この募集は終了しました。
お題

#好きな番組

with スカパー!

人気の記事一覧

ボクらの時代が好きな理由

「ボクらの時代」が好きでほとんど毎週観ている。 日曜の朝7時。 ゲスト3人でトークするという、とてもシンプルな番組。 年末だったかな。 ゲストがクリープハイプの尾崎世界観さん、芸人のやすこさん、あのちゃんの3人だった。 やすこさんとあのちゃんはクリープハイプのファンだという。 「クリープハイプが好きな自分が好きなんじゃない?」 2人は学生時代、こう揶揄されることも多かったそうだが、それに対しての尾崎さんの考え方がとても印象に残った。 「好きなものを好きな自分が好き」の

「ブラタモリ」とnoteと私

山根あきらさんのこちらの募集要項をを見てタモリストのはしくれとしては何か書こうと思ってはみたのですがエッセイも小説も論文も無理でした。(笑)したがって応募ではありません。 かわりに以前から溜め込んでいた「ブラタモリ」を見て造った短歌をいくつか紹介させてください。 ヘッダーはタモさんが好きな「中央構造線」が判る四国と紀伊半島の写真です。 ちょうどnoteにやってきたころ時を同じくして短歌や俳句も始めてました。 でもなかなかオリジナリティのあるものは作れず曲からフレーズをパク

「相棒」と音楽と私「🎵 相棒オープニングテーマ(独自ピアノアレンジ)」

もちろんドラマの「相棒」のお話です。 2時間ドラマ時代から映画版も含めてすべて見ています。 毎回の話はもちろんですが他の長く続いてたドラマやアニメも同様で サイドストーリーに結構ハマります(笑)。 例えば踊る大捜査線だったら準レギュラーの山下裕子さんとか三上市朗さんとか特殊班の3人組とか・・・ 相棒では今は片方は亡くなられましたが隣の部屋の大小コンビ。 そういえば次回はケガで警察を辞めた三浦さんが登場するようです。 ほかにも穴に埋められた3人組とかマーロウ矢木さんの話とか あ

やっと元日の「格付けチェック」見てます。 小澤さーん クラシックの音楽問題絶対外せないよね? #好きな番組 #あたしも外せない

「代行バス」【テレビ東京バス旅SP見て】

文字数が足りないのでテキスト記事で。 テレビ東京「バス旅二夜連続SP」見ました。 (長いのでざっと流し見ですが) ルートは成田から竜飛崎の8日間リレー (収録は間隔があいている模様ですが) こんなにも東北地方で「代行バス」になっているとは知りませんでした。 代行バスとは豪雨災害などで鉄道が復旧してない区間を走るバスです。 普段は鉄道チームの村井美樹さんもバス旅として参加。 以前の三陸での対決旅では恨めしい思いをした代行バスのおかげで 太川さん、スケートの高木菜那さんによ

【バス旅川柳】 幾度目の再会こおりやま営業所 東北の旅は乗っちゃえ!48ライナー みちのくに蛭子の笑顔懐かしむ ※テレ東二夜連続「旅の日SP」前半見終わって・・・ 年末はコレコレ!

「格付けチェック」音楽問題 今回は簡単でした(プチ自慢🍵) 八重奏の弦楽器それぞれがちゃんと主張していました ※なのに小澤さん外しちゃったーー 「パパごめん!」ってーー(笑) 次は「相棒SP」と「ウルトラマンDASH」見なきゃ

天気も人も、小雨くらいの感じが好き

プロジェクトエイリアンと ねほりんぱほりんが ほぼ同時に再開して とてもうれしい。 わたしはVR空間とか、人形に扮して語るとか、そういう感じが好きなのかもしれません。 外の世界では、適度な相槌とか曖昧なほほ笑みとかで覆い隠して、あるけれどもないようにやり過ごしている本音というものを、姿かたちを晒さないことですこし滲ませる感じ。 noteも、匿名性があるからこそ、普段頭の中で考えていても大っぴらには言わないようなことを、ポツリポツリと語れるのかも。 でも あの事件の真

