記事一覧
「手首が冷える…」それ、熱を保持する力が落ちているサイン!冷えにくい体の作り方
「手首が冷えるんですが、どうしたらいいですか?」
そんな相談をよく受けます。
確かに、手首って意外と冷えやすい場所。でも、ここが冷えるのは、ただの外気のせいではなく、「熱を保持する力=地の力」が落ちているサインかもしれません。
温めるだけではダメ!熱をキープする「地の力」を育てよう
冷え対策というと、「冷えたら温める」ことに意識が向きがちですよね。
でも、実はそれだけでは不十分。
大切
体の声がわからない?そんな時に役立つ3つの観察ポイント
「体の声を聞く」と聞くと、まるで体が日本語でメッセージを伝えてくれるような明確なサインを期待してしまいがちです。しかし実際には、体の声はもっと微細で、感覚的なものです。
そこで今回は、「重たい・軽い」「動きやすい・引っ掛かりがある」「息が浅い・深い」の3つのポイントに絞って、体を観察する方法をご紹介します。
1. 体の声を聞くためには観察のコツが必要体からのサインを受け取るには、複雑に考える必要
頑張りすぎて空回り?空と火を整えて健康的なパワーに変える方法
「一生懸命頑張っているのに、なぜかうまくいかない」そんなあなたへ
「これだけ頑張っているのに、結果がついてこない」「燃え尽きたように疲れてしまう」――そんな経験はありませんか?
それは、あなたのエネルギーが正しい方向に使われていないサインかもしれません。
東洋の五大思想における「空」と「火」は、頑張りや行動のエネルギーに深く関わる要素です。この2つを整えることで、あなたの頑張りは空回りするも
色々試してもダメだった方必見!心と体をラクにする『一つに絞る』ケア習慣
「色んなことを試してるけど、なんだか効果が分からない…」
そんな経験、ありませんか?
健康やメンタルケアの情報があふれる今、どれも良さそうに見えて、ついあれこれと手を出してしまう。でも、結局どれも中途半端で終わってしまう…。そんなジレンマに陥っている方は多いのではないでしょうか。
実は私自身がそうでした。
摂食障害や自律神経失調症に悩んでいた時期、とにかく「何かしなきゃ」と焦って、ヨガに行
温かいものを飲んでも温まれない理由
寒い時、あったかいものを飲んだり食べたくなりますよね。
でも
温かい、というか熱いものを食べても
すぐに身体が冷えてしまうという経験はないですか?
そういう時は何を気にして
どうすればいいのかということについてまとめます。
冷え症だからと諦める前に
少し身体を知ってみませんか?
身体が温まらない理由身体が温まらない人の特徴として
冷めやすさ、冷えやすさがあります。
お風呂に入ってもすぐに
気が散ってしまうときの対策
仕事も始まったし
集中しないとなーと思いながらも
あれこれ気になって仕方ない
そんな方が多い時期
気が散ってしまう時に
サクッと切り替えていくためのセルフメンテナンスをご紹介します。
頑張らねばならんのだ!という時にも
ご活用くださいね。
集中できない状態を知るまずなぜ集中できないのかというと
手持ちの気力があちこちに分散してしまってるから
集中できないから気が散るのではなく
気が散りま