人気の記事一覧

【京都ぶらり】2024年クリスマスの京都府立植物園から

ソレノフォラ トゥーストレンシス しゃがんで覗くと見える美の世界

2週間前

ボタニカルガーデンウォーク 京都府立植物園 雪景色

11日前

アガペテス グランディフロラ マーブル模様の入ったメルヘンチックフラワー

2週間前

2025.2.6 京都府立植物園へ行く

13日前

京都の神社巡り~半木神社と京都府立植物園

3週間前

メジロ 冬椿はこの鳥には貴重な食糧

10日前

【京都ぶらり】初秋の京都 100周年を迎えた京都府立植物園

ルエリア マクランサ 真冬に咲く南国の花

2週間前

デンドロビウム 宝石にも喩えられる植物

1か月前

スノードロップの花言葉

5日前

カワラタケ そこら辺で良く見かけるキノコ代表

4週間前

母がくれたもの

コフキサルノコシカケ このキノコに、果たして猿は座ることが出来るのか?

3週間前

コメツブノボタン 青が印象的な極小花

1か月前

セイヨウオシダ その葉、表から見るか、裏から見るか。

2週間前

アガペテス グランディフロラ 学名に『愛しい』とつく花

3か月前
+11

夜の植物たちの世界を旅して

うずまき その花言葉は『お祭り騒ぎ』

4週間前

ムクナベネッティ 熱帯蔓性植物で、最も美しい花と賞賛されしもの

1か月前

<花便り>スノードロップ

3週間前

<花便り>セツブンソウ

9日前

エピスシア クレオパトラ その名に応え、クレオパトラにリーフデザインコートを着せてみた

2週間前

ナメコ 味噌汁の赤出汁にとても合うキノコ

1か月前

オキナグサ 色んな名前を詳しく紐解く

5日前

ヘリコニア マリアエ ビーフステーキの名がつく植物とは

2か月前

キスミー リップ型の可愛い花

4週間前

バオバブ そのユニークな果実が揺ら揺らと…

3か月前

ハリモミ 仕掛時計に吊り下がる木の実の正体

3週間前

アドニス ギリシャ神話で美と悲劇の象徴とされている花

3週間前

ピナンガコロナタ エキゾチックプラントの世界へようこそ

1か月前

オステオスペルマム スプーン 小匙一杯の好奇心を子供に与えてくれる花

11日前

ヘリアンフォラ ヘテロドクサ 優雅な花は虫誘う飴、その下は虫誘う鞭

2か月前

マンゴスチン 『熱帯の果実の女王』と呼ばれしもの

3か月前

シダレエンジュ 冬こそ際立つ落葉姿の美しい絶景樹

5日前

ヘリアンフォラ ヌタンヌ 蓋にも成らぬ、小さな可愛い突起の秘密

3か月前

グズマニア サンギネア 原産国が直ぐに分かる植物

3か月前

両陛下の佐賀ご訪問~寄り添う姿と邪魔だての姿~

オンシジウム ぺヨンジュンの名前が付いた花とは!

1か月前

徒然雲 花と森と川と雲 京都あるき

5か月前

京都府立植物園 早春の草花展2025

12日前

人字草 花姿が『人』文字に見える植物だが…

3か月前

2024年9月 日帰り京都旅行 京都府立植物園を散策する

3か月前

京都府立植物園を歩く。鴨川とイノダコーヒー。

ウシノシタ 一生を一枚の葉だけで生き抜く植物

4か月前

サガリバナ 京都府立植物園の昼夜逆転室に感謝

2か月前

日常~資格取得と次の目標~

2か月前

テーダマツ 針葉樹は常緑樹なのに、地面を埋め尽くす程の葉の理由は?

3か月前

ウンカリーナ 砂漠地帯に生き抜く知恵をもつ植物

3か月前

夜の植物園🌃🌳