人気の記事一覧

あ。そういや今日の更新で950日は達成してたんだ。それならばと今宵の記事を仕込む前にひとまずの決算するべきことと進捗報告。

1か月前

「正反対な君と僕」最終回:非日常を経験したからこそ見える「日常」の煌めき/マンガを読む「おおきく振りかぶって」「宝石の国」「ふつうの軽音部」

2か月前

1.8稽古日誌

今年も色々楽しませて頂きましたが、 コミックも買ったし、ハマったのは おおきく振りかぶって ダイヤのA です

夏が来たから。(音楽エッセイ)

6か月前

いつもより磨きは足りない気がするし、主目的としては、カレンダー貰って歯ブラシを補充することですが。「#いい歯のために」タグの本筋として投下するのは三ヶ月検診の前に一つ書くために大体この一年の折節をスクリーニングする「#歯医者に行ってきます文学」であり「#歯医者へ行ってきます文学」の振り返り。

2か月前

野球場図鑑/朝霞中央公園野球場

3週間前

おおきく振りかぶってを久しぶりに読んだ

3か月前

アニラジを通ってこなかったアニヲタ・声優ヲタが珍しく聴いていたアニラジ一覧

おお振り 本誌感想 第206回「春県大会9」

なぜ2020年まで『少年ジャンプ』だけが二次創作の供給元だったのか?

おお振り TSUTAYAアクスタ購入

それにしても冷たい手だな。緊張してるんだな。

11か月前

ともかく今年も和菓子「水無月」の季節だから看板写真に「水無月」を載せなくちゃ、と思ったんだわ。技術と違って試合度胸は試合を経験して観なければわからない。どんどんモノローグが増えてくるのもそれはそれで楽しい。大体このあたりまでが原作一巻の内容。『おおきく振りかぶって』四話は「プレイ」。

7か月前

おお振り 本誌感想 第204回「春県大会7」

10か月前

おお振り 本誌感想 第203回「春県大会6」

反射は一週間で作られる。それを習慣へと替えられる。期待、好奇心、ヤッターマンの三要素で「うまいぞ」から「うまいわ」「美味かったー」までホルモンを活性化させる「反射」を作る流れが大事だと。な『おおきく振りかぶって』もう合宿の二話感想。志賀ポは◆室園丈裕[オフィス薫]だからカツオの説明はこれまた説得力がある。

8か月前

総数25万ビューは達成となりました。日頃の御贔屓にただただ感謝。まくらのリンケージをCR2025、『虫プロ興亡記』、7856、大河原さんと挟みながら、本題としては『おおきく振りかぶって』三話「練習試合」の要所ポイントを周辺視野と瞬間視中心に軽く。

7か月前

(8)2024夏アニメ諸元データスパーリングは『ハズレ枠の状態異常スキル』(公式通称としてはここまで)。この時期時折ないしフルで見ている再放送の話なんかも交えつつ。

7か月前

おお振り 本誌感想 第205回「春県大会8」

『おおきく振りかぶって』BS松竹東急で再放送、始まりました。その良さとは「うまそう」の祖にして編プロスタジオオルフェが文芸方面にがっつり入ったスポーツ物を、のオーダーはやがて新たな機軸を持たせることが出来た成果、に基づく。

8か月前

起き抜けで対話をしないバラマキクイズの公害みたいだ、と思わせる「うわあ」を「見さされる」のはしんどいな。って気分の儘「歯医者に行ってきます文学」突入。何故ここに来て『おおきく振りかぶって』の話題ばかり考えてるかといえば。「うまそう」をイメージするのは重要な動機付けにして「飯テロアニメ・ドラマの母」でもあるから、ではある。

8か月前

ってことでようやく練習試合から合宿所に戻りれんれんが安眠したところで終わる『おおきく振りかぶって』四話以降から七話までの大まかな総括。不安と恐怖と虚喝たっぷりのグンマーな「上武バッドフィーリング」から如何に開放されてチームになろう、が描かれているからこそ「練習試合」の尊さと面白さは形作られる。

6か月前

アニメ『忘却バッテリー』雑感

7か月前

【12月】エンタメ月報〜観るより読むが多い月もあるよね

1年前

久々に『よりもい』十一話の「ドラム缶でぶっ飛ばせ!」ターンに突入したので、「上武の差」と「上武バッドフィーリング」に関してのおさらいなど。まあ「上武バッドフィーリング」の極北を一気通貫させるなら、貫くための啖呵芸をしっかりやり遂げる、で完遂したのもまた『よりもい』の功績ではあるので。

11か月前

おお振り 本誌感想 第202回「春県大会5」

YouTubeで期間限定でアニメ「おおきく振りかぶって」1期2期全話観れるの嬉しい〜〜〜〜!!!野球漫画は「MAJOR」しか触れてなかった当時、野球というスポーツを軸にしてここまで繊細に高校生の成長や心情の変化とかが垣間見れるのか…!とのめり込んだ作品なので、じっくりみて寝ます🐑

1年前

#15 不良生徒の引率と道楽じいさんの宴

1年前

近未来麻雀小説(10)ストーリー展開方式の検討

2024年おお振りグッズ・イベント

おお振り単行本おまけページまとめ

高校野球の時期は毎年「おおきく振りかぶって」のアニメを見たくなる。 共感してくれる方っているのだろうか? もしいらっしゃるならとても嬉しいです!

1年前

【一筆】一瞬

1年前

おおきく振りかぶってを読んでいる。主人公が野球を通してチームメンバーと切磋琢磨していく過程が面白くて、社会人になっても趣味を続けていくことは同じことが言えるのかもしれない。環境は違ってくるかもしれないけれど、自分なりにベストを尽くしていくことがチームの結束力を高めていくと思う。

1年前

「本と食と私」今月のテーマ:運動―僕が野球漫画で紛らわしているもの

【企画参加】あなたが言われて嬉しい言葉は何ですか

2年前

「東洋(大学)的」な人だから。オードリー若林は物言いと視野狭窄に対しても自ずとスタンスは逆に「厭世的」になりがちで、そのザマをオードリーらしく表現すると「ハスってる」って解釈にもなりうるわけか。「東洋一」の権威でもある藤井青銅の薫陶も受けたりしてるからなおのことそちらへと傾くものだし。

1年前

おお振り36巻を読みました。至高の1冊。 この1冊を読むために16年があったのかもしれない。宝物になりました。

1年前

アフタヌーン長期連載陣の注目ポイント:「ブルーピリオド」「スキップとローファー」「おおきく振りかぶって」

1年前

本日のお題「泣かないよ」

今年のお出かけも今日くらいまででしょうか。やきう話はプロを封印、高校野球のコミックスレベルなら少しだけに調整。そしてお年玉を待ちつつ、ねえ、ミーギンの解呪作業をしておかなければならないんだった。

2年前

「上武の差」は最近のアニメを観る上で重要なテーゼだ

2年前

WEBライターとして時給2,000円への道⑭~アニメ観ながら台詞・実況をタイピング~→おおきく振りかぶって2→ダイヤのA1~

WEBライターとして時給2,000円への道⑬~アニメ観ながら台詞・実況をタイピング~進撃の巨人3→おおきく振りかぶって1~

思考を止めず「気付ける人間」に

「さくら」と「花火」、「SAKURA」と「HANABI」~capsuleといきものがかり~

2年前

おすすめ作品「おおきく振りかぶって

2年前

《格言が枯れたら話し出来るのに》 云えたらビンタひとつと等価