お題

#お金について考える

お金の使い道や、貯蓄や投資の経験談など、お金にまつわるエピソードや意見をシェアしてみませんか?

新着の記事一覧

「無課金妊婦」というワードに対して思うこと/採卵周期①D21

まずは診察の話。 とりあえず絶対今日診察に来てくれと言われており、凍結結果にしては早いよなぁと思ったら単なる経過観察だった笑 凍結結果は来週以降、軽いOHSSにはなってるもののもう様子見の範囲らしい。 受精率も自然妊娠が不可なレベルではないらしく、それなら私の不妊の原因はどこに…状態。子宮鏡やCD138を実施してから移植に行きたいものの、クリニックとしてはお休み期間は休んでくれとのこと。着床することを祈るよ〜😢(まずは凍結か、頑張れ卵ちゃん🎌) 採卵日にお会計はしてないの

今までしてこなかった勉強

前のコンビを解散してからはピン活動(芸名も貫太郎に変更。まだ全然井尻と呼ばれるが)そして現在はコンビで活動をしています。お仕事頂いてますが売れていないのでまだまだ暇な時間が沢山でして。 前のコンビを解散した後に何か今までやってこなかった事をしてみようと思い、金融の資格の勉強をしました。何故その資格かというと、今までお金の事に関してほんっっっとに無頓着だったので。 全く興味がなかったし、まぁ将来はなんとかなるだろうと。将来のことはなーんにも考えた事なかったけど、老後はゆっくり過

🌟「やらなきゃ絶対損⁉️」という夢のような制度をまだやってないなんてもったいない💦

2024年に新NISAが始まり、1年が経過しました。 個人投資家の方には、このようなやり方を提案してみたいです💡 これは初心者に近い方を前提にしたアドバイスです🔰 新NISAは、基本的に、個人は金額が大きくなければ利益に対する課税はゼロになります✨ まず、新NISAの口座を開くべきでしょう🎶 ⬛️資金100万円で「割安小型成長株」投資日本株の大型株に投資するならTOPIXのETFが便利だと思います。 大型株は自分でリサーチしても得るものは少ないですからETFに任せ

副業の確定申告ミスで逮捕される可能性はある?税務調査と査察調査の違いを徹底解説

副業を始めて確定申告を間違えてしまったら、いきなり逮捕されるのではないか? そんな不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。 結論から言うと、確定申告を少し間違えたくらいで、いきなり逮捕されることはありません。 とはいえ、「税務調査」と「査察調査」の違いを理解しておくことは重要です。 今回は、この2つの調査の違いを詳しく解説し、どのような場合に注意が必要なのかを整理していきます。 1. 確定申告ミスと逮捕の関係まず、確定申告の間違いには2種類があります。 単な

現場の指導者が薦める👉あなた達に合った少年団とクラブチームの選び方

そろそろ春が来ますね、といってもまだまだ寒い日は続きそうですが。 そんな春が近づいてくると、子どもも大人も新しいことを始めたくなるものです。 今回はお子さんをもつ、そこのあなたがスポーツ少年団とクラブチーム、どちらを選ぶべきか、その判断の助けになればと思い、書き始めました。せっかく始めるものなのだから、お子さんにあったチーム選びを間違えたくないですよね。せっかく楽しめるはずが気付けば全く親も子も楽しめなかった、、、SNSではそんな言葉がたくさん並んでいるのです。そういった

次のステージにいくために、お金を理由に制限かけるのをやめる

『お金を理由に制限かけるのをやめる』 わたしは ・何か欲しいもの ・食べたいもの ・行きたいところ ・住みたいところ 何ひとつ我慢したくない。 それなのに、 自分でお金がかかることに対して 「制限」をかけてしまっていたことに気づいた。 我慢したくない!! その望みに対して、 自分自身が我慢させているのだ。 だから、 「我慢したくない」 と思っているのかもしれない・・・ お金を理由にして我慢を強いているのは 自分自身だった。 目が覚めた気がする。 本当はどうした

お腹の空き過ぎで、過食じゃないかということで精神科に相談しました。お腹が空くのは良い事だよということで話は終わりました。昼にたこ焼きとおにぎりを2個食べてもダメだったので、売店でアップルパイとコッペパンを買って食べたところ血糖値スパイクなのか恐ろしい程の眠気が来ました。お腹空いた

