マガジンのカバー画像

九段下パルチザン / ビブリオテーク・ド・キノコ・マガジン

九段下の図書室・ビブリオテーク・ド・キノコを主催するふたりが発行する書籍と読書・蔵書に関するマガジンです。購読後1ヶ月無料で読むことができます。 新しく入庫された本や、最近読んだ…
週にいちど以上更新されるノートを1ヶ月分300円で読める定期購読マガジンです。1ヶ月無料で試すこと…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#私設図書室

顔の見分け方 | daily

顔の見分け方 | daily

ある人とまた別の人に会った後に、こんな顔だったね、という話をすると驚くほど人の顔を覚えていない人というのがいます。人の顔をまじまじと見るのは失礼なので極力見ないようにしていた、とか、まあ理由は色々あるようですが、会ったのに顔を覚えてないのは失礼じゃないんだ、と思ってしまいます。まあ文化の違いということなのでしょうか。

もっとみる
教養としての | weekly

教養としての | weekly

「不動産屋さんについて路地を歩いていると金木犀の香りがした。金木犀の香りだ、と気がついた時にはもう笑い声が口から漏れ出ていて、不動産屋さんは怪訝そうな顔でこちらを振り返った。どうかしましたか、と言う不動産屋さんに、ほら、金木犀の香りがするでしょう?と言うと彼は香りのもとを探すべく周囲を見回した。地図で見た時には分からなかったが、路地の周囲には高層のタワーマンションがいくつも建っており、この路地もい

もっとみる
【無料記事】ライバルは眠らない/利他心の導くたったひとつのゲーム - BiblioTALK de KINOKO Vol.2

【無料記事】ライバルは眠らない/利他心の導くたったひとつのゲーム - BiblioTALK de KINOKO Vol.2

Bibliothèque de KINOKO(ビブリオテーク・ド・キノコ)にゲストをお招きするBiblioTALK de KINOKOの第二回になる。最後まで無料で読めるが二時間ぐらいは必要だ。
まさかとは思うが第一回を読んでいないという場合にはこちら。

書いているのはうでパスタだ。最近はなにか異様な切迫感のなかで生きていることを何人かのひとから見抜かれていて、理由は自分でも判然としないがなんと

もっとみる
【無料記事】不老不死のうちに永遠を生きるベンチャー企業について - BiblioTALK de KINOKO Vol.1

【無料記事】不老不死のうちに永遠を生きるベンチャー企業について - BiblioTALK de KINOKO Vol.1

あたらしいサービスだ。当面無料でやる。そして今回はうでパスタが書く。

少しまえのBibliothèque de KINOKO Weekly Magazineでキノコさんが「うでさんがしばしば言う、モダーンな生活を支えるための過剰さ」というようなことを言っているのを読んで、「あ、このひとは俺の書いてるのもちゃんと読んでるんだな」という素直な感動があった。
もちろん私だって彼の書いたものを読んでいる

もっとみる
第三の場所になるか

第三の場所になるか

「ブランコが二つ。(ブランコの数え方が一つ、二つ、で合っているのかは分からないけれど。)それに鉄棒が高中低と三種類。あとは小さなお砂場がある。平日の昼間ということもあり、子どもの姿もなく、近道のために通り抜ける人もいないような小さな公園は鳩の姿もまばらで、大都会の中にあるにも関わらず木漏れ日溢れるその様は生と死をつなぐ束の間の休息所の趣がある。生と死をつなぐ、などというと大げさなように聞こえるかも

もっとみる
それ残すなら食べるよ?

それ残すなら食べるよ?

「秋の味覚といえば、やはり山の恵をたらふく食べたジビエである。丸々と肥え太ったイノシシやクマ、シカやアナグマといった四足もよいし、キジやハト、カモといった鳥類も捨てがたい。ハンティングの楽しみは、動物たちとの緊張感のある駆け引きももちろんだが、自ら狩り仕留めた獲物を食する時の充実感には得も言われぬ物がある。古来より人類は狩猟採集を行い生きる糧を得てきたわけで、その本能の赴くままに野山を駆け回り狩猟

