人気の記事一覧

雪の真駒内散策と藻岩山スキー場でのナイタースキー(2022年1月22日)

マディソン郡の橋と鹿教湯温泉と氷灯ろう ー【旅の栞】氷灯ろうに夢祈願 ー

3週間前

冬景色

1か月前

スマホ写真館 北海道美瑛町の白銀の世界❄️

いつものフィールドで散策。 獣道みたいなところから降りてみると、コノハズクを肩に載せたおじいさんがいて、触らせてもらった💦 写真は嫌がるかと思い、撮ってないけど、なんだかびっくり体験でした🫢

5日前

年末の冬景色⛄

おはようございます😊✨❤️ 読んでいただき、 ありがとうございます😊✨❤️ 箴言1日1節 箴言 15:13 口語訳 [13] 心に楽しみがあれば顔色も喜ばしい、 心に憂いがあれば気はふさぐ。 今日もすてきな1日を🌈✨❤️ 2025. 2.5

利用者ゼロの秘境駅には極上の雪見露天があった

2週間前

子供のためのオルセー美術館(173)あの線はなに?/ピサロ・凍る土

おはようございます😊✨❤️ 読んでいただき、 ありがとうございます😊✨❤️ 箴言1日1節 箴言 15:12 口語訳 [12] あざける者は戒められることを好まない、 また知恵ある者に近づかない。 今日もすてきな1日を🌈✨❤️ 2025. 2.4

幸福の王子

もうそんなことどうでもよくなるほど

3週間前

【冬の奈良】雪化粧の『楊柳山 大野寺』~「弥勒磨崖仏 ( みろくまがいぶつ ) 」へ行って来ました~⛄❆⛄❆⛄

1か月前

銀世界とおばあちゃん

冬の上田電鉄

2月16日。前日からのスノー・ストームで降った雪の量が半端ないです。 トロント周辺、所によっては40センチぐらい積もったとか報道されています。 我が家の前の方もこんな状態です。 日曜日のチャーチ礼拝も急遽、オンラインに切り替え! コロナ(Covid 19)以来のことです。

写真日記 摩周湖 2025/2/11

雪のOld Car City - 1

1か月前

今シーズン最強寒波襲来!

西会津高校 校歌紹介

+6

2月15日。また大雪警報が出たので定例サタデーウオーキングは中止、ウチの近くのポンドのトレイルを歩きました。街中のパークとは信じられないほどワイルドな風景になってました。

懶惰の記(らんだのき)

1月18日 サタデーウオーキング。 ウチから北に25分ドライブのポリット・トラクト(トレイル)を歩きました。 ウチの周りは雨でしたが、ここまで来たら雪。 今日は気温がプラス2℃前後、ずいぶん楽でした。 明日からまた2ケタ代の氷点下に戻るみたいですが。笑 写っているのは私と細君。

天職や父また遅く冬の空

1か月前

[カナダ•モントリオール生活]遅刻してもやっぱりやって来た冬のはじまり雪景色

写真日記 屈斜路湖/美幌峠 2025/2/12

+5

2月18日朝。定例ルージュ・パーク・ウオーキングに仲間と行きました。合計約40センチの積雪の後、トロント市内外の主要道路の除雪、融雪は見事に終わっていましたが、ところどころノロノロ運転の部分がありました。見慣れたルージュ・パークのトレイルも豪雪をかぶってまるで別世界!

写真日記 雪の日 2025/1/24

写真日記 美幌峠 雲海 2025/1/19

【日記】バスに揺られる夜

2か月前

京都市左京区の実家・秋~冬の景色

¥300

冬景色の公園で少年と出会う

湖畔にて 屈斜路湖

消火栓: 冷たい朝のスクールバスと消火栓@20231123

【2024年 総括未満の雑感】未だ途上

氷点下6℃の景色。。。カナダ・トロント東端、ルージュ・パークにて。 1月7日朝。快晴。風やや強し。 ここのウオーキング・トレイルには積雪全然なし。 ウチから北へ行ったトレイルとは景色がまったく違います。 9300歩。6.75km。500KCAL.

+6

2月13日午後、トロント周辺約25センチの豪雪の後、無謀にもウチから北に30分ドライブしてトレイルウオーキングしました。誰も歩いていないトレイル、新雪を一歩一歩踏みしめながら進み、疲労コンパイ!

【写真】雪化粧の地獄谷

なんか茶色い、冬景色

きっとこっち。

[自然写真]厳冬期・上高地奥地の化粧柳に会いに

1か月前

雪が降った朝

1月9日。ブルースカイ。こういう日はけっこう寒い。 でもマイナス2ケタには行きませんでした。 ウチから北へ30分ドライブすると、新雪がうっすら積もったウオーキングトレイル。街中には全然、雪がありません。 何人か歩いている人たちがいましたが、皆、「素晴らしい!」と言ってました。

1月14日朝。定例ルージュ・パークのウオーキングトレイルを歩く。 快晴。気温零下8℃。8950歩。約6.5キロ。約480KCAL。 渓流のルージュ・リバー(浅い)も、このぐらいの厚さで凍っています。 15センチぐらいでしょうか。。。氷の下は川の水が勢いよく流れているのです。