謎めし もりもりにらたっぷりもつ鍋~🍲 いただきま~す😋
「にら」は、疲労回復や冷え性の改善、風邪の予防や免疫力を高める作用があります。 滋養強壮に「にらとえび入り玉子焼き」で、 疲労回復に「にらと豚肉の炒め物」の食べ合わせで効果が高まります。 「はちみつ」との食べ合わせには注意してください。
秋にとりたい旬の食材 梨、ぎんなん、たまねぎ、大根、にら、やまいも、さといも、しいたけ、柿、れんこん
秋は辛味が、食べる薬になります 辛みは体を温め、滞ったものを追い出す発散作用があります 食品例・・にら、生姜、しそ、にんにく など
鶏むね肉とニラの塩麹炒めを愛してる 【材料】 ・塩麹に漬けて冷凍しておいた鶏むね肉 ・ニラ ・玉ねぎ ・人参 ・サラダ油 鶏むね肉1枚に対して塩麹大さじ2を使用。 少ししょっぱかったので次回は分量注意。
仕事。教えまくりの走りまくりの。忙しかった。でも不思議と疲れていない。夕飯はニラチヂミでニラフィニッシュ。は、いいけど肉魚などのタンパク質やっぱ取れない。甘酒はたまに飲む。今日図書館で借りた本しっかり読もう。タンパク不足、高コレステロール値、胃炎、課題多すぎや。。🥲
#モテモテおすす飯 Part50@キョウ #朝食 #金賀こう #斉田キョウ #アンチエイジング #筋トレ #ダイエット #若返り #納豆 #トレーニング #にら
”シュードモナス”という抗菌物質は、 ニラやネギを混植すると増える細菌が作ってくれるんだって。 こういった生き物の力を利用して、家庭菜園をするって面白いね。
今日はパンばかり食べて一日が終わった。やばい。にらの残りを処理するため辛いラーメン作る予定だったのに。。にらは明日まだ生きてるだろうか。パン5個も買ってしまい、まだコーンパンが残ってる。日が変わって0時過ぎにはSNSを通じて初めて宇宙語を喋った。たのしい。そろそろ寝ないと。
そうか、君は食後に食べるものだったのか……。 「バ・ニラ」の仲間だったのかもしれないので、よ~くすりつぶして、甘~い香りがしてきたら、スイーツ作りに使えそう?🍩 あと一息、この数日を乗り切ります! 忘れられそうなので、つぶやきで(笑) いつもありがとうございます💚よい週末を!