ラットレースから離脱した方が、私らしいのかもしれない。

「やっぱり時間だよね。子供が帰ってくるまでに帰れる仕事が良かった。」 とある日。 私は短大時代の友人とランチをしていた。 友人は短大卒業後に就職し、20代前半で結婚。 妊娠を機にアッサリ退職して専業主婦として子育てをスタートした。 子供が小学生になってからパートを始めている。 既にパート歴も6年程になった友人に今更ながら「仕事を選ぶ時に何を一番重視した?」と聞いてみたら帰ってきた答えは「時間」だった。 時間。 あぁ、やっぱりそれだよね。 とっても素直 友人も私の妹

ポイ活アプリ『トリマ』実際どのくらい貯まるのか!徹底解説!

こんにちは!risuです。 留学や旅行の記事を中心に書いてます。 詳しくは自己紹介記事を読んでください❣️ 旅行の為にマイルを貯めてる人は多いはず。 中々、飛行機を乗るタイミングが少ない人はマイルが貯まらずやる気が失せてしまうのでは?! そんな人でも大丈夫( ˘ ³˘) 陸でもポイ活でマイルが貯まるんです!!! もちろんマイル以外にポイントや現金にもなります💰 その中でも有名なのがポイ活アプリ『トリマ』です。 ◎なにそれ〜 ◎名前は知ってるけど怪しくて ◎登録めん

詩人とお金についての個人的な意見(1)

※この記事は、有益を目的とするより、考察のセンス重視でエンタメ&教養&少しの有益として受け止めてもらうことにより、かめれもんの表現がより自由になった記事です。長文失礼しました。 詩人とお金について、たまに考えることがある。 詩人は、基本的にお金を稼げない、とか、お金を稼いではいけない、とか、色々な意見を聞くことがある。 しかし、詩人にお金は必要である、というのが自分の意見だ(だからといって、お金を稼いでいない状態やお金がない状態をよくない、と言いたいわけではない)。

借金の総額

私の整理も含めて、今回はどこにいくら借金をしているのかまとめていきたいと思います🙇‍♀️ 【借入先と金額】 ▶︎クレジットカード(リボ払い) ・Eカード:897.000円 ・Pカード:49.300円 ・Rカード:100.000円 ▶︎キャッシング ・A会社:278.000円 ・M会社:74.000円 ・E会社:40.000円 ▶︎その他 ・Rさん:300.000円 ・Hさん:??? ・Sさん:??? 大体ですがこんな感じです……😌 Hさん、S

お金も時間も失う自己投資と、身になる自己投資の違い。|#お金の使い方を考える。

このnoteを開いたあなたが、もし今「何かやりたい、やらなきゃ!」と焦ってオンラインスクールやMLMに入ろうとしていたり、高額の情報商材を買おうとしている心情ならば、まずはこのnoteを読むのです。 たとえ10分後に説明会があったとしても、必ずその前に読むのです。 人は焦っている時や余裕がない時ほど衝動買いをしてしまう生き物ですから、とにもかくにもこれを読むのです。 それだけで「94万円分の損」を回避できます。 94万円の根拠は、私が実際にオンラインスクールに支払った

お金の先にあるもの

小学生の頃、私の夢は「お金持ち」になることだった。 お金の力で人を助ける漫画を読んで、 「こんなふうに誰かを助けられる人になりたい」と思ったのがきっかけ。 最近もふと、 「お金があれば、猫に毎日美味しいおやつをあげられるのに」 「お金があれば、もっと人を喜ばせたり、親孝行ができるのに」 そんなことを考えることがある。 でも、そんな思考に囚われすぎると、心が重くなってしまう。 気がつけば、猫を撫でる時間が減り、一緒に遊ぶことも少なくなり、 親にも「ごめんなさい」ばかり言

【衝撃】車内でゴミをポイする子、父親は見て見ぬふり!

