人気の記事一覧

堀田昌寛先生の書籍『入門 現代の量子力学』の致命的な誤りについて

1か月前

量子力学において物理量を定義するとは?:「堀田量子」第2.5章

1か月前

まとめ記事:「堀田量子」のまえがきにある「ボルン則を証明する」の不備について

4週間前

「ボルン則を証明した」という堀田先生の反論に対する最終回答(のはず)

1か月前

堀田先生のコメント('24/12/16)への回答

1か月前

1つの古典力学系でも、その「ハミルトニアン」は、同時に無数にある。

1か月前

堀田昌寛先生の「ボルン則を導いた」という主張の致命的な誤りについて

1か月前

堀田先生のコメント('24/12/23)への回答

1か月前

堀田先生のコメント('24/12/15)への回答

1か月前

波動関数・密度行列は情報ではなく情報源

堀田量子における多準位系の演繹導出について

堀田量子 第3章の解説

¥300
1年前

堀田量子 第2章の解説

¥250
1年前

二重スリット実験でのボルンの確率規則

7か月前

堀田量子ガイドのあとがき

1年前

アフィン性って何?

¥150
1年前

堀田量子の射影仮説の導出について

「量子力学は情報理論」について

トンネル効果(11.3節の解説)

¥150
1年前

EMANがトンネル効果を解説してみた

¥250
1年前

電場や磁場に触れずとも感じる(11.2節の解説)

¥250
2年前

堀田量子 第12章の解説

¥200
1年前

堀田量子 第13章の解説

¥100
1年前

自分自身と干渉する(11.1節の解説)

2年前

EMANが堀田量子2.6節を書いてみた

¥150
1年前

第11章後半の解説

¥100
1年前

EMANが堀田量子第10章を書いてみた

¥360
2年前

デルタ関数の性質

2年前

小澤不等式の導出

¥290
2年前

EMANが堀田量子第9章を書いてみた

¥360
2年前

運動量の測定

¥250
2年前

堀田量子はどんな教科書か

¥150
2年前

EMANが堀田量子第7章を書いてみた

¥290
2年前

粒子系の測定

¥360
2年前

位置の固有状態

¥190
2年前

EMANが堀田量子第8章を書いてみた

¥390
2年前

EMANが堀田量子第2章を書いてみた

¥390
2年前

EMANが堀田量子第6章を書いてみた

¥290
2年前

EMANが堀田量子第3章を書いてみた

¥490
2年前

「堀田量子の初学者ガイド」について

2年前

堀田量子 第1章の解説

¥150
2年前

堀田量子 第5章の解説

¥150
2年前

EMANが堀田量子第5章を書いてみた

¥190
2年前

EMANが堀田量子第4章を書いてみた

¥290
2年前

堀田量子の初学者ガイド

2年前

堀田量子 第4章の解説

¥100
2年前

量子力学に追われる、いや追いかける日々

パウリ行列周辺観光

¥190
2年前

Θ理論は、「堀田量子」第3章の反例ではない。

1か月前

堀田昌寛先生の書籍『入門 現代の量子力学』に関する議論:これまでの経緯

1か月前