「みんはいハロウィンパーティ」【🍐飽きない川柳】あのドラマとあの曲とあの方の声で一句

早速こちらに参加します。 「あたし早いので!(笑)」 というよりも遅刻常習犯なのでたまには早い目に! 「みんはいハロウィンパーティ」各会場の案内と オープニング動画はこちらです ドラマ「ドクターX」の定番シーンからです。 先日亡くなられた俳優、西田敏行さんへの追悼も込めて (合掌) 初めてテレビで拝見したのは 朝ドラ「北の家族」での清水省吾さんの親友の大工さんの役でした。 この川柳を西田敏行さんの声で読んでいただければ嬉しいです。 ハロウィンなのにカボチャじゃなくて

昭和50年代。リスボン東京〇〇キロ🗼。懐かしい旅のコーナー

私が中学生の頃、 たしか、、、中学の時(昭和50年代)だったと思う 朝☀️学校へ行く時欠かさず見ていた、某テレビ局の番組。"おはよう720" リスボン~東京70,000km。 車に乗ってポルトガルの🇵🇹リスボンから東京迄を旅するコーナーだったと思います。 司会は見城美枝子さん。 とても知的な印象で、 語学も堪能だった気がします。 憧れでした。 確か、愛称はケンケンだったかな。 その時の流れていた曲が、 ダニエルブーンの ビューティフルサンデー♪ この曲が流行った時

「NHK100分de名著」第3、4回を振りかえって

↓前回の記事 第3、4回振り返り リメイク、そしてこれからも  『百人一首』はかるた、俳句、浮世絵、落語など様々な形で「リメイク(再創造)」されていきました。  番組の指南役で翻訳家のピーター・マクミランさんが「日本文学でそこまでリメイクされているのは百人一首だけ」と語っている通り、たくさんの媒体で何百年も読み継がれている歌集というのは、かなり珍しいのでしょう。  現代では『超訳百人一首 うた恋い。』(杉田圭、2010~)や『ちはやふる』(末次由紀、2008~2022)な

【都都逸と絵と曲と】「日曜の午後」(実話)

こちらの企画に滑り込み参加です。 (やっと締め切りに間に合うものから順番に参加していきますwww) (都都逸) 日曜の午後買い物しようと財布を忘れてまあいいや あの歌のパクリのようですがそれがどっこい昨日の私の実話です。 財布を忘れたというより外出に必要なもの一式は一つのショルダーバッグにまとめているのですが「何か肩が軽い」と思ったら見事にそのショルダーを忘れてました。 出かける間際に服をもう一枚重ね着しようとして置き忘れたようです。 当然家のカギも一緒に忘れて出かけて

あいの里〜シーズン2〜

末娘夫婦のお引越しという一大イベントが終わり、やれやれと帰宅したその日から、ずっと楽しみにしていた『あいの里シーズン2』をようやく観始めました♡ 連日6日間かけて空いた時間に少しずつ。 そして昨日全20話を観終わり、やっと念願だったこの記事を書いております。笑 年内間に合った〜♡ (※ほとんどネタバレしないように書いてますが、ほんのちょっぴりネタバレあるかもです!笑) シーズン2が配信スタートされてから、早く観たい!という気持ちよりも、腰を据えてゆっくり観たいという

今週を振り返ってみよう。

2025/02/02→2025/02/08 #今週の振り返りというタグを見つけて「なるほど、こういうのもあるのか」と思い、早速書いてみる。 noteの機能を勉強しつつ、今週を振り返ってみます。 (どうやったら読みやすい記事になるか模索中) 今週の大雑把な感想 今週観た番組、スポーツ 今週聴いていた曲、Podcastなど ⒈今週の大雑把な感想 主人が出張で、ほぼ一人で過ごした1週間だった。 鍋、カップラーメン、パスタ、納豆ご飯を軸に献立を回す。 時間を気にせず自分時