こんな実話があります。 大正生まれの 小学生の少女と その父親がいました。 そのご家族は、 大阪に住んでいて 東京へいくことに なったようです。 3等列車へ乗りました。 そこで、 小腹を空かせたのか、 彼女は列車の中で キャラメルを食べました。 その後、なんと、 その包み紙を床へポイ。 ですが、車内は ゴミだらけだったので、 その行為は当たり前にも見える。 見ていた父親は 何も言いませんでした。 東京で用事を済まし、 帰りの列車へ乗ります。 「つばめ号

ほのぼのしてらんない/したくないお金のお話し【エッセイ】

前回の記事で、気に入ったアプリを入れるとパスワードが増えて、管理が大変だという内容の記事を書いた。 人生には時代の流れに沿わなければいけない瞬間があるもので、私も、ニガテなパスワード管理にあくせくしながら、スマホと向き合っている。 特に、銀行やキャッシュレス決済などの金融系のアプリ。これらアプリを使うとATMへ行かなくても画面で残高が確認できるし、お店で何かを買った時もお財布を出さなくてよくなる。現金を数えたりお釣りの貰い忘れを気にしなくてよいなどと、とても便利なのだ。使う

100年保有銘柄🌟

「100年後も“くつろぐ、いちばんいいところ”」そうです、コメダ珈琲です 100年保有したい3つの理由①100年後がたのしみだから コメダに行ったことはありますか? ある方はわかると思うのですが、 なんとなく落ち着く感じ しませんか? これはちゃんと理由がありまして、 コメダの店内は木材がふんだんに使い、 温かみのある雰囲気を生み出しているんです! そしてもちろん木🌲ですから、 時の経過を楽しめる=100年後が楽しみな店! なんです🌟 100年続く、ではなく 100

学生も実は他人事じゃない!? 扶養から外れると起きる家族の収入減少―「年収の壁」問題を解説

アルバイトやパートなど雇用形態に関係なく、収入が一定以上になると、税金の発生や社会保険への加入といった変化が起こります。この収入に関する条件は「年収の壁」と呼ばれています。 特にアルバイトをしている学生さんで、親や配偶者など(以下、単に「親」と記載します)の扶養に入っている方たちは、収入が一定以上になるとその扶養から外れてしまうため、この壁を超えないようにと働き控えをしている人もいるとされています。 今回は、社会保障制度のプロである社会保険労務士としても活躍するファイナンシャ

#8 借金=悪ではない!?〜銀行を使いこなそう〜

 今日も「若手社員のリアル!」を読んでいただきありがとうございます🤗  今週も遂に華の金曜日がやって参りました!相変わらず中の人は踏んだり蹴ったりな日々を送っているわけですが、何とか今週も大きなトラブルなく乗り切れそうです😅  さて、今回は「借金=悪ではない!?」をテーマとしてピックアップしました。私が銀行に入る前までは、 「借金=悪」 というイメージを私自身も持っていましたが、銀行に入ってからはお金を借りることに対する認識が180度変わりました😳  これから、負債を抱え

バンクーバーが嫌になった理由

言ってることが不可能だと言われすぎて、大きな都市に移動して、それから、男世帯に暮らしても大丈夫になったし、成果は上げられました。 しかし、自分のポジションを下げておいた方が、相手にとって楽だから、ずっとそうしていて、知らない間に、あり得ないくらい我慢していたみたい。 支配的な相手に巻き込まれなくなり、アンフェアな相手にも懲り懲りになり、引っ越した。 なんだかんだ言って、見つけられるんだよねーと思ってはいたけれど、あれよあれよという間に、住んでいる場所にアカデミアの中の人

『(くら寿司)株主優待廃止ショックからの株主優待再導入という流れを読み解く』:金曜日はお金の話をしよう29

先週のお金の話はこちら。 ※専門的なアナリストでもなく、一個人の感想なのでご了承ください。 日常生活は大雪でままならない状態が続いた2月。 株式投資も逆神発動中で買ったら下がる売ったら上がる状態が今年はずっと続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 ずっとマイナス気温が続く寒さの影響もあるとは思いますが、既に今年はもう何もしたくないメンタルです。 さて、昨今は株主優待ブームで株主が集中したり、海外機関投資家の圧力があるせいか、株主優待廃止する企業も目立ちます。 先日、

