ゆり

27歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。京都府・滋賀県の寺社仏閣巡りを2人でしています! 更新は月・水・金。

ゆり

27歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。京都府・滋賀県の寺社仏閣巡りを2人でしています! 更新は月・水・金。

マガジン

  • 寺社仏閣が出てこない記事纏め

    寺社仏閣が出てこない番外編の記事を纏めたものです。

  • 京都の寺社仏閣巡り

    京都の寺社仏閣を訪れた記事を纏めました。

  • 滋賀県の寺社仏閣巡り

    滋賀県で訪れた寺社仏閣の記事を纏めました。

  • 京都・滋賀以外の寺社仏閣纏め

    京都・滋賀以外の寺社仏閣を訪れた時の記事を纏めました。

  • 私の夢の中のお話

    私が寝ている時に体験した事を書いてます。

最近の記事

  • 固定された記事

58歳のおっさんとの出会い

2017年6月16日 誕生日を迎え20歳になりお酒を初体験してみませんかと誘われたのが、当時58歳のおっさんと直接会うきっかけとなった。 会う前に39歳差もある相手だとは知っていたが、さほど抵抗は感じなかった。 誕プレをかなりいただいたお礼も言いたいし直接会うことを決めた。しかし初対面の人と初飲酒は怖かったので食事だけにしてもらった。 ちなみにこれが送って貰った誕プレ。 会う前顔写真を見せてもらったとき元彼に少し似ていて怖かったけど、会ってみると声もよく見れば顔もさほ

    • 滋賀県立陶芸の森に行ってきた①

      11月6日 おっさんに迎えに来てもらい、途中でお昼ご飯を購入してから到着したのが滋賀県甲賀市信楽町の滋賀県立陶芸の森です。 帰省の時の記事でも書いたように、私の父の趣味は陶芸で自宅に電気窯があり幼い頃からとても身近な存在でした。0から1を生み出す発想力?が自分には無くて歳を重ねるにつれて疎遠になっていきましたが、見る分には興味があり連れて来てもらいました。 陶芸の森について 平成2年(1990年)6月に信楽焼の情報発信と文化・産業の振興、人材育成、文化創造の環境提供、

      • アゼリア通りを歩きたい

        前回の記事と同じ日の話↓ 10月30日 おっさんと長岡天満宮から車に戻り、この後どうしようか?の話になり 「行きに車で通ったアゼリア通りに行ってみたい。」  とお願いして歩く事になりました。 アゼリアって長岡京市の市の花のキリシマツツジが由来でいいんですよね?  「アゼリア(正しくはAZALEA)と言えばラブライブのユニットにいなかったけ?」  と言ってみたものの通じませんでした。汗 アニメはかなり前ですからね…覚えている自分に驚きました。 ところで所々にいるこ

        • 京都の神社巡り~長岡天満宮②

          前回と同じ日の話↓ 10月30日 前回に引き続きおっさんと京都府長岡京市にある長岡天満宮に行った時の話を書いていきます。 白梅殿。 建物内には数多くの大絵馬が飾られています 車のお祓いをする社。 春日神社と八幡宮社。 由緒 平安時代の昌泰4年(901年)菅原道真が大宰府へと左遷される際、かつて在原業平らと共に度々遊び詩歌管弦を楽しんだとされている、この地を訪れ名残を惜しんだそうです。 この事から長岡天満宮は、見返り天神とも呼ばれています。 そして道真は従者の

        • 固定された記事

        58歳のおっさんとの出会い

        マガジン

        • 寺社仏閣が出てこない記事纏め
          29本
        • 京都の寺社仏閣巡り
          120本
        • 滋賀県の寺社仏閣巡り
          127本
        • 京都・滋賀以外の寺社仏閣纏め
          2本
        • 私の夢の中のお話
          12本
        • R18系のやつ
          25本

