![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152586735/rectangle_large_type_2_aec8b847c503ecc20a8925de4f4e204a.jpeg?width=1200)
積極的に肺と関わろう!あなたの健康は肺次第
あなたは、心臓や肝臓、腎臓、膵臓を自由に動かせますか?
おそらく、答えは「いいえ」でしょう。
しかし、肺はどうでしょう?
肺は、あなたの意思で動かせる唯一の内臓です。
この凄さ、分かっていただけますか?
多くの人は、肺も他の内臓と同じように無意識のうちに任せていますが、実は肺は意識的に使うことで大きな健康効果を引き出せるのです。
たくさん空氣を吸ったからといって、ただそれだけで血液中に酸素が多く入るわけではありません。同様に、体内で発生した二酸化炭素も、ただ呼吸しているだけでは効率よく排出されないのです。
あなたの肺を積極的に使うとどうなるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725079760431-aINhXSFubj.png?width=1200)
肺の能力は、意識的に使うことで向上します。
あなたが肺に積極的に関われば関わるほど、肺はその期待に応えてくれます。
まず、酸素というプレゼントをたくさんくれるようになります。
これにより、疲れにくくなり、やる氣や集中力もアップします。
また、二酸化炭素という体内の「ゴミ」もスムーズにたくさん外に出せるようになります。これはデトックスです。解毒です。
さらに、肺が元氣になると、他の内臓もその影響を受けて元氣になります。内臓同士は密接に関連しているため、肺が健康であれば、全身のパフォーマンスも向上します。結果、あなたのカラダ全体がびっくりするほど元氣になり、さらなるパフォーマンスアップが可能になります。
無関心でいるとどうなるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725079887525-mCJLbYykkO.png?width=1200)
もし、あなたが日頃から肺に無関心でいるなら、あなたはおそらく疲れを感じやすく、体力もなく、元氣がない状態かもしれません。肺は意識的に動かさないと、その能力を発揮できません。特に年齢を重ねるにつれ、肺の機能は低下しやすく、疲れやすさや慢性的なだるさが現れやすくなります。
最大酸素摂取量が健康に与える影響
![](https://assets.st-note.com/img/1725080037134-bDc1rxk09L.png?width=1200)
厚生労働省も「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」で、健康を維持するための最大酸素摂取量の基準値を示しています。
最大酸素摂取量とは、1分間あたりどれだけ酸素を取り込む能力があるかを表す指標で、肺の健康状態を示す重要な数値です。
研究によれば、最大酸素摂取量が高い人ほど、生活習慣病の発症率が低いことが明らかにされています。つまり、肺が元氣であることは、健康で長生きするための鍵なのです。
肺を意識して使おう!簡単な方法
![](https://assets.st-note.com/img/1725080204872-1zg0sYuDQn.png?width=1200)
「肺を全力で膨らませる」
「肺を全力で縮ませる」
という深く大きな呼吸をまずは1日1回で良いので意識して繰り返してみましょう。
深い呼吸は、肺の能力を自然に高め、体内の酸素供給を増やし、二酸化炭素の排出を効率的にします。これにより、あなたのカラダはびっくりするほど元氣になり、さらに健康的な日々を過ごせるようになるでしょう。
肺を使って健康を手に入れよう!簡単な毎日の習慣
![](https://assets.st-note.com/img/1725080368279-VK7qUBtUdg.png?width=1200)
日常の中で意識的に肺を使うことで、健康は大きく改善されます。
肺は唯一、あなたが自由に動かせる内臓。
だからこそ、その力を引き出すことができるのです。
積極的に肺と関わり、健康を取り戻しましょう。
毎日の習慣で、あなたのカラダは確実に変わります。
さあ、今日から肺をもっと使いましょう!呼吸を意識して、カラダの中に酸素を最大限に取り込んでいきましょう。
そして、SHP(Super High Performer=超健康体)になるために、運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで高め、カラダをしっかり引き締めていきましょう!
Online Program 呼吸と姿勢
![](https://assets.st-note.com/img/1725072264468-gXts0ryD6c.jpg?width=1200)
運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで高め、SHP(Super High Performer=超健康体)を目指す!
もし1人できないと思う方は、僕と一緒にしましょう!
これもSHP(Super High Performer=超健康体)を目指すための「しかけ」と「しくみ」です。
BODY Change ブレスマスター 矢川 純 プロフィール
いいなと思ったら応援しよう!
![BODY Change ブレスマスター 矢川 純](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)