共働き夫婦の家計管理について

同棲も含め、夫と一緒に暮らし始めて4年半になります。 わたしは相当ケチで、お金について1ッッッミリも損したくなかったので、かなり細かく決めさせてもらいました。笑 少しずつ改良を重ねて辿り着いた家計管理について紹介します。 我々夫婦について年齢:30代前半 仕事:2人とも事務系総合職、いわゆるオフィスワーク 労働時間:平日9時〜17時半くらい、残業ほぼなし(月10時間以下) 大まかな方向性月の予算を決めておき、毎月決まった金額を共通の口座に振り込んでいます。 共通口座に紐

あなたの銀行預金、実は毎年損してるかもしれません…

ある日、あなたは銀行の通帳を見て、ふと思います。 「全然、増えてない…」 確かに、銀行に預けていれば元本は保証されます。 でも、いざ預金額を確認してみると、何年経ってもほとんど増えていません。 それどころか、インフレが進めば進むほど 「実質的にお金の価値が下がっている」 ことに気づいているでしょうか? 日本の銀行の金利は 年0.001% ほど。 1,000万円を預けても、1年でたったの100円しか増えません。 「なんか損してる気がするけど、でも投資は怖いし…」 そ

¥150〜
割引あり

入院レポ⑧~ついに退院!衝撃の入院費用!~

こんにちは、なちです。 旦那と🐱3匹とくらしているアラフォーです。産まれたての子供は現在入院中。 訳あって、旦那が自己破産しました。(正確には自己破産の申請中) noteでは毎月の家計のやりくり、私が行っている資産形成について書いています。 先日緊急入院したこと、無事に出産したことをこれらの記事でお伝えしました。 入院して11日目、無事に退院できました。今回は、気になる入院費用についてお伝えします。 出産一時金 まず前提として、出産は健康保険から出産一時金の給付

【ライフ】CPI物価指数発表!高い野菜と果物は全部食べよう!

日本の全国消費者物価指数「CPI」毎月発表される日本の全国消費者物価指数をCPIといいます。 2025年2月21日 8:30に1月分が発表されました。 その結果、日本は物価高ですよ〜となりました 全体の消費者物価指数が4%上昇、生鮮食品を除くと3.2%上昇、食料品、エネルギーを除くと2.5%上昇。 いずれにしても、物価は上昇してますね。 生鮮食品が特に上昇しています スーパーに行くと、一番感じる部分ですよね。 生鮮野菜:キャベツ(+192.52%)、はくさい(+109.9

レンガをひたすら破壊!!で全身バキバキ・・・〜浮遊街ボラスタ思い出シリーズ〜

次なる標的は、カフェになるスペースの中央に鎮座している陶芸窯。 陶芸家の方などに見てもらったりどうにか次に渡すことができないか検討したものの断念。。。 鉄クズ屋さんに持っていくために、レンガを剥がす必要がありました。 そのために、ボンゴシなるハンマーでひたすら叩く! 昔教わった丹田と遠心力を活用する身体操作を思い出しながら、全身全霊で叩く! 主に3人で交代しながら数日かけて、少しずつ叩き崩していくことができました。(2台アッタンダヨ) 結果、主に両腕筋肉痛・・・(

奨学金の引き落としが不足したら届いた恐怖の手紙

こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです。 教育には多額の費用がかかります。と言われても、まだ小さいお子さんの子育て真っ最中の方は、ピンと来ないかもしれませんね。 小学校、中学校は義務教育ですから部活動、クラブ、塾などの費用以外に教育費は発生しません。高校も、公立ならさほどの費用はかかりません。 高校を卒業した後、一気にお金がかかりますしかし、高校卒業後に進学すると、一気に授業料の負担が家計に大きくのしかかります。 例えば、大学4年間の学費は、国立大学でも入学金を

ロイホ、コメダ、メトロにインしました🌟コツコツ買い集めていければなあと思います☺️ 日経平均下げ気味で買うのに勇気がいりますが、焦らず見守りたいと思います🫧

4月FP3級合格に向けて勉強を頑張ります🌟 しっかりと知識を身につけ、セミFIREを目指して頑張りたいと思います☺️ 応援していただけたら嬉しいです!よろしくお願いします🐈

もしかして、なにも考えてない…?