        記事

          京都の神社巡り~長岡天満宮①

          10月30日 おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯はうどんを食べに行きました。 それからこの日は、京都府長岡京市の長岡天満宮に行く事になりました。 おっさんと今度何処に行くかの相談をLINEでしていた時の会話。 「てか長岡天満宮にも行かなきゃね。」 「結局キリシマツツジしか見てない気がします。」 「おにぎりとそれしか覚えとらん気が…。あと雨?」 「あー雨でしたね。」 そういった経緯で長岡天満宮に行くことになりました。近くのコインパーキングに車を停めて、まずは大鳥居を

          京都の神社巡り~長岡天満宮①

          丹波亀山城址に行ってきた②/かめやき

          前回と同じ日の話↓ 10月26日 おっさんと前回に引き続き、京都府亀岡市にある丹波亀山城址を歩きます。 案内図 さて、いよいよ石垣を見に行きます。 これが江戸時代よりも前からあった井戸跡で、あってるのかな? 天守台の石垣(復元) 丹波亀山城は亀宝城や霞城とも呼ばれ、層塔型と呼ばれる五層の天守が築かれていました。現在は、明智光秀の時代の穴太積みの石垣が下から13段目まで残されています。 最初に思った事は紹介DVDが撮影された当時、亀岡市文化資料館の館長だった方が

          丹波亀山城址に行ってきた②/かめやき

          丹波亀山城址に行ってきた①

          10月27日 おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯はパンを買って山の上で食べました。 そしてこの日は、京都府亀岡市の丹波亀山城址に行ってみる事になりました。 亀岡市なのに丹波亀山城?と思われるかもしれませんが明治2年(1869年)三重県亀山市と混同するため、亀山から亀岡へと改称されたという経緯があります。 案内図 駐車場に車を停めさせてもらい、まずは案内図を見に行きました。 これは受付で貰った案内図。 それから、みろく会館の1階の受付で拝観料1人300円を支払っ

          丹波亀山城址に行ってきた①

          京都の神社巡り~大将軍神社東三條社

          10月16日 会って早々に 「晩御飯は松のやに行きたいです。食べてみたいものがあって…」 おっさんがそう言った後、話し合いでお昼はサイゼリヤになりました。女の子の日真っ只中だったので、トイレ行きやすいお店ばかりで助かる!と内心思っていました。笑 という事で、お昼ご飯はサイゼリヤ。 おっさんが頼むミラノ風ドリアだけが遅れて運ばれてくるので、いつも写真にいない。 移動した先でコインパーキングに車を停めて、最初の目的地は細見美術館です。 「美しい春画―北斎・歌麿、交歓の

          京都の神社巡り~大将軍神社東三條社

          今日の更新はお休みします! 写真は記事にしなかった、道の駅びわ湖大橋 米プラザに行った時のものです。

          今日の更新はお休みします! 写真は記事にしなかった、道の駅びわ湖大橋 米プラザに行った時のものです。

          滋賀の寺社仏閣巡り~祥瑞寺・都久生須麻神社

          前回と同じ日の話↓ 10月9日 おっさんと引き続き滋賀県大津市本堅田を歩いていきます。次の目的地に向かう途中気になるお寺を発見! 祥瑞寺 一休和尚修養地の祥瑞寺です。 臨済宗大徳寺派のお寺。室町時代の応永年間(1394年~1428)に京都の大徳寺の僧である華叟宗曇和尚によって開かれました。そして彼の弟子があの有名な一休さんであり、ここで修行に励んだとされています。 歩いていて、あちこちに飛び出し注意の一休さんがいるのはどうして?と思ったらこういう事だったんですね。

          滋賀の寺社仏閣巡り~祥瑞寺・都久生須麻神社

          滋賀の寺社仏閣巡り~妙盛寺・神田神社

          10月9日 おっさんに迎えに来てもらいお昼ご飯は、おにぎりでした。 それから移動して滋賀県大津市にある堅田観光駐車場(無料)に車を停めて、辺りを歩く事になりました。 天台真盛宗派の妙盛寺。 平安時代の寛弘7年(1010年)に、源信によって開基されたと伝えられています。 本尊は木造阿弥陀如来。 堅田守護である堀田兵部の守が帰依した事から、寺紋は堀田家の家紋となっています。 お寺の前を通り細い道を歩いていくと、神田神社があります。 祭神は鴨玉依姫命。 昔ここの土