もっとみる
内容を理解して同意していますか

内容を理解して同意していますか

利用規約を熟読することが趣味、という友人が珍しく興奮した様子でチャットを飛ばしてきたので、これは何か致命的なミスなどを見つけたのか、と前のめりに返信していたら、ニュース速報が流れてきた。ロードされたポップアップウィンドウを見てみると自分と同姓同名の人間が指名手配されているというものだった。同姓同名ということで、なにか言われるかもしれないと思い実名で登録しているSNSを確認しようとログインするとまだ

もっとみる
Trend is friend

Trend is friend

「絶対に儲かるって言ったじゃないか、だからぼくは投資したのに」
周囲を気にしてか、己の愚かさを恥じてなのか、声こそ小さいものの十分に怒りを含んだ声音で言い募る男がいた。
「絶対に流行ると言うから信じていたのに」とまだ言う。
言われている側の男はいわゆる誠意を見せつつ対応しようとしているようだが、内面からにじみ出てくる蔑みと憐れみが口の端に表れてしまうのか、しきりに口元を撫でながら、相槌も適当に目を

もっとみる
短い夏

短い夏

海と接していないエリアで生まれ育ったので、と前置きをして話し始めたら、日本は島国なので日本で生まれ育ったのであれば海とは接しているエリアで生まれ育ったのでは?というツッコミをいただいた。パーソナルスペースというのは文字通り、パーソナルとはどのような境界線を持つべきか、という空間についての認識の話だが、生まれ育ったエリアが国単位で認識されるというのはグローバル化の浸透という点では評価すべきことなのか

もっとみる
いいことがしたい?

いいことがしたい?

最後にコンビニを見かけてから30分が経過した。街灯もない山道には薄く霧が出始めており、ハイビームに切り替えても見通しが悪く減速せざるを得なかった。対向車もなく、家の明かりもない、ナビは蛇行した山道をこのまま進むように、と指示している。過去に読んだ霧にまつわるホラー、山にまつわるホラーが頭をよぎりつつ、家族の手前不安な顔は見せずに温泉宿を目指した。

キノコです。

先日初めて東北を旅行した際に久々

もっとみる
フェイク/侵されつづける象牙の塔

フェイク/侵されつづける象牙の塔

うでパスタです。
不労所得、得ていますか?
私は得ていますが、はっきり言って仕事があれば働いた方がマシだというレベルで疲れています。正直向いてないなという感じもあります。
その昔には年に何度か職場の仲間とラスベガスへ行って一週間ぐらいほとんど不眠不休で博打を打っていました。大げさなことを言っていると思われるのを承知で話せば、空港へ着いたら迎えの車でホテルへ直行して、そのまま一週間ホテルから一歩も出

もっとみる
不労所得が欲しいの

不労所得が欲しいの

不労所得が欲しいの。
彼女はそう言うとかわいいラテアートを小さなスプーンでかき混ぜながら、少し居住まいを正してから店内を見回し小声になった。実はいい話があって、今の仕事を辞めずに収入が増やせそうなの。とぼくの目をじっと見据えて、何かいたずらが見つかった時、相手の反応を伺うような表情でぼくの言葉が出てくるのを待っているようだった。ぼくはちょうど彼女のすすめで印鑑を作り終え、試し押しをしたくてウズウズ

もっとみる
将来への備えとは

将来への備えとは

キノコです。

暑かったり寒かったりと気候が安定しませんがお元気でしょうか。
紫陽花がキレイで葉の裏にカタツムリを探しながら娘と登園する、みたいな穏やかさと同時にふとした瞬間にどことなく不安や焦燥を感じでしまう今日このごろ。世相の荒んだ空気に敏感なため、株価に一喜一憂し、BTCの価格に右往左往しているせいかもしれません。
よく、自分の中にブレない価値観の基準を持とう、なんて言われたりしますが、価値

もっとみる
リテラシー、高めてこ!

リテラシー、高めてこ!

キノコです。

平均気温が25℃を超えると性能が著しく下がる精密さが自慢です。
将来的には生ハムが作れそうな洞窟かワインセラーのように湿度温度の管理された図書室で暮らしていきたいと思っております。そう、図書室。キノコにはインテリア愛が微塵もないため本棚以外の調度品を選ぶことに難渋しております。インテリアに興味があって見るのが好きで選ぶのも好きだけど、買うお金や置くスペースがないみたいな意識の高いイ

もっとみる