番組感想| カンニング竹山の昼酒は人生の味。

 BS-TBSで放送されていた竹山さんの番組を、チェックしました。竹山さんが街をぶらぶら歩いて、そこで知り合った人たちと飲む。シンプルな番組ですが、また別の回も不思議と見たくなる。  今はずっと放送しているわけではないので、定期的に放送して欲しい。でもいまのテイストを維持しながら、レギュラーは難しいか?何といっても竹山さんが、上手く話を聞きだす感じも好きです。気のいいおじさん的なポジションで若い事も飲む。勿論年配の人とも飲む。飲むこともそうですが、その先にその人の事を知りた

壁画で一言💭

あー そろそろ大掃除はじめんとな。。 #大掃除 🍂 「ちょいと💨どいておくれやす」  #師走 🍂 もうすぐ♡ #クリスマス プレゼント🎁✨ よろしくお願いします合掌🙏 からの~合唱~🎶 🎶🎼「いま~♪   わたしの~♪   ねがーいごとがーー♪」 #ツッコミ 「ついとるやないかぃ」 #ふるさと 。。 #郷愁 雪。。 降ってるのかなぁ。 #せわしない日々 #サラリーマン #ボーナス いくら? #ないしょ 🦴🦴  🐶オレ達も🦴🦴🦴 この #スプーン曲げ

「風の女神(2)」【うたすと2】

「うたすと2」に参加します。が、 明日締め切りなのにまだネタフリです。無理やり風神雷神にこじつけました。それに相も変わらずパロってます。(笑) 長ーい話になりそう。続きがいつ書けるやら・・・ 曲は大橋ちよさんと八神夜宵さんの「風雷」です。 私の名はチハヤ。 仕事は警察官。役職と肩書は「「神奈川県警交通部第三交通機動隊小隊長、階級警部補」だ。 アメリカで遭遇したあの事件の根底はどうやら長野と群馬の県境にあるあの「禁断の森」に関係しているかもしれない。 一旦はあの名探偵の少年

つぶやきの多いテレビが好き

2025.1.3/#18/ 大晦日。地上波のどの番組をみても面白くなくて困っていました。 夫にも「面白くないなら見なきゃいいのに?」って言われたんですけど。 まあ、確かにそうなんですけね(汗 そんななかでも楽しく見られた二つの番組をご紹介します。 BSで何か面白い番組ないかな?と思って見たら ヒロシのぼっちキャンプを発見! いつもは水曜日なのに! しかも年またぎ4時間スペシャル!! ヒロシのぼっちキャンプヒロシさんがひとりでキャンプしてる様子をただただ見てるだけの

おかあさん(わたし)と共にあった「おかあさんといっしょ」

あの。 ちょっと聞いてください。 わたしの大好きな、Eテレの子ども向け番組「おかあさんといっしょ」。 放送65周年で、今週はおたんじょうびウィークをやってます。 歴代のお兄さんお姉さんがスタジオに遊びに来てくれてるのね。 今日は、あつこお姉さんと誠お兄さんが遊びに来てくれていました。 このおふたり、卒業されたときはコロナ禍で、スタジオに子どもがいませんでした。 未知の感染症が流行りだして、不要不急の外出はしないよう呼び掛けられて。 多めに収録されていたようで、スタジ

NHK100分de名著『百人一首』第1、2回を振りかえって

◆はじめに  今月の「NHK100分de名著」は、日本文学研究者で翻訳家のピーター・マクミランさんを指南役に迎え、海外の詩と比較しながら『百人一首』の魅力を再発見していく、という内容です。    そもそも『百人一首』とはどのような作品なのでしょうか。  テキストの冒頭部分では『百人一首』の概要について次のように述べられています。少し長いですがそのまま引用させていただきます。  『百人一首』が現在に至るまでこれほど長く親しまれていたことに改めて驚かされました。  本稿ではそ

中の人など、い・・・ます!

