漫画の技法で袴(はかま)を表現するのに①ペン入れのみ②トーン③ハッチ技法(ハッチペン)のどれかで迷ったのだが、画像の通り、③のハッチ技法にすることにした。濃淡は透明度や重ね塗りで調整しようと思う。
歩き方は顔に出る 歩く時は姿勢良く前を向いて。 そう心がけています 剣道の先生は3歳の私に 前を向き 姿勢よく歩くことを 指導されました 「前を向いて姿勢よく歩くと 良い顔になるぞ!」 と笑顔で教えてくれたのです 良い姿勢で歩けば 良き思考を生み 表情豊かな自分に繋がる筈
昨日の夜は恩師の退職祝い会。赴任してから41年間。剣道を通じて昭和平成令和の卒業生が集まり、素敵な時間を過ごさせていただきました。何年も会ってない先輩後輩とも再会できて私だけでなく昨日集まった人はみんな17歳に戻ったのでしょう。帰る場所があるって良いね。この言葉が一番響きました。
本日11月3日は全日本剣道選手権大会。女子は初の日本武道館で近藤美洸6段が初優勝。男子は竹ノ内佑也6段が2度目の優勝。 純粋に見たかったな。今の時代は動画でいくらでも見れますが、やっぱり生で肌でその瞬間を感じたい。 もぅ、仕事なんかしてる場合じゃないって1日思ってました。
久しぶりに野球を見ました。私が本を本格的に読むようになったきっかけが、実は野球と剣道。野球のピッチャーとバッターの心理戦。剣道の互いの読み合い。その間合いのことを述べた本に出会い、なぜか私の頭の中で活字にたいして脳が覚醒しました。私にとって野球もまた学ばせてもらったスポーツです。
なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎるのでしょうか。2日間のお休みでしたが、それまでの疲れが溜まりに溜まって初日はちょっと頭痛気味。今日は回復して母校の卒業生剣道の会へと参加。元顧問の先生から『この会だけは、みんな18歳に戻って良い』とのお言葉が印象的でした。
昨日の剣道の稽古。ありがたいことに相面を何度も打たせていただいたので,左手で剣先をあげて,右手で放り投げる稽古が対人稽古でできました。打たされて打つ面の場合,右手を握りやすくなるのではないか。ひとの稽古を見ていると,攻められると右手を握る。気持ちも大きい。やはり。