見出し画像

色々試してもダメだった方必見!心と体をラクにする『一つに絞る』ケア習慣

「色んなことを試してるけど、なんだか効果が分からない…」

そんな経験、ありませんか?

健康やメンタルケアの情報があふれる今、どれも良さそうに見えて、ついあれこれと手を出してしまう。でも、結局どれも中途半端で終わってしまう…。そんなジレンマに陥っている方は多いのではないでしょうか。

実は私自身がそうでした。

摂食障害や自律神経失調症に悩んでいた時期、とにかく「何かしなきゃ」と焦って、ヨガに行ったり、瞑想を試したり、マッサージを受けたり…。でもどれも続かず、気づけば「またダメだった」という気持ちばかりが積み重なっていました。

でも、ある時「これをやろう」と一つに決めて取り組んでみたら、不思議と少しずつ前に進んでいる気がしたんです。

今回は、そんな「一つのことに集中する」ことの大切さについてお話しします。

あれこれ試すのは逆効果?

もちろん、色んなことを試すこと自体が悪いわけではありません。自分に合う方法を見つけるために、最初はいろいろやってみるのも必要です。

でも、それを同時に続けようとすると、かえって混乱してしまうんですよね。

たとえば…

  • 効果が分からない:複数のことを同時にやっていると、どれが本当に効いているのか分かりづらい。

  • 習慣化しにくい:忙しい日々の中で、いくつもの新しいことを取り入れるのは大変。

  • 続かないストレス:「また続かなかった…」と自分を責めてしまい、逆に心が重くなる。

「せっかく始めたのに、気づけばやめていた」という方は、これに当てはまるかもしれません。

「一つに絞る」と気持ちが楽になる

では、どうしたらいいのでしょうか?

答えはシンプル。「今の自分に合うと思うものを一つだけ選んで、まずはそれを続けてみる」。

たったこれだけで、驚くほど気持ちが楽になります。

  • 続けやすい:一つのことだけなら負担が少なく、無理なく続けられる。

  • 効果を感じやすい:変化に気づきやすくなり、自分に合っているかが分かる。

  • 自信が持てる:たとえ小さなことでも続けられた事実が、自分を励ましてくれる。

たとえば、私は「タッピング」というシンプルなセルフケアを続けてみました。

最初は「こんなので変わるのかな?」と思いましたが、続けてみると、少しずつ自分の心が落ち着いていくのを感じました。


具体的にどうやる?実践のステップ

もし「何をやればいいのか分からない」という方は、次のように進めてみてください。

  1. 一つ選ぶ:気になっていること、興味があるものを一つだけ選びます。

  2. 短期間でOK:いきなり長期間はハードルが高いので、「まずは1週間だけ」と決めます。

  3. できる範囲で続ける:完璧にやる必要はありません。「できる日だけ」でもOK。

  4. 変化を記録する:続ける中で感じたことをメモしておくと、効果が見えやすくなります。


こんな方法もおすすめ

  • 朝に5分だけストレッチする

  • 夜寝る前に好きな本を10分読む

  • 毎日1杯のお水を意識して飲む

  • 寝る前に深呼吸を3回する

どれも簡単なことばかりですが、「これをやる」と決めてやってみると、意外と効果があるものです。

焦らなくて大丈夫

私たちは、つい「もっと頑張らなきゃ」と焦ってしまいがちです。でも、まずは小さな一歩でいいんです。

「一つのことを続けられた」という経験が積み重なれば、自信になり、次の一歩がもっと楽になります。

もし今、「何をやっても続かない」と感じているなら、どうか焦らずに。

あなたが「これならやってみようかな」と思えるものを一つだけ選んで、気軽に始めてみてくださいね。

それだけで、少しずつ心と体は変わっていきます。

『私にもできそう』と思えたら、ぜひフォローをお願いします。一緒に小さな一歩を積み重ねていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!