人気の記事一覧

空間とは何か(5-3)建築学的数学の終焉(3)集合論の表現様式

4か月前

多様体論・メモ (接ベクトル空間など)

3か月前

山本解析力学 §4 ハミルトン形式

3か月前

【分布意味論時代の歩き方8パス目】「もう一人のフェルゼン伯爵」ホーレス・ウォルポール伯爵の始めた英国ゴシック・リバイバル運動とフランスにおけるロココ文化の終焉について。

スーパーと食堂の夢《Dream Diary 24》

11か月前

neutral001 二刀流

11か月前

『多様体の基礎』の演習問題解いてみた

6か月前

5 多様体から解析空間へ

計量テンソル,metric tensor

6か月前

数学科の人間から見たインターステラーについて

接空間の定義

neutral005 アイドル

11か月前

タコの驚異のカモフラージュ~環世界とか多様体仮説とか~

11か月前

neutral014 ユーラシアの端と端

10か月前

neutral007 何処にでもいる誰か

11か月前

局所共形ケーラー多様体への誘い

neutral017 容疑者MIの献身

10か月前

neutral002 こぶし

11か月前

neutral008 永遠に恋愛できない男

10か月前

neutral018 ランダムな花見とある男

10か月前

この世界が曲がっていること

1年前

書記が数学やるだけ#731 1パラメータ変換群,リー微分の計算

書記が数学やるだけ#730 多様体の向きづけ,単体・境界・鎖

書記が数学やるだけ#728 多様体における微分形式-1

【多様体】「線形写像の微分はその線形写像そのものである」について :Twitterより

ChatGPTとお話 宇宙について話してみた

1年前

書記が数学やるだけ#701 多様体の定義

【多様体】ベクトル場の押し出し

書記が数学やるだけ#706 ベクトル場の定義と演算

書記の読書記録#910『トゥー 多様体』

書記が数学やるだけ#705 多様体における写像の微分

書記が数学やるだけ#703 多様体における関数と写像

書記が数学やるだけ#0-C04 本記事の流れともくじ(多様体)

書記の読書記録#815『幾何学〈1〉多様体入門 (大学数学の入門)』

ペンローズのグラフ記法による微分形式の公式の表現

1年前

微分形式 Differential Form

2年前

リゾーム的に◯◯せよ!―ドゥルーズからの挑戦状

微分形式ってなんて交代形式なんだろうとずっと思ってましたが、寝起きで少しだけわかったので今日はすごくいい日な予感がします。

2年前

多様体2

2年前

【ゼミ資料】中原・佐久間「理論物理学のための 幾何学とトポロジーI 原著第2版」§5.6

1年前

情報幾何学・相対論数学:テンソル共変微分のディラックによるテクニック

情報幾何学・一般相対論の数学:ベクトルの共変微分における添え字のバランス(Dirac, 1975)

書記の読書記録#611『具体例から学ぶ 多様体』

最新の宇宙理論を仏教のフレームワークで理解する

多様体講座 (接空間)の講義ノート

おもしろサイト集【2022年10月】

Loring W. Tu の Differential Geometry 問題12.5について

2年前

正則値と境界付き部分多様体【Milnor, Morse Theory】

異質なものどうしをつなげること

3年前

書記の読書記録#396『多様体とは何か 空間と次元から学ぶ現代科学の基礎概念』