「好きな番組は?」  そう問われた時、はてさて何と答えよう? 正直めちゃくちゃ悩みます。こどもの頃から大のテレビ好きなもので。  まだ私が2歳くらいの頃の話。  ある真夜中、ふと両親が目を覚ますと、寝床に息子の姿がない! 慌てて探すと、真っ暗な居間のテレビの前に座り込み、放送が終了し砂嵐となっている画面をひとり凝視していたそうです。ニコニコ笑顔で…… まるで映画「ポルターガイスト」の1シーンのよう! もしかしたら、この時テレビに取り憑かれたのかもしれません(笑)。  大

あいの里の住人になりたかった私

ようやく始まりましたね! (パチパチパチパチ〜♡) 『あいの里 シーズン2』! 2024年に配信スタートされるとだけ聞いていて、ずーっとこの日を待ち侘びておりました♡ まだかまだかとずっとチェックしていたのに、ここ最近しばらく忘れていて、ある日 CM で知るというね。笑 「えっ!!始まったの?!」 娘の家で叫んでしまいましたぁ。笑 ちょうど昨年の今頃に、こんな記事を書いた私。 今は少しお休み中ですが、私の婚活(恋活)の背中を押してくれたのが、この『あいの里(シ

ルイルイのやっとの勝利天高し (涙) #バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 #好きな番組 #5連敗中 #65歳 #いのしし年 #同じ年 #ときどきバス旅班 #ときどき鉄道班 #勝って良かった #鉄道チーム推しだけど #太川陽介 #村井美樹

プレバト 4月分からまとめ見中 (片付けないともう録画空き枠がない) コナンも3月から溜まってるけどね チョットまだ見る気しないわ 赤井さんとの確執も意味なくなってしもたやん!

『きのう何食べた?』ケンジがパートナーとして優秀すぎる件

わたしの推しドラマTOP3に入るであろう『きのう何食べた?』 現在Season2が放送中だが、夫はまったく興味を示さないのが残念でならない。 ごはんを「つくってもらうほう」にこそ、観て感じてほしいドラマだからだ。 というのも、ケンジは「ごはんをつくってもらう側」として完璧な立ちふるまいをしている。 king of the 理想のパートナー top of the ごはんをつくってもらうほう 理由は3つある。 積極的に手伝うもしかしたらパートナーには台所に入ってほしくない人

意外な人が意外な曲を選んで意外なアレンジをすると全く別の歌になる

すでに世にでた歌を別の人が歌うカバー。いやいや、もともと歌っていた第一人者が歌うのが一番いいだろうとずっと思っていて、カバー曲の魅力がさっぱりわからなかった。その歌をその歌手の声で歌っているのに慣れてるから違和感しかなかったからだ。歌がうまいと言われている人がうまく歌い上げていても、な~んか違うともやもやしていた。 声の力それが一変したのがスキマスイッチの「奏」を玉置浩二がカバーした番組。切ない歌詞に哀愁ただようメロディー。もちろんスキマスイッチの二人の歌声もはかなげで苦し

まくらとしてはたまにテレビ定点観測でも書いてみますか。限定の「角煮イタリアン」が暴力的に美味しそう。本題はとめどなく名物が出てきた「勝手にテレ東批評」のお蔵出しから。

そろそろ寒中見舞いはがきを何枚か書いて、「濁点じまいを早めたい」 ではありますが。  まくらとしてはたまにテレビ定点観測でも書いてみますか。  アニメ以外の視聴としては日曜夜の「ホットスポット」には被らない シフトを今季は敷きましたが(原則新作アニメを録画してないのは木曜と 土曜日。金曜は一応『薬屋のひとりごと』優先のシフトをしいてる)、 『全修。』とかはそのあたりで夾雑物になるかと避けた形。 (年始のいしわたり蔦屋川谷のランキングは今年あまりピン と来るものはなかったけ

