マガジンのカバー画像

Webライター

26
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年noteまとめ!

2024年noteまとめ!

Webライターの山口なつめです。

今年はnoteを始めて以来、最も真剣に取り組んだ1年でした。

そこで今回は、noteの1年間のまとめ&振り返りをします。

note運用チャレンジ部をスタートnoteのメンバーシップ機能を利用して、4月にコミュニティを始めました。

noteを積極的に仕事に活かしたい方のためのサポートコミュニティで、料金プランは以下の3つです。

スタートプランは交流をメイン

もっとみる
ママライター必見!悩みを解決するための魔術的公式

ママライター必見!悩みを解決するための魔術的公式

Webライターの山口なつめです。

お正月休みを利用して、毎日noteを投稿しています。

昨日投稿したnoteも面白いので(←自分で言ってる)、よかったら読んでください。

私は、noteのメンバーシップ機能を利用して「note運用チャレンジ部」を主宰しています。

今月も新しいメンバーが元旦に入会してくれました。

入会した方は、最初にZoomでお話しします。早速、昨日お話ししました。

約3

もっとみる
AIを「相棒」にできるライターになりたい!70万円のスクール代は必須?

AIを「相棒」にできるライターになりたい!70万円のスクール代は必須?

こんにちは!
令和6年10月よりライター活動を開始した菊池です。

ライターを始めて、AIに関する情報を目にすることが増えました。
というか、先日クラウドワークス案件で「生成AIを活用した記事の書き方教えます!教えたことを参考に記事を作成&納品してください!」という案件に応募したところ、自社スクールの勧誘だったということがありました。

AI初心者向けのサービスを開発途中だからサンプル集めとして・

もっとみる
【複業ライター4年目】過去最高益を達成!ワークライフバランスの大切さを実感した2025年1月振り返り

【複業ライター4年目】過去最高益を達成!ワークライフバランスの大切さを実感した2025年1月振り返り

こんにちは、水無瀬あずさです。今月も無事、ライター業を締められました!終わったどー!!!

それにしても、つい先日年が明けたと思ったら、何か1月が終わってしまいましたね。早っ!!確かに長男くんの受験までの日々が重苦しすぎるから、早く過ぎろとは思ったけど。それにしても早すぎる。・・・でもやっぱり早く終わってほしいので、あっという間に2月後半になりますように!!(長男くんの受験はバレンタインデー)

もっとみる
webライター3か月目。月5万円未達の要因。

webライター3か月目。月5万円未達の要因。

Webライター3か月目、月5万円は達成できなかった。でも辞めない!

こんばんは!
webライターの菊池です。

11月にwebライターとして本格稼働し、3か月が経ちました。
開始当初は「3か月で月5万円を達成する」という目標を立てて活動していましたが、タイトルの通り達成できておりません。