こんにちは。ととです。 1月末から10日間たっぷり旅行を満喫した姉が、明日から月末までの1週間、また旅行に行くと母から聞きました。 前回と同じ友人(同性で、お子さんがたくさんいる)のところに遊びに行くようです。 姉は友人宅に泊まらせてもらい、ホテルなどの宿泊費はかからないようですが、1週間あちこちおでかけしたり、外食などでお金をたくさん使うと思います。 そうなると、カードの支払いが足りなくなり、また私にしわ寄せがやってくるのかな、と少しゆううつになっています。 というのも

多くの人が「何もしない=リスクがない」と誤解しています。 何もしないことは、既存の環境を受け入れるという決断をしていること。 それも一つのリスクテイクなのです。「友達に教えたいリスクとお金の話」10-1をどうぞ。

友達に教えたいリスクとお金の話(10-1)

さて、本書もいよいよ全体の「まとめ」に入ります。 第10章 まとめ ここまで読んでこられたあなた、お疲れ様でした!読む前とくらべて、あなたの「投資」「資産形成」に関する印象や考え方は変わったでしょうか?  自分の信じてきたことや、友人・知人から聞いた話と違う、といまだ違和感を覚える方もいるかもしれません。  第10章ではもう一度、本書の重要なポイントをまとめて解説し、総まとめをします。あと一歩なので、がんばってついてきてください。 各章のまとめに入る前に  本書は私の個

ええ品を作った話

こんにちは金曜お昼になりました。刺しゅう作家兼若手イラストレーターの展示をメインとしたギャラリーを運営している大図まことです。イラストレーターとハンドメイド作家のための「仕事とお金の授業」58回目となる本日のタイトルは「ええ品を作った話」です。 イラストレーターumaoさんの個展開催中 私が運営しているギャラリーでは来週2/24(祝・月)までイラストレーターumaoさんの個展「cat cat cat」を開催中です。毎年2月にご一緒することになってから今回で7回目となりまし

仕事・お金に大きい・小さいはある?

人は、何に自分の価値をみいだすのだろうか? 大きなプロジェクトで大きなお金が動く 小さなイベントでわずかなお金が動く お金は、エネルギーである。 小さくても大きくてもどちらでもいいのではないだろうか…。 仕事もお金も自分を幸せにする道具。 人によって仕事もお金も欲しいと思う大きさは違う 影響力には違いはあるかもしれないが、 人ひとりが出来ることはたががしれている。 大きいという事は、成し遂げらる。 私には力があるから!と思ったとしても 支えてくれる沢山の人がいるという事でも

どっちの未来にお金をかけるか?

こんにちは エミコです 私は千葉県浦安市でジャイロトニック®︎と言うメソッドのトレーナーをしています 今日はお客様の素敵なお話をします ジャイロトニックはご自身の趣味(プロ級の競技種目)のレベルUPのために続けていらっしゃるS様 そのS様が昨年定年退職を迎えられました 才能溢れるS様はすでに他社への再就職が決まっていますが、趣味にもお金がかかるし、将来の見直しと言うことで諸々の人生の再設計をFPに相談したのだそうです 今は体力に全く問題はないものの、60歳を過ぎれば

金と時間について考える

こんにちはMetaKozoファウンダーのルキフェルです。 僕は2022年11月にMetaKozoというキャラクターブラントを立ち上げ、 昨年2024年は4月と11月で西武渋谷でアパレルグッズのPOP UPを開催したり(オンラインストア)、実店舗のラーメン居酒屋「会心のいち撃」を熱海にオープンしたり、今年の1月には兵庫県の芦屋にMetaKozoをIP活用した美容クリニック「芦屋駅前皮フ科ビューティクリニック」をオープンしたり、今は6000人規模のコミュニティ規模に拡大し、日々ア

#80 個別株にdポイントでGO

おはようございます。 朝冷えた、寒い寒い(東北) 道路凍ってるな、気をつけて運転しないと。 閑話休題 デビットカードのキャッシュバック分とdポイントで買いました。 dポイントでNTT買いました。 配当貴族ETFで配当貴族になれる日はくるのか。 タバコ吸ってたらマジで金なかったな。 来週は給料。 貯金 NISA フロッギー しっかり分けて来月はもっとしっかり管理しなきゃ。 家の支払い全体の家計簿はつけてるから、 自分の小遣いの家計簿もつけてみようかな。