好きなポッドキャスト/泣いちゃう

今回のおじぎんは💁🎙💁‍♂️ 山あり谷あり放送室さんにご紹介いただき・・ ありがとうございます;; そういえばやってなかった好きなポッドキャスト振り返ります。 山あり谷あり放送室 https://open.spotify.com/show/0ScV5gSQhNgDhjTfx3kDpe ■アイドル Rebuild https://open.spotify.com/show/4zqDMbg9WSpC5l81gJCfEc ドングリFM https://open.spotify.com/show/5Ca5Xp0ObAt9vGM8t0Zkk0 墓場のラジオ https://open.spotify.com/show/1dX5sh5ZDnDKQNLEt9gwzk 東京ポッド許可局 https://open.spotify.com/show/6PfIz8XaU5nJaNFPbIuzmI GoGoエイブ会話 https://open.spotify.com/show/3apCKtmicfDJLZsUm0PIXj ゆとりっ娘たちのたわごと https://open.spotify.com/show/3V3GvV9tyIhcvCubmc5alb ■(勝手に)同期 サラリーマンしんくん https://open.spotify.com/show/0ZPgENel92acMu8mODZNC7 スカシウマRadio https://open.spotify.com/show/5APE6kKe7tsFFuC6cdbzN8 ■最近好き といえばラジオ https://open.spotify.com/show/4KVJbnIDLukxDgpAnkhp8i 40's Biz talk https://open.spotify.com/show/00xR2rLVnbR2aepkxXbI6v すみっこラジオ https://open.spotify.com/show/57o2biyyjRqw5lS0fvkQRn Topic👇 BestDayOfLife/テニス/ANN/ジェーンスーン/進撃の巨人 Thanks🙇‍♂️🙇🏼‍♀️🙇🏻 聞いてみていただけると、とっても嬉しいです。 番組の感想はハッシュタグは #おじぎん 4人に話して欲しいテーマやご感想をお待しています。 ■Mail📨 fatherisabanker.fm@gmail.com ■お便り📮 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdashrO-y9qhRTVqz2YHfyD_g-Got_7cNn9s7L6XGFSxwN8Sw/viewform ■Spotify🎹 https://open.spotify.com/show/7KwYVQFxc6aXQ4UJ5xge1n ■X🙅‍♀️ https://twitter.com/fatherisabanker ■ALL-LINKS🔗 https://www.lit.link/fatherisabanker 他にもAmazonMusic、ApplePodcast、GooglePodcast、StandFMでも配信しております。 優しくきいていただけるとうれしいです。

【感想】永野&くるまのひっかかりニーチェ

ネタバレありなので、ご注意を この番組が今一番好きかも、ってくらい好き。 永野さん、くるまさん、三谷アナの3人のやりとりが絶妙。 毎週木曜の朝、TVerで見逃し配信を見ながら朝食を食べるのが習慣となりつつある早寝な私。 (0時過ぎまで起きてられません、スポーツのライブ以外は) 番組公式YouTubeには、未公開トークもUPしてくれるという神番組。 毎回笑って観てるんだけど、この未公開トークはちょっと考えさせられたなーと思って感想を少し書いてみる。 「(日常で)笑ってる人

ルイルイ5連敗【曲と番組から一首】

番組見ている方にしか判らないネタです 太川さん負けてしもた(学年は違うけど同い年) まさかの引退無いよね! 六十五のいのししの焦り道筋を どこで違えたどう間違えた? 🎵 間違い探し / 菅田将暉 作詞・作曲 米津玄師 🎵 サンサーラ / 城南海 作詞・作曲 山口卓馬 書上奈朋子 #鬼軍曹で短歌がその10まである(番外) #バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 #好きな番組 #曲から一首 ではまた。 みなさんにいいことがありますように。

ミステリーの縦糸とバラエティの横糸。「名探偵津田」第三弾は、今後の試金石として満点!

