
元気を付けたいときに食べたい「トリニラ」
「レバニラ」が食べたい。 でも「レバー」がない。
その代わりに「鶏肉」を使って、こってり味の炒めもの。
ごはんをたくさん食べて、元気をつけたいときに食べたくなる味付け。
「トリニラ」
本日のお品書き

・ トリニラ
・ 新にんじんと新玉ねぎのトマトのサラダ
・ とろろ
・白ごはん
トリニラ
ふと、「レバニラ」が食べたい
仕事で疲れた日。ふと、味の濃いものがたべたいと。いつも、思い浮かぶのが「レバニラ」。レバーとニラのガッツリしたあの味わいに、漂う油と香ばしい香り。
「ニラ」はあるけど、、、
冷蔵庫に「ニラ」はあったのですが、「レバー」わざわざ買いに行くのはちょっと、、、。代わりにはなりませんが、余っていた「鶏肉」で何とかそれらしいものを。
「ウスターソース」で甘辛く
「ウスターソース」が冷蔵庫に眠っていたので、それで味付けることに。甘辛くして、たれが良く絡まるように鶏肉には片栗粉を。熱々のごはんを頬張る。想像するだけでよだれが、、、
ジュワっと、ソースの香り
鶏肉とごま油の芳ばしい香りが漂っている、炒めた食材が入っている熱々のフライパン。そこに「ウスターソース」を注ぐ。ジュワジュワっと蒸発して、甘いソースの独特の香りが漂ってきます。その香りで沸き立つ食欲。


「ニラ」の香りと「甘辛たれ」
白ごはんが似合う「トリニラ」。一口食べると、鶏肉の力強い弾力に、じわっと感じる肉汁。噛みしめるとごとにうま味が出てきます。
そこにウスターの「甘辛たれ」。そして、「ニラ」のパンチのある香り。ついついお箸が白いごはんのもとに駆け付けてしまいます。
いつもこうして食べすぎてしまう、、、。

フレッシュなソース
新にんじんと新玉ねぎを合わせて、たっぷりの「トマト」で作ったフレッシュなドレッシングをかける。爽やかなトマトとレモンの酸味が心地いいです。これからの時期に重宝しそう。
材料 ( 1 人前 )
--------------------------------------------------------------------

・ にら : 50 g
・ 春キャベツ : 50 g
・ もも肉 : 150 g
・ 生姜 : 5 g
・ 片栗粉 : 適量
・ サラダ油 : 大匙 4-5程
・ ごま油 : 小匙 1
▼ 調味料
・ ウスターソース : 大匙 2
・ 鶏がら素 : 小匙 1
・ 砂糖 : 小匙 1
・ 酒 : 大匙 1
ポイント
--------------------------------------------------------------------
・ 鶏肉に「片栗粉」をする
鶏肉に片栗粉をまぶして、揚げ焼きにしておく。そうすることで、鶏肉に味が絡みやすくなって、おいしく食べることができます。
・ 「ニラ」の根元を刻む
「ニラ」の根元はアリシンが豊富に含まれています。刻むことでにんにくのような香りを料理に付けることができます。逆にあまり香りを抑えたい方は、あまり刻まない方がいいですね。
作り方
--------------------------------------------------------------------
1. 食材の下処理
・「キャベツ」と「ニラ」(根元はみじん切り)をざく切りにして、「生姜」を千切りにします。
・「もも肉」を一口大に切り、塩を振ります。表面が水分で滲んできたら、水分をふき取り、片栗粉をまんべんなくまぶします。
・[▼調味料]を混ぜ合わせておきます。
2. 炒める・盛り付ける
・フライパンに揚げ焼きができる程の「サラダ油」をしき、[1.]の「鶏肉」を弱火で焼きます。
・8割程火が通ったら、「鶏肉」を引き上げておき、フライパンに残っている「サラダ油」をふき取ります。
・フライパンに「ごま油」をしき、「キャベツ」と「生姜」を中火で炒めます。
・「キャベツ」がすこししなっとしてきたら、「ニラ」と「揚げ焼にした鶏肉」をフライパンに戻して、[1.]の調味料を入れ、たれを絡めます。
・「ニラ」に火が通ったら、お皿に食材を先に盛り付けます。
・たれを煮詰めて、お好みの味になったら盛り付けら食材にかけて完成。
食後に

「レバニラ」が食べたい
「レバー」がない日に作った「トリニラ」。
仕事でくたくたの体に、大ぶりのジューシーな「鶏肉」と食欲のわく「ニラ」の香りで白ごはんが進んで元気が出ます。疲れた日のおかずにいかがでしょうか。
お腹が空くような
「夜ごはん」探してみませんか。
--------------------------------------------------------------------
#夜ごはんの話 #おうちごはん #レシピ #自炊
#鶏肉 #中華 #温かい #こってり #ごはんのお供
#にら #レバニラ
--------------------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