Kokoの投資教室

欲しかったコインが買えました 先日ミームコインを売却して他の アルトコインを購入したとこの 投資教室に書きました。 昨日はあるコインで 1単位保有していたのを もうそろそろ売却しても良いかなと 思ったので、一部売却して他の アルトコインを購入しました。

¥150

【参加者募集】Bar上機嫌vol.4お金ない?いや、私たちみんなお金持ちじゃん!を開催します。

誰だって、毎日上機嫌で生きたいですよね。お金が全てではないというけど・・・日々不安なく暮らすには「お金」の問題は、どーしたって切っても切り離せません。 だからこそ、神頼みとか、会社頼み、家族だのみ、国頼みとかじゃなく、自分からちゃんとお金について考えて一歩でもお金に近づくってとっても大切なことだと思いませんか? 今回のBar上機嫌は「お金の5ステップ」を題材にお金についてのブロックをはずしたり自分の中に潜在的に持っている「お金」を掘り起こして、あ、な〜んだ!私、お金持って

【🖊️初心者向け】有料記事の購入率が2倍に?『無料部分』の作り方。

この記事では『有料記事の購入率倍増を目指す「無料部分」の書き方』について触れていきます。 noteで有料記事を売りたい。でも、なかなか購入まで至らない…。そんな収益化についての悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 安心してください。多くの場合、それは「有料部分の内容」が悪いわけではなく、「無料部分」に原因があることがほとんどです。有料部分を購入してもらうには、無料部分で読者の興味を引き付け、「この続きを読みたい!」と思わせる仕掛けが欠かせません。 この記事では

¥1,480
割引あり

不動産価格のはなし

朝寒すぎて外出まで3時間かかっている者です。 不動産を売ったり買ったりってほとんどの人は一生に一度あるかないかだよな。 だから、安全に取引する為に不動産屋があるわけだが 契約条項は難しいからとりあえず置いとくとしても、価格はある程度自分で相場感を掴んでおかないと、不動産屋に言われるがままってのもちょっと不安だよな。 そこで、首都圏とか需要がでかい場所で使える超簡単な宅地価格の目安を教えるよ。 まずはアットホームとかスーモとかホームズとかで自分が売買しようとしている地域の

【毎日更新】note記事が書けない恐怖はメンタリストDaiGo氏が提唱するHARMの法則で乗り切りましょう♪【有料記事】

おはようございます。 夜中の3時にパソコンをポチポチしている猫大好き@です。 先日、毎日更新を宣言した私ですが、下書き記事は複数あるのですが、公開記事の在庫が無くなってピンチに陥っています(笑)。 画像編集ソフトでnote記事に埋め込む図形を作ったりして、現実逃避していますが、肝心の記事がない状態です。 身の回りのことを書けば明日に繋げられるかな?有料記事予定のさわりの部分を出せば、読者の皆さんがついてきてくれるかな?とあれやこれや思案しながら時間だけが過ぎていきます。

シブサワ・レターを読んで~2025年2月号~

シブサワ・レター2月号シブサワ・レター2月が届きました。 日本が取るべき行動 トランプ大統領就任後の変化について書かれ、さらにこう提言されています。 ピンチの時こそ、新しい展開に向けて自らが変革する機会であり、チャンスという意見に大賛成です。 長期投資の運用会社が集まるまちエジンバラ 健さんはエジンバラを訪れたエピソードを読んで思い出したことがあります。 エジンバラのゆとりある景観を見てみたいなと思うと同時に、鎌倉投信が鎌倉に拠点を置いた理由について、鎌倉投信社長

神さまになった日。七福神を卒業するかもしれない弁天。

水の女神こと私 弁財天 神って少し持ち上げすぎかも でも願いを応援するのが大好き 健康祈願 恋愛成就 財運上昇 毎日たくさんの願いが届いたの でも最近は電子マネーが 主流になって 神社が減って 寂しい思いをしてたんだ… 役目を終えたと思えば それも悪くないかって 憂いていたんだけど 参拝のアプリ化が進んで 再びみんなの願いが届くようになったの! 最初は奈良県の毘沙門さんのお便り 本当にお疲れ様です ゆっくり休んでね すごい私の声が届けられる! さらにび

専業主婦やパート主婦でも確定申告が必要?収入ごとの判断基準をわかりやすく解説!

