ごみが散らかっていたら、ごみ箱を買ってくる。違うだろ、ごみを先ず集めて分別して袋に入れるのが常道だろ。ゴミ箱買ったって、誰かが最終的に片づけなきゃいけないんだから、モノを増やすの止めれ。
本質的な意味での勉強って実は一本の軸を辿っているのでは?と初学者の時点で考えられる余裕はあまりないとは思う。社会科学、政治経済とかは実は基軸となる理論があってこうという道筋が見えてくる。物理もそう。見えてくると、実はもっと身近な血の通った理屈なのかなってなるな。
盾持つ乙女、戦う知恵の女神「パラス・アテナ」またの名を「ミネルヴァ」セクシャルな辛さ痛みを持つ者達も守護しその元凶となる存在を知恵を持っていさめ智恵の実オリーブを持ち戦う強さと聡く立ち回り悪縁を断ち切る助けを差し出す。そしてその斧で断ち盾で守護し知恵で戦う力はあなたの中にもある。
どうも横山英俊です。 youtubeにFFCCミネルヴァ戦をアップしました。 興味のある方は是非ご覧ください。 https://youtu.be/njeGjDpsBVM
映画ドラえもんはお題目のように歴史を変えてはならないと唱えるが、世界各国それをルールに振り返っても、血まみれのヨーロッパ史や血を血で洗う日本史も誰かが変えて、新時代を呼び込んでもいいんじゃないかとひたすらに願っている。
茂木健一郎さんが東大王の東大を露骨にひけらかす対応はよくないと言われている。が、である。東大が大学界の頂点である事実は誰も変えられないし、ましてやトップの自負のある学生たちが輝く演出は競争原理として正常ではないかと強く思う。他大が下だとかそんなん関係なくトップが存在するのは健常。