見出し画像

専業主婦やパート主婦でも確定申告が必要?収入ごとの判断基準をわかりやすく解説!

「私は専業主婦だから確定申告は関係ない」と思っていませんか?
実は、 パートやアルバイトで収入がある場合や、副業をしている場合は、確定申告が必要になることがあります!

「年収103万円以下なら大丈夫でしょ?」と思っている方も要注意!
扶養内で働いていても、ある条件を超えると確定申告が必要になるケースがある んです。

今回は、 「どんな収入がいくらあれば確定申告が必要?」 という疑問を、具体的な数字を使ってわかりやすく解説します!



1. 確定申告が必要かどうかは「働き方」と「収入額」で決まる!


確定申告が必要かどうかは、 収入の種類と金額 によって決まります。

例えば、こんな場合…
• パートやアルバイトで稼いでいる
• フリマアプリで副業をしている
• ブログやYouTubeで収益がある
• 投資で利益が出ている


こういうケースでは、 一定額を超えると確定申告が必要になります!
また、「扶養内だから関係ない」と思っている方も要注意!
扶養の範囲内でも、 課税対象の所得 があると確定申告をしなければならないことがあります。


2. 「扶養内でも確定申告が必要?」は誤解!?


「扶養に入っているから確定申告しなくていいんでしょ?」
…と思いがちですが、 扶養の基準と確定申告のルールは別 なんです!

「扶養」には 2種類の基準 があります。

① 税金の扶養(配偶者控除・配偶者特別控除)
• 年収103万円以下 なら 所得税はかからない(給与所得控除55万円+基礎控除48万円)
• 103万円を超えても、配偶者特別控除の対象になる場合がある

② 社会保険の扶養(健康保険・年金の扶養)
• 年収130万円未満 なら 夫(妻)の扶養に入れる(健康保険・年金の負担なし)

つまり、 「扶養に入っている=確定申告が不要」ではない ということ!
「年収103万円以下なら絶対に確定申告が不要」ではないので、自分の収入をしっかり確認しましょう!


3. 収入別・確定申告が必要なケースをチェック!


では、実際に どのくらいの収入があれば確定申告が必要なのか?
わかりやすく、収入別に解説していきます!

パート・アルバイトの場合

✔ 勤務先が1カ所だけの場合
• 年収103万円以下 → 確定申告不要(年末調整で完了!)
• 年収103万円超 → 原則として確定申告不要(年末調整で完了)

✔ 勤務先が2カ所以上ある場合
• 2つ目の勤務先の給与が 20万円を超える → 確定申告が必要!
• 2つ目の勤務先の給与が 20万円以下 → 確定申告不要(ただし控除を受けたい場合は申告を検討)

📌 例えば…
「A社で年収90万円、B社で年収30万円」の場合、 B社の分(30万円)が20万円を超えるので確定申告が必要!

パート・アルバイト+副業・内職がある場合

✔ 副業(フリマ・クラウドソーシング・ハンドメイド販売など)の所得が20万円超 → 確定申告が必要!
✔ 副業の所得が20万円以下 でも、 控除を受けたい場合は確定申告をすると還付の可能性あり!

📌 例えば…
「パートの年収50万円、副業でフリマアプリの利益30万円」の場合、
👉 副業所得が20万円を超えているので確定申告が必要!

フリーランス・内職のみの場合

✔ 所得が48万円以下 → 確定申告不要!(基礎控除内)
✔ 所得が48万円超 → 確定申告が必要!

📌 例えば…
「ライターとして年間50万円の収入があるけど、経費が5万円かかった」場合
👉 所得は45万円(50万円−5万円)なので確定申告は不要!

投資収入(株・FXなど)がある場合

✔ 源泉徴収ありの口座 → 確定申告不要!
✔ 源泉徴収なしの口座で、年間20万円超の利益 → 確定申告が必要!

賃貸収入がある場合

✔ 所得が48万円以下 → 確定申告不要!
✔ 所得が48万円超 → 確定申告が必要!


4. 確定申告が必要な場合の手続き方法


「確定申告が必要かも…?」と思ったら、まずは準備を!

確定申告の流れ
1. 必要な書類を準備する!
• パート・アルバイトの人 → 源泉徴収票(勤務先からもらう)
• 副業・フリーランスの人 → 収入・経費をまとめた帳簿
• 医療費控除・保険料控除を受けたい人 → 領収書や控除証明書

2. 申告書を作成する!
• 国税庁の「確定申告書作成コーナー」 を使えば簡単!
• e-Tax(オンライン申請)or 税務署に郵送・持参 で提出


5. まとめ:主婦でも確定申告が必要なケースを確認しよう!


✔ 扶養内でも確定申告が必要なケースがある!
✔ パート・アルバイト+副業の人は20万円を超えると確定申告が必要!
✔ フリーランスや内職の人は48万円超えると申告が必要!

「私は関係ない」と思っていた方も、収入を確認してみてくださいね!
もし「確定申告が必要か微妙…」という場合は、 税務署や税理士に相談するのが安心です!

確定申告をしっかりして、損をしないようにしましょう!

最後まで読んでくれたあなたが大好きです🥰こちらの記事も読んでみてくださいね↓↓


いいなと思ったら応援しよう!