「私は専業主婦だから確定申告は関係ない」と思っていませんか? 実は、 パートやアルバイトで収入がある場合や、副業をしている場合は、確定申告が必要になることがあります! 「年収103万円以下なら大丈夫でしょ?」と思っている方も要注意! 扶養内で働いていても、ある条件を超えると確定申告が必要になるケースがある んです。 今回は、 「どんな収入がいくらあれば確定申告が必要?」 という疑問を、具体的な数字を使ってわかりやすく解説します! 1. 確定申告が必要かどうかは「働き方」

意識低めゆるゆるポイ活〜私のライフワーク〜

私のライフワークとして、ポイ活をしています。 学生時代はアルバイト禁止の進学校に通っていたので、ECナビやげん玉、モッピーといったサービスに登録し、アンケートや広告クリックでお小遣いを稼いでいました。 時給換算するととても効率がいいとは言えない方法なのですが、スキマ時間にコツコツ貯めた数百ポイントを交換申請した時の達成感が好きで、今でも続けています。 自動販売機の下の小銭を漁るような…空き缶集めて換金するような…みみっちいせせこましさが性に合っています(笑 他の人のポイ活

「情報本位制」の世紀_ゴールドマネーの終焉

かたや20世紀は金本位制の世紀だった。 かたや21世紀は情報本位制の世紀である。 通貨にはその価値を担保する「何か」が必要だ。 大多数の人々が欲する何かと繋がっているから、人々はその通貨を欲する。 だから「ただの紙」や「ただの鉄屑」でも通貨として流通してきた。 有史以来、そのほとんどの期間において通貨は「ゴールド」とリンクされその信認を保ってきた。 文字発明 ー 1970 ニクソンショックが起こる1970年まで、金本位制が通貨の信認を担保してきた。 通貨の「宿り木」は

¥1,000

インデックスファンドで資金が0になることありますか??

おはようございます☀️ しまちこです☺️ 新NISAで インデックス投資をし、 資産形成に取り組んでいます。 インデックスファンドで資金0になることはある? 投資をはじめて 早速値下がりしてます😂 このまま下がり続けて 0円になってしまう… なんてことないですよね?😱 今さらですが、 インデックスファンドで 資産が0円になることはありますか?😅  なぜ資産が減るの??✅ 基準価額が下がると資産も減る 基準価額とは投資信託の 値段(時価)のことです。 投資信託で

長財布はもう古い? 今どきのお金持ちは何を使うのか??

おはようございます☀️ ”朝活を楽しむ” woodです😃 先日、昔から愛用していた財布を手放しました😁 その時の記事はコチラ⬇️⬇️ 「お金持ちになるには長財布を使うといいらしい」 こんな話を聞いたことありませんか?? お札を折らずに入れると、 お金が気持ちよく過ごせるとか、 金運が上がるとか……. 実際、 昔の成功者たちは、 高級な長財布を愛用していました😁 そして、その噂を聞きつけて私も長財布にした口です😁笑 だが、 2025年の今、、、、、

ビンボーのサイクルはなぜ起きるのか?

今日のテーマはMAX時500万円借金してた経験を持つ人が話すと説得力があるんじゃないかと! 私ことなんですが!! というコトで今日のテーマは「ビンボーのサイクルはなぜ起きるのか?」に関してお伝えいたします。 多くの要因は ・環境の変化 ・「巻き返しがきく」という油断 だと思うんです。 ここで1つ、今読んでる人が通常時モードと仮定して話を進めますが 正常なときって借金しても、そしてそれが大きくなっても「自分は正常」の状態で想像してることがほとんどなんですよね。 正常の状態

「恐れから愛へ、自由と共創の世界へ」

みんなおつかれ! 今回は超大作だ。全部で70,000字近くのnoteになる。 壮大なnoteにはなるが、もしあなたが「本当に自分の生命を生きたい」と少しでも思うのなら、必ず最後まで読んでほしい。 昨年リサーチした内容をChatGPTと相談しながら、体系的にまとめたものになる。(なのでいつもと文章の口調やテイストがだいぶ違う。) 文章が膨大なので、本ページは大枠と目次のみとし、章ごとにnoteを書いて、順にリンクをここに貼っていく予定だ。(2/21時点) 一度読んだだけで