TBSの人気バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』は、毎回、検証テーマに沿った内容を芸人さんが検証する番組です。 名探偵津田は、その中の人気企画「犯人を見つけるまでミステリードラマの世界から抜け出せないドッキリ、めちゃしんどい説」におけるダイアン津田さんが登場する企画です。初回のおもしろさが抜群だったので、早々に第二弾が放送され、私もそのおもしろさについて、noteに書きました。 年末に放送された第三弾は、腹がよじれる回数は、第二弾より少なかったかもしれませんが、今後、シ

たぬかな炎上で学ぶメディア論

     メディアとは何か?  たぬかなの結論 <メディアは仮想敵を大衆に与えているだけの装置に過ぎない>  たぬかなという女性をご存じだろうか?170㎝以下の男に人権はないと言った発言だけを切り取って大々的に報道され、大炎上し、スポンサー契約を全て解除された元プロゲーマーである。  彼女の弁明は、以下の通りだ。  ① 何年もチビに人権はないと私は放送でずっと言っていた。閲覧30人の放送で、なぜあのタイミングで炎上したのか理解できない。お前らがブスに人権はないとか言っ

「取り上げてくださってありがとうございます」マガジンを立ち上げました

こんにちは。 いつもスカパー!noteをご覧いただきありがとうございます。 noteを始めてからはや1年半。 「 #ハマった沼を語らせて 」や「 #好きな番組 」の企画や、 先日皆さまから募集した好きな歌詞や台詞などの言葉についてなど、このnoteの場を通して皆さんと各々の「好き」について語り合えていること、ありがたい限りです。 そんな中で、スカパー!について記事内で紹介いただくこともありまして…その度に1つ1つありがたく編集部ふたりで読ませていただいています! そこ

私の名前はバカボンのママ

ヘッダーはNHKさんから許可なくお借りしました。 私の名前はバカボンのママ。 何であんな男と結婚したかって? 身を隠すのにちょうどいいからよ。 でも2番目の子に頭のいい子供は授かったわ。 上の子は父親似だったけど・・・ 夫の収入は大してないのに何でちゃんと生活できたかって? そりゃあその前の女泥棒時代の稼ぎがあったからよ。 訳の分からない大盗賊の子孫だとかいう男とその仲間、 そしてそいつを追っかけてる警部には付きまとわれたけどね。 でも泥棒だけじゃないのよ。 その前

あなたのお気に入りの番組について教えてください!お題企画「#好きな番組」で募集します。

「テレビ番組」「ラジオ番組」「配信番組」。最近「番組」と呼ばれるものがさらに多様化しています。番組の内容もいまの時代を映し出すことが多いため、以前の番組と比べて変化を感じるようになった方も多いのではないでしょうか。 そこで、あなたの記憶に残る番組、人生を変えてしまった番組などを振り返ってみませんか?もちろん「この番組のこの回が最高だった」というエピソードも大歓迎。そんな、さまざまな「番組」についての投稿を「#好きな番組」で募集します。番組制作にたずさわる方々からの思い出話も

さまざまな「お気に入り番組」への愛あふれる投稿を集めました!スカパー!×noteで、特集「好きな番組」を開催します!

スカパー!に協賛をいただき、11月15日までの期間限定で特集企画「好きな番組」特集をはじめます! 子どものころ夢中になったテレビ番組、毎週たのしみにしていたあのラジオ、さらに現在はまっている配信まで…。ひとそれぞれに「自分が好きな番組」があり、それにまつわるエピソードや思い出もさまざまです。 この特集では、noteに寄せられたさまざまな「番組」への愛あふれる投稿を、テレビ、ラジオ、配信などジャンルは問わずに紹介していきます。 あなたの思い出の番組にまつわる投稿も、みつかる

今後のネタに影響するちょっちショックなニュースが・・・ 安室さんどうなる?

