ガチで「軍隊式の英語学習を知らないなんて人生損してる」と思ってる
先日2024年の投資して良かったもののnoteで英語学習について触れたところ、もっと詳しく知りたいとリクエストをいただいたので、英語学習だけを切り出して詳細に記事にしてみました。
※この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。このリンクから登録してくれると私にポイントが入って、更に私の英語力が上がります。先に言います、ありがとう。
私の英語学習の背景
もともと英語を話すことや学習は好きでしたが、会話に偏った勉強をしていたため、単語力やリスニング力が弱点でした。
外国人と1時間ほど雑談することはできましたが、内容はいつも同じで、相手の話を理解できるのは60%程度。大学卒業時のTOEICスコアは700点弱。IELTSを受験したときには5.0という結果でもっと上を目指したいと思い始めました。
定量的な目標があった方が学習が捗るであろう、と思い20代のうちに「IELTS7.0以上」を目標に設定して本格的な学習を開始しました。
英語学習を通じて得られた成果
私が英語学習に真剣に取り組んだ結果、以下のような成果を得られました:
私が取り組んだ具体的な学習方法
1.軍隊式の英会話学習・カランメソッド
英語学習を効率化する方法を探していた私が出会ったのは、「スパルタ・軍隊式」とも称されるカランメソッド。内容はまさに武者修行そのもの。
でも、これが本当に効くんです。
◼︎カランメソッドの特徴
このレッスンの特徴は、まず講師の話すスピード。通常の英会話よりも格段に速く、1.5倍速で進む会話は息をつく暇もありません。
講師の先生も普段の授業より早口で話すから疲れると言っていました。
レッスンはQ&A形式で、講師の質問に即座にフルセンテンスで答える必要があります。これがスキルを鍛え上げる秘訣なんです。さらに、講師の指摘は遠慮なし。「ここがダメ」など、フィードバックが次々に飛んできます。その厳しさに初めての頃は内心ボロボロ。うまく話せない自分にイラついてオンライン越しに講師を睨みつける日もありました。(失礼すぎ)でも、この洗礼を受けることで、英語力が驚くほど早く伸びていきました。
◼︎カランメソッドを受けるなら
Native campもしくはQQ Englishをお勧めします。
1レッスンあたりの金額は300円以内で、先生の数も多く予約しやすいので、あまり差異はありません。どちらも無料体験レッスンを受けることができるので、アプリの使い方などで決定するのが良いと思います。
私の所感ではありますが、Native campの方が講師のリードが強く初心者向き、QQ Englishの方がリードが弱く中上級者向けに感じました。
なので私はカランメソッドを始めたばかりの頃はNative campである程度の素地を作り、反復学習としてQQ Englishを利用していました。現在はカランメソッドも3周目に入りましたので、自分の実力の確認の意味でもリードの弱いQQ Englishをメインで利用しています。
2.ニュースを活用した学習
1のカランメソッドでのフルセンテンスでの瞬発力を鍛える学習に加え、最新のニュース記事を活用し、語彙力と時事英語の知識を高める練習をしました。
◼︎ニュースを活用して英語学習を行うメリット
◼︎ニュースを活用して英語を学ぶなら
わたしはKimini英会話を活用しています。
(40日間の無料体験実施中らしいので、試した方が良いよ〜)
Kimini英会話:学研が作っているから教材のレベルが他のオンライン英会話と比べて高い。下記のようにニュースはニュースでも、トピックが分かれているので自分の得意・不得意なトピックを選んで学習できるのでお勧めです。わたしはSDGsなど普段の生活で関心のあるトピックと、知らない単語が頻出しそうな政治経済とビジネス編を併用して学習しています。
3.英語日記でアウトプットを増やす
◼︎英語日記の特徴
今日はカランメソッドがうまくいかなかった。など一言でも愚痴でも良いので、英語で実際に書くことをおすすめしています。というのもライティングをすることで「意外と自分ってスペル知らないじゃん?」と浮き彫りになるからです。
◼︎英語日記を書くなら
いろいろなプラットフォームの有料コンテンツを試しましたが、結論「ChatGPT」です。
その中でもこの英語日記アシスタントのGPTsを愛用しています。
何書いて良いかわからない時にも「このトピックで日記書いてや〜」と話題を振ってくれますし、下記画像のように丁寧に私の文法のミスも直してくれます。
4.単語力を徹底強化
1〜3の学習中に出会った新しい単語を全て「ReminDO」に入れ込んで、単語学習を徹底して行いました。
◼︎ReminDOとは?
ReminDO は、忘れかけたタイミングで単語をリマインドしてくれる画期的な暗記アプリです。「エビングハウスの忘却曲線」に基づき、最適な復習タイミングを自動で設定してくれるため、効率よく記憶を定着させることができます。
◼︎自分でルールを決めて単語学習を継続する
大体単語学習は地味だし面倒だし、結果が出てるかもよくわからないので継続しにくいです。なので結果を出すことにコミットしているreminDOを使って学習し、継続のためにわたしは下記のルールを課しています。
・コーヒールール:
コーヒーを淹れながらReminDOで単語学習。全問正解するまでコーヒーが飲めない(早く正解しないと冷めて美味しく無くなるので焦る)
・お風呂ルール:
浴槽に浸かりながらReminDOで単語学習。全問正解するまで上がれない(辛い※体調の悪化に注意して自己責任でお願いします)
5.シャドーイングで発音とイントネーションを磨く
YouTubeスピーチやカランメソッドのアプリを使い、シャドーイングを実践。私は大好きなジャクリーン・ケネディの下記動画を毎日シャドーイングしています。古い映像で音質が悪く聞き取りにくいですが、そこも自分にスパルタにやっているということで。
毎朝顔を洗った後に賢者の逸品でスキンケアをしている時間に上記動画をシャドーイングをしています。
ちなみにわたしはChromeの拡張機能にNoteGPTを入れています。これを入れると動画を全て文字起こししてくれるので、シャドーイング前の内容理解にすごく便利です。
この記事で紹介した方法は、すべて私が実践して効果を感じたものです。
特別な才能や環境がなくても、継続と工夫次第で誰でも結果を出せると信じています。
ぜひ、2025年新しい一歩を踏み出してみてください🤍
メンバーシップ限定:
ぶっちゃけいちばん効果のあった英語学習
上記の方法を全てやり尽くして英語のスキルがぐんと伸びた気がしているのですが、ぶっちゃけ一番効果テキメンだったのは何か?と聞かれると
ここから先は
この記事が参加している募集
ありがたく脳内アップデートに使わせていただきます!余剰のシェアでいいからね、無理しないでね♡