この記事を読んでくださる方の中には、これからライターを始めようと考えている方や、副業で月5万円を目指してい

もっとみる
私の世界を彩るパレットのように、心のポートフォリオ。

私の世界を彩るパレットのように、心のポートフォリオ。

ポートフォリオという言葉があります。

クリエイターの作品集から、投資のリスク
分散まで様々な意味合いを持っています。

今日はそんなポートフォリオのお話です。

クリエイターのポートフォリオ

絵画、デザイン、写真、文章など
さまざまな表現活動の成果を
一つにまとめたものです。

ライターが書いた記事。
イラストレーターが描いたイラスト。
料理人が作った料理の写真集。などなど。

noteでもn

もっとみる
【ライターの仕事】“書く”にたどり着くまでに色々ありすぎる。あと名もなき仕事多い。雑感

【ライターの仕事】“書く”にたどり着くまでに色々ありすぎる。あと名もなき仕事多い。雑感

ライターとして仕事を受けているのだけど、「原稿の構成を考えて」「ラフも描いて」「アポも入れて」「校正出しもやって」みたいな状況に遭遇します。

編集込みの案件。

その場合、「書く仕事は全体の2〜3割。あとは考える仕事と選ぶ仕事、話す仕事、そして雑務」みたいなことが多いように感じます。

①テーマだし、ネタだし

例えばまだ白紙の状態の企画があって。それをどうやって誌面やWEBに落とし込むのかを考

もっとみる
Webライターは経営者?成功するための考え方とは

Webライターは経営者?成功するための考え方とは

Webライターの山口なつめです。

4年目ライターなので、いろいろなクライアント様とお仕事してきました。

新規開拓にも余念がありません。2〜3年目は、いかに高い単価の仕事をゲットできるかに苦心してきました。

今回は、私の最近のテーマである「Webライターの営業術」について考えます。

営業をテーマにしたスペース11回目同期ライターのさわさんとは、毎月1回、Xでスペースを開催しています。

スペ

もっとみる
音声配信で発信することの良さ🌸普通の人だからこそ聴きたい!

音声配信で発信することの良さ🌸普通の人だからこそ聴きたい!

こんにちは、ルナです。
今日のテーマは、音声配信の良さについて話したいと思います。
発信すること全般の魅力についても話したいと思います。

私は音声配信をstandfm(スタエフ)で配信して4年目になるんですけれども、
改めて「発信している」っていうことの良さって何かな?と思って、
今日は、このテーマで話していきたいと思います!

まず、誰でも発信できる時代ということで、
インターネットが、復旧し

もっとみる
noteで発見! ライターさんたちのポートフォリオが凄い

noteで発見! ライターさんたちのポートフォリオが凄い

最近、私はnoteでものすごい発見をしました!

\現役ライターの皆さん/
noteでポートフォリオを作成したり、公開したりはしていますか?

\これからライターを目指す皆さん/
noteで現役ライターさんのポートフォリオを見たことはありますか?

ここでいうポートフォリオとは、ライターが自分の自己紹介や実績、執筆記事などを書いてまとめたもの。案件応募や営業活動の際、「私はこんなライターです」「私

もっとみる
ライターになってよかった! と10年言い続けている、本当の理由

ライターになってよかった! と10年言い続けている、本当の理由

\ライターになって、本当によかった/

そう思わない日はないくらい、ライターの仕事を愛している私。

▼どんな人? は自己紹介にて▼

フリーライター歴10年。

「ライター向いていないかも」
「今度こそ書けないかも」
「私には無理かも」

そんなふうに自信をなくしたことは、数知れず。

それでも続けてくれた過去の自分に、「ありがとう」を伝えたいです。

だって、ライターでなければ経験できない「喜

もっとみる
ライターの仕事に便利 YouTubeの文字起こし機能の使い方

ライターの仕事に便利 YouTubeの文字起こし機能の使い方

あーりーです。

YouTubeの漫画動画のシナリオを書いています。

今日はライターの仕事にとっても役立つ「YouTubeの文字起こし機能」をご紹介します。

すでにご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが…

ぼくはつい先日知りました。(遅いですよね)

使ってみたら、作業時間が大幅に短縮されました。

もしまだご存知ない方がいたら、ぜひ試してみていただければと思います。

なんの役に立つ

もっとみる
デジタル庁Webサイトのスゴさを伝えたい!~「誰一人取り残されない」Webサイトの在り方について考える

デジタル庁Webサイトのスゴさを伝えたい!~「誰一人取り残されない」Webサイトの在り方について考える

こんにちは、水無瀬あずさです。

noteではWebライターをメインに名乗っている私ですが、こう見えて本業はエンジニアでして、日々社内システムの設計やらプログラミングやらテストやらをしております。少し前に、技術者向けの情報共有サイトQiitaのある記事を見て、どうやらデジタル庁のWebサイトってスゴいらしいということを知りました。

私も実際にデジタル庁のWebサイトを触ってみましたが、なるほどこ

もっとみる
OgAz/水無瀬あずさ Portal~という名の自己紹介

OgAz/水無瀬あずさ Portal~という名の自己紹介

こんにちは、OgAz改め水無瀬あずさです。システムエンジニア兼Webライターをやっています。

noteで自己紹介タグの記事が好きで、さまざまな方の経歴や生い立ちを拝見して楽しませていただいているのですが、ふと「あれ?私、今まで自己紹介って書いてない気がする!」と思ったもので、なぜかこのタイミングで書いてみようと思いました。ポートフォリオという言い方は好きではないので、ポータルサイトって扱いにしよ

もっとみる