私の好きなもの

一発目の記事。 まずは自己紹介あたりから書くのが普通ではないかということで、今回は私が好きなものをひとつ紹介させていただこうかなと。 少しでも自分を知ってもらうために、紹介する好きなものを何にするか厳選することはとても重要である。初めのその印象がずっと植え付けられる可能性があるからだ。 好きな食べ物、好きな曲、好きなアニメetc……。 色々悩んだ挙げ句、私は今回これを紹介することにした、「好きなテレビ番組」。 そして、私の好きなテレビ番組はずばり、 「NHKのど自

周りを頼る勇気 朝ドラ「虎に翼」#テレビドラマ感想文

今の私は、朝ドラ「虎に翼」が楽しみの1つだ。 主人公の寅子(伊藤沙莉)もとても芯の強い女性だし、周囲の女性達もかっこいい。 先日、寅子の法学部(女子部)時代のクラスメイト・梅子(平岩紙)が覚醒?したシーンもめちゃくちゃ上がった。 これまで夫にはずっと浮気され、義母にも見下され、いいように使われてきた梅子。 夫の死後は愛人が全財産を相続すると言い出したり、息子達や義母も欲を顕にする中、絶対に負けないという気持ちで「自分は相続放棄はしない」と言う。 三男・光三郎が「お母さ

#好きな番組と、その頃のこと

「#好きな番組」というテーマなのですが、たくさんあって絞りきれないので、その中でも僕が子どもの頃に脚本という仕事を認識したきっかけや、その後の人生に影響を与えてくれた番組について書いていきたいと思います。 ①連続ドラマ「振り返れば奴がいる」(1993年1月 フジテレビ) 中学一年生の冬、連続ドラマをしっかりと見始めた頃だと記憶しています。 主演の織田裕二さんと石黒賢さんが大病院を舞台にバチバチする物語ですが、あまりに面白いため「誰が作っているんだろう」と、脚本家という職業

つないだものは、誰かがまたつなぐ

私は、第一回「星新一ショートショートコンテスト」に入賞して、作家の道に入った。そのままおとなしく本を書いていればいいのに、脚本家、放送作家も兼ね、NHKFMの「青春アドベンチャー」や、ニッポン放送の「オードリーのオールナイトニッポン」なども担当。過去には、腹話術師いっこく堂の脚本・演出・プロデュースも行った。 私のモットーは「一芸を究めない」と決めているからだ。ジャンルを越えていろいろやるからこそ、できることがある。 おかげで、時代もメディアも違うまったく別々の番組に、自分

飽きっぽい私が1年継続して見続けた番組

こんにちは。千春と申します。新入生になりました。 うそです。千夏とかいてちなつと申します。新入生に想いを込めて歌ってきました。 さて、本日は連続投稿チャレンジとして好きな番組について書いていきますね。 私は飽きっぽいため朝ドラ以外の番組をほとんど通して見たことがありません。 そんな私ですが昨年はなんと、年間で1度も欠かすことなく見た番組が一つできました。 それがこちら 正解のないクイズという番組です。 ラッパーの呂布カルマさんとAマッソの加納さん、そして相席スタ

テレビを見ていた僕は「居てよしッ!」と肯定された。

26歳の希望と絶望 これは、1999年に放送されたドラマ『彼女たちの時代』(フジテレビ)の深津絵里演じる主人公・深美のモノローグ。26歳の深美と同い年の友人・千津(水野美紀)と次子(中山忍)を中心とした群像劇で、群像劇好きの僕の“原点”のようなドラマです。深っちゃんが好きで見始めた僕に彼女たちの苦悩は深く突き刺さりました。 当時、僕は21歳の大学生。特に将来の夢や展望もなく、あるのは漠然とした不安だけ。まさにどっちが前かもわからなかった。そんな僕に、3人は少し先の未来の悩み

(飛び入り)【曲に詞をつけてみませんか】作詞してみました【うさミミ秋まつり】

こちらに急きょ飛び入り参加です。 思い付きで一行目が出来てしまったのでそのままノリと勢いで!(笑) くえすさんの曲はこちらです。 ただし、このアレンジのイントロのイメージに少し引っ張られましたかね? ひょっとしてくえすさんの思惑に引っかかった?(笑) 「旅の途中」 サイコロを振って今 この場所で生きてる なんどもね しくじって 雨に降られても 君がいたあの夏は 思い出の中に    旅をしたあの場所さえも 覚えてる  ※ さみしさや哀しさと 嬉しさがすれ違い ただ時

