人気の記事一覧

北大と一緒に今日からできるSDGsを考えよう!【エコプロ2024】

来週コレもやるんだよな アニマルライツやグレタを散々持ち上げたコレが 河本まで出していたし コレの知らせも冬季鬱 クリスマス鬱の引き金になりそう

2か月前

5・6年生 校外学習(エコプロ)

東京へ行く日の前日【2024/12/3】

2か月前

COP29の歩き方(4)〜COPはエコプロになるのか?!

エコプロアワード 表彰式に参加しました!

東京から地元に帰る【2024/12/5】

2か月前

パキスタン模様の空【2024/12/4】

2か月前

いろいろなイベント【2024/12/11】

2か月前

SDGs Week EXPO「エコプロ2024」にTBSブース登場!

9月からの活動報告

エコプロ2024活動報告

【プロジェクト】「エコプロ2021」での活動

【第7回】エコプロと再生板紙構法/展示会デザイナーがサステナブル社会を考える【後編】【スーパーペンギン】

【第6回】エコプロと再生板紙構法/展示会デザイナーがサステナブル社会を考える【前編】【スーパーペンギン】

【第5回】エコプロと再生板紙構法/「エコプロ」出展ブースのデザインを考える【スーパーペンギン】

【第1回】エコプロと再生板紙構法/展示会における木材廃棄を考える

【第3回】エコプロと再生板紙構法/「再生板紙」新構法での展示会ブース試作

【第2回】エコプロと再生板紙構法/「素材を置き換える」という発想を思いつく

【第4回】エコプロと再生板紙構法/「製紙業界」の新たな販路の可能性【スーパーペンギン】

サステナビリティNaviが12月6-8日開催の「エコプロ2023」に出展しました!

エコプロ2023『エシカル消費体験ワークショップ』イベントレポートと2024年の抱負

エコプロ2023レポート

最新動向を把握!TNFD v1.0の全体像や分析・開示手法を解説~オンラインセミナー報告~

法の下に生きる人間〈第63日〉

エコプロ2023見学記:生分解性プラ、潮流発電、CSS…技術は「花盛り」なんだけど

すっかりブームですね、というお話し

エコプロ2023、きょう閉幕 次世代エネに注目(日経脱炭素情報)

聖学院がエコプロに出展するわけ/エコプロ出展報告/2021-2022

Vol.7 2022の振り返りと2023の抱負

1年前

12月7日~開催【エコプロ2022】エシカルワークショップやります!

ちょっときになっていた「エコプロ2022」へ行ってみた

2年前

木と和紙の椅子が教えてくれたこと:エコプロ2022

Vol.6 エコプロ

1年前

環境より人命だろ コイツら何を考えているんだ? エコプロじゃなくエゴプロだな 東京ビッグサイトは「エコプロ」の使用差し止めして欲しい https://news.yahoo.co.jp/articles/f9407bca9c35ae1a617ab58baf23a1f8e62044dd

2年前

二つの環境関連見本市 今月は「川崎市」主催での環境関連見本市 川崎市は公害都市克服の実績があり 公害防止などの技術 来月のエコプロは「日本経済新聞」主催 コレってエコじゃなくエゴって感じ 公害都市から工場夜景で工場を再生した川崎市に軍配

2年前
+2

かなりヤバいぞ エコプロ2022 出展者の中に「アニマルライツ」がいたぞ コレって環境テ○リストじゃないのか? コレを主催する「日本経済新聞」は何を考えているんだ?

2年前

環境の見本市で感じた事 11月に川崎市環境技術展がカルッツかわさき(旧川崎市体育館) 12月にエコプロが東京ビッグサイトで開催される 川崎市環境技術展は 公害防止・省エネ技術などの展示 エコプロは昨年は「グ○タ」を持ち上げて エコならぬエゴである どっちが本当に環境に?

2年前

よくばり記事:気候変動とマイクロプラスチックとごみの野焼き、エシカル、そしてサステナビリティ

コイツまだいたのか? 東京ビッグサイトで12月に行われる「エコプロ」でやたらに持ち上げていたな 川崎市の環境技術展みたい に実際の「公害防止」「環境省エネ技術」みたいに約に立つわけじゃあるまいし https://jp.reuters.com/article/climate-un-greta-idJPKBN2RQ09E

2年前

サスティナブルな世の中へ〜エコプロ2021で感じたこと

エコプロ2022、9日が最終日 脱炭素貢献の技術に注目(日経脱炭素情報)

【ASCN】Asia Sustainable Campus Network Conference 2021

エコプロ&SDGs Week EXPO 東京ビッグサイトで開幕しました

SDGs WEEK EXPO ご来場、ありがとうございます!

イベントって面白い!~多様な価値観に触れることができる機会~

「百害あって一利なし」の職場の「飲みニケーション」をごり押しする日本経済新聞 今日終了の「エゴプロ」で「グ○タ」や テロリストの「アニマルラ○ツナウ」を出展させるだけある まさに時代遅れの典型的例 https://news.yahoo.co.jp/articles/f1d246c99afb9e1941be5af5eace90bd100f7399

3年前

名目上は「エコプロ」だが内容は「エゴプロ」 主催の日本経済新聞も購読者かなり減らしたせいか「吉○のお笑い」はなかった 出展に「アニマル ○イツ ナウ」の文字がなかった 相当「グ○タ」で反感買ってるからな

3年前

SDGs WEEK EXPO いよいよ開催です

環境を押し付ける「エゴイスト」の連中も小間を出しているから 「エゴプロ」のニックネームもある 主催者の「日本経済新聞」も環境ウマシカ少女「グ○タ」をごり押し 「小学生の社会科見学」も混ざるからマトモに小間も見れない https://eco-pro.com/2021/

3年前