故表示されるようになったのかはわからないです。ただ、はっきりしているのは飼育されているピューマがとても美しいということです。  雄のタフ(サムネ画像)と雌のニーナというピューマがいますが、特にニーナが気品があり美しいのです。  そんなわけで一度は本物を観たいと考え、本日は盛岡動物公園を訪問した次第です。  残念ながらニーナは飼育室で休んでいるようで会うことが叶いませんでした。  もう少しニーナ待ちで

【計画編】冬の箱根ユネッサン6歳子連れ旅

はじめに初めてのnoteで手探りのスタートなので、色々と勉強しながら書き始めていきたい思います。 旅は出発するまでのワクワクも大好きです。 旅のプランを立てる時間が好きで何時間も没頭してしまいます。 独身時代はふらっと無計画に一人旅を何度も経験。本当はそんな旅も好き。 でも今は小1の娘がいるので、事前に出来る限りのことを調べて現地でのロス時間を少なめに、娘優先の旅をするよう心がけています。 せっかく調べる情報なので忘備録がてら記録し、同じような旅に興味がある方には少しで

クサいのは俺なのか、枕なのか。

最近、どうも枕が臭う気がする。 そんなことをふと思った。だが、問題はその前にある。すなわち、枕が臭いのかそれとも自分が臭いのか、これがはっきりしない。 鶏が先か卵が先かの話のようだ。夜、頭を乗せると、どこからか漂ってくるスメル。これは一体どっちが発生源なのか。枕のせいなのか、それとも加齢臭が自分から放たれているのか。あるいは両方なのか。 哲学的だ。 もし自分が臭っていて、その臭いが枕に移ったのだとしたら、枕が臭うのは当然だ。 しかし、もし最初に枕が臭かったとしたら。

ヘルベルト・フォン・カラヤンの晩年:ザビーネ・マイヤー事件と脊椎の病気との闘い

子連れ旅行は意味がないのか?狂犬ツアー後に驚いたこと

子どもを旅行に連れて行ったという話をすると、ネガティブな意見としてよく聞かれるのが『小さい子どもを連れて行っても記憶に残らないから連れてっても意味がないのではないか 』という意見で、時々耳にします。 個人的には『記憶に残らないから連れて行っても意味がない』というのはなんだか大人の都合が優先されていて、もったいない考え方だなと思います。 確かに子供を有名観光地に連れて行ったとしても、その有名観光地で食べた美味しいものや綺麗な風景、スタッフの温かい接客など、大人と同じ記憶を小

陰キャが夜のクラブに挑戦したところで、人間の数をかぞえて終わるだけ。

10年以上前、大学生のころの私はあいもかわらず「少し変わったヤツでいたい」と願っていた。 周りからどう見られるかとかそういうのは関係なく、とにかく「俺は変わってるヤツ」「俺はちょっとちがうヤツ」という自己認識のもと行動していた。コンプレックス魔人である。 大学で新規の友だちはひとりもできなかったから、傷を舐め合うような高校時代の友人と連れ立ってススキノでよくお酒を飲んだ。 仲間うちでは毎週水曜日の集まりを「お水の会」と名づけて、普段のアルバイトで貯めた当時精一杯の財産を

【英語学習しながら画像生成】伝統

我が家の秋の伝統的な行事といえば、お弁当を持って最寄りの公園でバドミントンをすることです。 その実態は片親が子どもの面倒を見て、もう片方は芝生の上で昼寝をするといったものです。 もちろん、交代制です。 外で昼寝をしたいがために公園に行くのでした。 さて、生成してみました。お題は以下です。 伝統的価値のイメージです。 富士山、桜、川、石垣、そんなイメージ。 あれ、このイメージは前にも見た事あるかも? あるかもしれませんね。他のサイトで見かけたことがあるような既視感

ミケランジェリのヴァチカン演奏会録音集:至高のピアノ芸術

南の島でトゥクトゥクしてきた。

全国400万人のペーパードライバーのみんな〜! 旅を諦めるには、まだはやい。 南の島にはトゥクトゥクがあるぞ! + 今日までペーパードライバーで生きてきた。旅に移動はつきもの。 トラブルも旅の醍醐味だが、できるだけ快適に自由でいきたい。山、海、離島に田舎道。子連れなら、なおさらだ。 しかし、都会の喧騒を離れ自然に近づくほど立ちはだかるのが車社会。公共交通機関もあるけれど、バスは1時間に1本なんてザラだ。そんなゆったりした時の流れも魅力なのだけど「やっぱり車があると便利だ

子連れ旅の賞味期限を確かめよう!中長期旅行計画作成のススメ

「あと何回、家族旅行ができるかしら?」 珍しく長い休暇となった年末年始休み。 小3と5歳の娘たちがホテルの朝食を頬張っている姿を見て、ふと頭をよぎった疑問です。 乗り物に乗って遠くへ行き、ホテルへ連泊する旅行スタイルは、子ども達が何年生になるまで続けられるのかしら、と。 早速、わが家の休暇条件等を整理し 家族旅行の中長期計画を作成してみました。 上記のスケジュール条件を考慮して、 3泊4日以上の旅行へ出るとなると… ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、年末年

子連れ旅行にとっても便利!子どもを乗せられるスーツケース5選

Aiko(5歳)とAoi(3歳)のパパ、QPちゃんです。 小さな子どもを連れての旅行は楽しい反面、旅行中に抱っこをせがまれたり、あちこち行っちゃって大変。 待ち時間に座るベンチが空いていない、迷子が心配、ベビーカー嫌いで乗ってくれないなど、いろいろありますよね! そんな時に役立つのが、子どもが安全に乗れるスーツケースです。 これらのスーツケースは、収納と移動手段を兼ね備えており、親子双方にとって便利なアイテムとなっています。 駅や空港での椅子代わりとしても使えて一石三鳥

「ここでしかできない経験」とは何なのか?

「これで守って良いよ!」 「おぉ!ありがとう!!」 静かな波が、子供達の作った砂の山を削っていく。 どんなに砂の山を高く作っても、波がどんどん高くなり砂山を崩していく。子供達は、波に負けない様に珊瑚のかけらや流れ着いた木で壁を作っている。 波との闘いに夢中になる子供たちは、どんなアクティビティよりも楽しそうだった。 12月の沖縄たび連日noteでつぶやいてきた通り、12/24から昨夜まで沖縄へ家族旅行へ行っていた。 12月24日の午前中に沖縄へ到着し、海上アスレチ

体験が先か?興味を持つ事が先か?

「ジンベイザメはプランクトンばっかり食べるから、鋭い歯は必要ないんだ。」 12月28日。 沖縄旅行の最終日に、美ら海水族館を訪れた。 水族館にあるサメのコーナーで長男が「歯」について解説してくれた。 私は、長男の知識と体験が繋がった事がとても嬉しかった。 体験料を払う価値に悩む 12月24日から沖縄旅行へ行ってきた。 24日に海上アスレチック。 25日に青の洞窟シュノーケル。 と、12月にも関わらず思いっきり「海のレジャー」を続けていた。 (ついでに言うと25日は