記事一覧
推しの言葉「プチハッピーのミルフィーユ」 “The Mille-Feuille of Little Joys: Words to Cherish”
こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ
先日、知り合いのプランナーさんから
こんな話を聞きました。
『知ってます?
もう、ぬいぐるみって言わないらしいですよ。
今は「ぬい」って言うんです。』
え?「ぬい」?
たまらず会社の新卒スタッフに聞いてみると、
『はい、「ぬい」って推しの一つですよ。
「ぬい活」なんて言葉もありますし、
もうだいぶ前からですね。』
あ、そうなんだ。。。
Σ( ̄ロ
このタイミングで「朝令暮改」を考える “Rethinking 'Morning Orders, Evening Changes': A Key to Thriving in a Rapidly Changing World”
こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ
突然ですが、「朝令暮改」という言葉を
ご存じですか?
一見ネガティブな意味合いが強い言葉
ですよね。
実際、職場で「また言うことが変わった」と
愚痴をこぼした経験のある方も
いるのではないでしょうか?
とくに上司がそのタイプなら、
振り回されて困った記憶があるかもしれません。
でも、もし、「朝令暮改」が
時代を制する最強の武器だとしたら?
To
カフェでの自分らしい楽しみ方(世界編) “Discovering Your Unique Café Moments (Global Edition)”
こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ
冬至が近づき、朝晩の寒さが一段と
厳しくなってきましたね。
先月買った手袋をいつデビューさせようかと、
毎朝、迷いながら季節の移ろいを感じています。
さて、年末の忙しさも本格化し、
仕事の挨拶回りもなどもあり、
合間にカフェを利用する機会が増えてきました。
そんな中で、ふと考えたんです。
カフェでは、
PCを開いて仕事したり、
友人たちと会話を楽
自分にゆる〜く、他人にもゆる〜く "Approach life with softness—for yourself and for others."
こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ
今年は大掃除を早めにやってしまおうと
思って、最近バタバタしています。
そのタイミングで、
今、自分が手放したいものも書き出して、
捨ててしまおうと思いまして、
カフェでノートを開いて、
なんとなく、書いたりしているところです。
自分がいくつか手放したい観念の中で、
「カチッとすることが良しと思っている」
という思考があります。
これを持つことに
成長とは今掛けている「メガネ」をはずすこと? "Does Growth Mean Removing the ‘Lens’ You Currently See Through?"
こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ
自分は学ぶことが好きなんじゃないかな?
と思ったのは、先日、
ふと、部屋の本棚を見た時でした。
特に、
大量の本があるわけでもないし、
中には茶道や旅の本もあるから、
学ぶというよりは、
知りたいというカタチがそこにありました。
氣づいたらどんどん増えていくから、
年に数回捨てていく。
それだけ、
知りたい、学びたいという
思いがあるのでしょう。
仕事の学び方 —会社員が自分を成長させる5つの方法—
こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ
おかげさまで、これまで、
会社員、経営者、個人事業主と
様々な立場で仕事をしてきました。
(詳しくはこちらからどうぞ)
時間が経ち、それぞれの立場から離れてみて
はじめて「あの時こう考えておけばよかった!」と
氣づくことも少なくありません。
今回は、その中でも
会社員として自己成長するための学びのヒント
をまとめてみました。
現在は久しぶりに会社員