          滋賀の寺社仏閣巡り~妙盛寺・神田神社

          京都の神社巡り~八幡神社と狛犬さん

          前回と同じ日の話↓ 9月28日 おっさんとこの日最後に訪れたのは、京都府亀岡市にある八幡神社です。 御祭神は仲哀天皇・慶仁天皇・起長足姫命(神功皇后)。 鎌倉時代の建長年間(1249年~1256年)大分県宇佐市の宇佐神宮から、船井郡日吉町(現京都府南丹市)字中へと勧請されました。 それから時は経ち日吉ダム建設に伴い、この場所へと奉遷し新たに社殿が建てられたそうです。 入口には狛犬さん、吽形。 破片? 阿形 後ろ姿。 大正2年5月ですかね。 手水舎。 鳥

          京都の神社巡り~八幡神社と狛犬さん

          京都の神社巡り~大井神社と鯉

          9月28日 おっさんに迎えに来てもらいお昼はお店でパンを買って、東山展望台の駐車場に移動してから車内で食べました。 それから、京都府亀岡市にある大井神社に来ました。 御祭神は月読命・市杵島姫命・木俣命(御井神)。 和銅3年(710年)9月に、元明天皇の勅命によって創建されました。 天正4年(1576年)明智光秀の丹波平定の時の兵火により焼失しましたが、 同12年(1584年)豊臣秀吉の命をうけた片桐且元によって再建されました。 扁額。 鳥居近くの石灯籠のこれは小槌

          京都の神社巡り~大井神社と鯉

          京都のお寺~観音寺(山崎聖天)

          前回の記事と同じ日の話↓ 9月25日 おっさんと次は京都府乙訓郡大山崎町にある観音寺(山崎聖天)を目指すのですが、どこから上るのか悩みました。 こちらは何だか階段が急で上るのが大変そう。 灯篭可愛い。 結局、選択したのはこちらの道。 仁王門が見えてきました。 左右に仁王像。 山号は妙音山、そして瓦には桔梗紋ですね。 仁王門の先にはルートが2つ。 おっさんは左から私は右から上ったのですが、かかった時間は同じくらいでした。 観音寺は、平安時代の昌泰2年(899

          京都のお寺~観音寺(山崎聖天)

          史跡大山崎瓦窯跡に行ってみた!

          前回と同じ日の話↓ 9月25日 引き続き、京都府乙訓郡大山崎町を歩いていきます。 次の目的地を目指しつつ辺りを散策していると、山崎駅に着きました。 山崎駅だから横にデイリーヤマザキがあるんでしょうか?まさかね。汗 ここら辺で虫除けスプレーを塗りたくり、車を置いてきたコインパーキングの方向まで1度戻りました。 道が違っていたみたいで再び来た道を戻り、 この道を進んでいきます。 大きな踏切に遭遇。 踏切を無事に渡り目的地へと歩いていると、 山崎院跡の石碑。 高僧

          史跡大山崎瓦窯跡に行ってみた!

          京都の神社巡り~離宮八幡宮

          9月25日 おっさんに迎えに来てもらい、お昼は久しぶりにカレーを食べに行きました。 それから涼しくなってきたしという事で、京都府乙訓郡大山崎町周辺を歩くことにしました。コインパーキングに車を停めて、最初の目的地に向かいます。 離宮八幡宮の東門に到着です。 東門は江戸時代の延宝年間(1673年~1680年)に建立されたと考えられています。 由緒 平安時代初期、清和天皇は自分の身に太陽が宿る夢を見て国家鎮護の為に九州の宇佐八幡宮より八幡神を京都へ遷座せよとの神からのお告

          京都の神社巡り~離宮八幡宮