【生き方のコツ💬】 苦境の前で 時には歯を食いしばってひたすら耐え 時には寄り道してしばらく逃げ…… そう繰り返していくうちに 心が強くなる 鍛錬にはしなやかさも必要 ガチガチに堅いと、打たれた際に すぐ粉々になってしまう 「あそび」があるぐらいが丁度良い
「好きなことを仕事にするのか?今の仕事を好きになるか?」 今日知った2つの考え方 好きなことを仕事にするのは難しい… 後者の方が汎用性が高い 今目の前の仕事をいかに楽しめるか これは考え方次第で何とかなる 自分なりに今の仕事の面白さを探り 面白がる心の余裕を持つことが大切
「成長スピードが速い人はどんな環境でも学べる人」 例えばビジネスセミナー 話者の説明が下手でハズレの時がある そこで「何も学べることはない」と思うか 「どうすれば伝わる話し方ができるのか」と 反面教師と捉えるかは受け手しだい 柔軟な視点でしなやかに学べる人でありたい
「この世界には人間の頭数と同様に、仕事は沢山あるはずである」 (野口英世) 仕事で悩んでいる時 この仕事しか自分にはないと思いがち 自分で自分に制約を作って 窮屈になっていることもある 「やめちゃってもいい」と思えば 大胆に行動でき 苦しい局面を打開できたりする
「正解があるのは学校のテストだけ」 人間社会のほとんどがグレー 立場•役割の数だけ解釈があり 唯一解がないことが多い 人間の選択は常に間違っている可能性がある のを「誤謬性」という 今日は白でも、明日は黒かもしれない 絶対解にこだわらず 水のように柔軟に対応出来ること