![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20569207/7e1e7b1cc17d24012e7aa9a38bc26d75.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#私設図書室
顔の見分け方 | daily
ある人とまた別の人に会った後に、こんな顔だったね、という話をすると驚くほど人の顔を覚えていない人というのがいます。人の顔をまじまじと見るのは失礼なので極力見ないようにしていた、とか、まあ理由は色々あるようですが、会ったのに顔を覚えてないのは失礼じゃないんだ、と思ってしまいます。まあ文化の違いということなのでしょうか。
もっとみる教養としての | weekly
「不動産屋さんについて路地を歩いていると金木犀の香りがした。金木犀の香りだ、と気がついた時にはもう笑い声が口から漏れ出ていて、不動産屋さんは怪訝そうな顔でこちらを振り返った。どうかしましたか、と言う不動産屋さんに、ほら、金木犀の香りがするでしょう?と言うと彼は香りのもとを探すべく周囲を見回した。地図で見た時には分からなかったが、路地の周囲には高層のタワーマンションがいくつも建っており、この路地もい
もっとみるそれ残すなら食べるよ?
「秋の味覚といえば、やはり山の恵をたらふく食べたジビエである。丸々と肥え太ったイノシシやクマ、シカやアナグマといった四足もよいし、キジやハト、カモといった鳥類も捨てがたい。ハンティングの楽しみは、動物たちとの緊張感のある駆け引きももちろんだが、自ら狩り仕留めた獲物を食する時の充実感には得も言われぬ物がある。古来より人類は狩猟採集を行い生きる糧を得てきたわけで、その本能の赴くままに野山を駆け回り狩猟
もっとみる内容を理解して同意していますか
利用規約を熟読することが趣味、という友人が珍しく興奮した様子でチャットを飛ばしてきたので、これは何か致命的なミスなどを見つけたのか、と前のめりに返信していたら、ニュース速報が流れてきた。ロードされたポップアップウィンドウを見てみると自分と同姓同名の人間が指名手配されているというものだった。同姓同名ということで、なにか言われるかもしれないと思い実名で登録しているSNSを確認しようとログインするとまだ
もっとみるTrend is friend
「絶対に儲かるって言ったじゃないか、だからぼくは投資したのに」
周囲を気にしてか、己の愚かさを恥じてなのか、声こそ小さいものの十分に怒りを含んだ声音で言い募る男がいた。
「絶対に流行ると言うから信じていたのに」とまだ言う。
言われている側の男はいわゆる誠意を見せつつ対応しようとしているようだが、内面からにじみ出てくる蔑みと憐れみが口の端に表れてしまうのか、しきりに口元を撫でながら、相槌も適当に目を
リテラシー、高めてこ!
キノコです。
平均気温が25℃を超えると性能が著しく下がる精密さが自慢です。
将来的には生ハムが作れそうな洞窟かワインセラーのように湿度温度の管理された図書室で暮らしていきたいと思っております。そう、図書室。キノコにはインテリア愛が微塵もないため本棚以外の調度品を選ぶことに難渋しております。インテリアに興味があって見るのが好きで選ぶのも好きだけど、買うお金や置くスペースがないみたいな意識の高いイ