私に最も影響を与えたドラマ「奇皇后」

14世紀、高麗(コリョ:朝鮮)は強大な元帝国の支配を受け、元の命令により、莫大な貢物の他に、元の宮廷で女官や雑用係として酷使するための貢女(コンニョ)を多数差し出していました。 貢女は人権も認められない存在でしたが、陰謀渦巻く元の宮廷で貢女から身を起こし元帝国最後の皇帝トゴン・テムル(作中ではタファン)の皇后となった奇皇后(モンゴル名 オジェイ・クトゥク:作中ではキ・ヤン)の苦難の生涯を描く壮大なドラマです。 危機に瀕しても、死線を彷徨っても、そのたびに主人公ヤンは知恵と弁舌

最新版「私の好きな番組」

過去の投稿で、何回か私の好きな番組についてお話してきました。 そこからしばらく経ったので、最近の私の好きな番組事情についてお話しようと思います。 ①魔改造の夜(NHK/不定期放送) キックスケーターやトースター、おもちゃなどを「魔改造」して、学校・企業ごとに競う番組。 国内最高峰学府・T大の学生や、超大手企業のT・DK、Sズキ、Pナソニックの社員など、幅広い年代の人が参加しています。 子供(と言っても大学生)相手だからといって、大人が遠慮することはありません。 正々堂

私の生きがいであるうたコンについて(その1)

昨晩は、うまく寝付けず2時間おきに目が覚めてしまいました。4時間睡眠コース。今日は早く寝るつもりなので、こうして早い時間に更新しています。 夕方に母と買い物に行きましたが、なんと母、財布を忘れていました。レジでカバンを開いてびっくり。スマホ以外何も入っていませんでした。行列の出来ているレジで私たち、赤っ恥。リアルサザエさんがここに存在していました・・・。 さて、今日からしばらくうたコン(NHK・火曜日19:57~)の放送がありません。今朝起きた時から、何を楽しみにして良い

#みんはい桜まつり(その3)曲も添えて

みすてぃ@こちらに3回目の投稿、です。 先ず写真を2枚 上の写真はならまち(猿沢池や元興寺)と明日香を繋ぐ「上つ道」という街道です。邪馬台国と噂される「巻向(まきむく)遺跡」も通ります。 (何故か巻向のところだけクランクになってたりします。やっぱ何かあると思います。) 元興寺とは明日香の飛鳥寺が奈良に移った寺院です。 その門前町である旧奈良市街南東部は「飛鳥地域」と呼ばれています。 その辺りのことはこちらの記事で。 記事に書いた俳句がこちら 明日からの飛ぶ鳥のごと花爛

キングオブコント2023決勝 感想

ダブルパチンコ🎰🎰 全組すごかったです!一組終わるごとに感嘆のため息の出る内容で、本当にかっこいいなって感じました。生意気ですが一本づつ感想を言わせていただきます。 ◼️カゲヤマ とんでもない仕掛けで緻密な構成を感じさせなくバカ笑いさせられました。ただ1つ言うならばふすまを開けたときに『朝日、スーパーツラァイ』のギャグを挟み込めるタイミングがあったかなって感じです。 100点 ◼️ニッポンの社長 こんなん面白いに決まってる!この方向で走り出したらずっと止められない感

大奥シーズン2最終回 あー😩 『大奥』幕末編 終わっちゃったぁ〜 毎週楽しみに観ていた『大奥』 録画を先程見終わり、早戻ししつつ名残を惜しみました😢 俳優陣が豪華! 最終回の瀧山と天璋院と勝との3ショットは光り輝いて見えたわ✨ 代々の将軍役もそれぞれ個性的! いいドラマ👍